

この記事の流れ
転職したい会社がないのは、根本的な何かが欠けているからかも!?

転職したいけど、肝心の「転職したい会社」が見つからない…
適当な会社に転職するわけにはいかないし、困ったな…
こんなふうに悩んでいませんか?
「転職活動をして求人探しはしているけど、転職したい会社がない」というのは、矛盾しているようですが、実はよくあることです。
気晴らしに求人検索をしているならまだしも、転職をすでに決めているなら不安ですよね。
しかし、転職したい会社がないという悩みの裏には、転職に対する根本的な何かが欠けているケースもあるので注意が必要なんです。
今回は、「どうして転職したい会社がないのか?」その原因を以下の3つに分けてお話ししようと思います。
- 転職の目的がはっきりしていない
- 経験やスキルなど強みを明確にできていない
- 情報収集がうまくできていない
転職は、人生を左右し兼ねない大きな選択。きちんと納得した形で転職しないと、後悔するかもしれません。
本当に転職したいと思える会社が見つかるように、まずは転職したい会社がない原因を考えてみると良いですよ。
転職したい会社がない原因その1:転職の目的がはっきりしていない

「転職したい会社がない」と思ってしまう原因のひとつが、そもそも転職の目的がはっきりしていないことがあげられます。
とくに会社や人間関係などの「不満」を理由に転職する場合、その傾向が現れやすくなります。
不満解決にばかり気持ちが向いて、「とにかく今の会社を辞めれたらいい」「今よりましな職場なら構わない」というように、目的が曖昧なままに転職活動をしているケースが多いですね。
ですから、転職するときは最低限、
- どんな会社に転職したいのか
- 転職してどんな仕事をしたいのか
これらを明確にしておくことが大切。
「不満さえ解決できれば良い」と思っていると、結果的に「年収額やボーナス」「待遇」「通勤時間」などの分かりやすい項目を頼りに求人選びをすることになりやすく、

と思ってしまうんですね。
なのでまずは、転職の目的がはっきりしているかをよく考えてみてください。
そうすれば、自然に求人選びの軸は定まってきますし、目的に合った求人にアプローチしやすくなるので、転職は成功しやすくなりますよ。
転職したい会社がない原因その2:経験やスキルなど強みを明確にできていない

転職の目的がはっきりしていないのと同様に、自分のスキルや経験などの”強み”を把握できていない場合も、転職したい会社を選びにくくなってしまいます。
転職は、「心機一転して1から挑戦する」という姿勢よりも、「これまでに積んだ経験、身につけたスキルを武器にして貢献する」という姿勢で採用を勝ち取るのが基本です。
- 自分の経験やスキルがどう役立つのか
- 転職先と自分の経験やスキルを結びつけて強みを伝えられるか
を明確にすればするほど、企業の採用担当者には良い印象を与えられるんですね。
これは、求人選びの考え方としても有効で、まずは「経験やスキルが役立ちそうな求人や企業を探すこと」がとても大切。
一度これまでの職務経験を振り返って、自分の強みになりそうなことはすべて洗い出しておくのがおすすめです。
「転職したい会社ない…」と思う前に、転職できる会社を把握することで、現実的な線がどこにあるのかを見極められるはずです。
転職したい会社がない原因その3:情報収集がうまくできていない

最後3つ目の原因として挙げたいのは、求人選びなどの情報収集がうまくできていないということです。
転職したい会社がないということは、すでに求人サイトで検索をしたり、企業HPをチェックしたり、またはハローワークに足を運ぶなど、情報収集はしていますよね。
しかし、その情報収集の視野が狭いと、転職したいと思う求人に出会えないということもあるんです。
どういうことかというと、求人を選ぶときは、自分なりに条件を絞って検索をするはずです。
- 職種や業界を絞る
- 年収や待遇面の希望を設定する
などを無意識に行なっていると思います。
これは決して間違いではないですが、自分目線だけで求人選びをすると、限られた可能性のなかでしか求人選びができていないことがあるんですね。
例えば、本当はもっと別の業界に幅を広げて探したほうが、魅力的な仕事内容の求人に出会えるとか、転職直後の年収だけでなく、将来的な伸び率を考えて求人をチェックしたほうが希望に届きやすい、など、情報収集に関しては視野を広げたほうが良い結果に結びつくことが多いです。
先にお話ししたように、転職の目的や自身の強みを把握して軸を持つことは大事ですが、広い視野を持って情報収集することも大切です。
転職したい会社がないときは、「視野が狭くなっているかもしれない…」と疑って、情報収集をしてみると良いですよ。
情報収集はキャリアアドバイザーの力を借りるのがおすすめ!

さてここまで、「転職したい会社がない原因」を3つお話ししてきました。
転職の目的や自らの強みに関しては、転職をスムーズに進めるために、もう一度考えてみるのがおすすめです。
しかし、「情報収集」に関しては、自らの経験やスキルを客観視して、視野を広く持つのはとても難しいことなんです。

という人もいるかもしれません。
そこでおすすめしたいのは、エージェントサービスを活用してキャリアアドバイザーに情報収集してもらうことです。
エージェントサービスというのは、キャリアアドバイザーという担当者が、希望やスキルに合う求人を探し出して企業の細かい情報を教えてくれたり、転職相談に乗ってくれるなど、無料で転職サポートをしてくれるサービスのことです。
有名なのは、”リクルート”とか”マイナビ”とかですね。
自分の経験やスキルを客観視するには、転職に詳しいキャリアアドバイザーに見てもらったほうが、やはり確実です。
また、エージェントを使ったほうが、求人サイトなどには掲載されていない求人を紹介してもらえることがあるので、「転職したい会社がない…」と悩んでいるなら、とりあえずは使ってみたほうが良いですね。
すでにエージェントを使っている人もいるかもしれませんが、それぞれのエージェントにしかない求人もあるので、手を広げてみても良いと思います。
以下の記事では、登録しておいたほうが良いおすすめの転職エージェントについてお話ししているので、ぜひ参考にしてくださいね。

「会社は辞めたいのに転職したい会社がない…」
これは悩みますよね。
この記事では、そんなときどう対処したらいいのかをお話ししますね。