

この記事の流れ
「職場が最悪で辞めたい…気をつけるべきことって何!?」



転職するにしても不安です。。。
なにか気をつけたほうがいいことってありますか?

- 転職理由は明確にしておく
- 現職でできるだけのことをする
- 転職後の見通しを立てておく
詳しくお話ししていくので、参考にしていただけたら嬉しいです。
最悪な職場を辞めたいなら転職理由を明確にしておくことが大切
あなたもAさんのように、
- 「職場が最悪で辞めたい」
- 「転職したいけど不安」
このように悩んでいるのではないでしょうか?
毎日通う職場が最悪だと、そりゃあ転職を考えたくもなりますよね。
しかし、一般的には、「ネガティブな理由で会社を辞めるのはNG」という風潮があるので、転職に対して不安を感じる気持ちもよくわかります。
ですが、リクナビNEXTが調査した「退職理由の本音」のデータを見てみると、、、
【退職理由の本音】
- 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
- 労働時間・環境が不満だった(14%)
- 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
- 給与が低かった(12%)
- 仕事内容が面白くなかった(9%)
- 社長がワンマンだった(7%)
- 社風が合わなかった(6%)
- 会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
- キャリアアップしたかった(6%)
- 昇進・評価が不満だった(4%)
引用元:リクナビNEXTより抜粋
このように、ネガティブな理由がほぼTOP10を占める結果になっていることがわかります。
転職をする大半の方は、あなたと同じように「職場が最悪だ」「仕事が辛すぎる」など、なにかしらの不満を解決するために転職をしているんです。
もちろん、転職にはリスクがあるので、たとえ最悪な職場だったとしても、軽々しく辞めてしまうのはおすすめできません。
しかし、リスクをとってネガティブな理由を解決することは、立派なキャリアマネジメントだということは頭に入れておいてください。
最悪な職場で耐えることが、果たして将来的にプラスかマイナスか、よく考えてみることも大切です。
というわけで少し前置きが長くなりましたが、ここからは転職前に考えておきたい3つのポイントをお話ししていきますね。
最悪な職場を辞めたいなら転職理由は明確にしておくことが大切
ところで、あなたはなぜ「今の職場は最悪だ」と感じているのでしょうか?
嫌な上司がいるから?
残業が多すぎるから?
それとも給料が少ないから?
まずは、職場が最悪な理由、辞めたい理由をきちんと洗い出しましょう。

そんなことしなくても、
辞めたい理由くらいわかっているけど!?
こんなふうに思う人もいるかもしれませんが、転職理由は往々にしてさまざまな理由が入り混じっているケースが多いです。
例えば、最悪だと思ったきっかけが「上司のパワハラ」だったとしても、
- 実は仕事内容も向いていないと思う
- 給料や待遇にも不満がある
- 業界の将来的に不安を感じる
このように、他にも転職理由が隠れているかもしれません。
こうした思いに気づかないまま転職してしまうと、転職した職場でも不満が噴出して再転職…なんてこともあり得ます。
この機会に転職理由は明確にしておきましょう。
ではここからは、職場が最悪だと思ってしまう主な理由をご紹介していきます。一通りチェックしてみてください。
人間関係が最悪な職場
転職理由の上位に必ず顔を出すのが「人間関係」に関する不満です。
どんなに良い給料をもらっていても良い待遇でも、人間関係に大きな問題があれば、たちまち最悪な職場に様変わりしてしまいますよね。
- 上司や先輩社員のモラハラ(パワハラやセクハラ等)
- 職場いじめ
- 派閥争い
- ワンマン社長
こうした不満も抱えていませんか?

毎日終電まで残業が最悪だけど、
そういえば、ワンマン社長の経営方針も不満だな。。。
こんなふうに、人間関係にも目を向けてみましょう。
労働環境が最悪な職場
人間関係と同様に不満を訴える方が多いのが「労働環境」に関する不満です。
たとえ人間関係は良好だったとしても、あまりに労働環境が悪ければ、仕事を長く続けていけないはずです。
- 残業が多すぎて毎日帰宅は終電
- 休みがとれない・有給が使えない
- 過酷なノルマを課せられている
- 仕事内容に対して給料が安すぎる
- 昇給や昇進が叶わない
- キャリアアップできない環境
このような不満を抱えていませんか?

上司のパワハラが最悪で辞めたいけど、
転職で給料が安いことも改善したい
こんなふうに思っている人もいるはずです。
労働環境の不満は、転職活動の軸となり得るケースが多いので、きちんと考えておいてください。
最悪な職場を辞めたいなら現職でできる限りのことはしておく
「職場の人間関係が最悪だ。。。」
「残業続きで労働環境が最悪…」
このようにネガティブな理由で会社を辞める場合、経験やスキル等に不安を抱えて転職する方は多いのではないでしょうか?
DODAが行った転職意識調査でも「転職は不安のほうが大きい」と答えた人が圧倒的に多い結果になっています。
あなたが転職するとしたら、転職した先で活躍する自信と不安はどちらが大きいですか?
- 不安の方が大きい 55.5%
- どちらでもない 23.1%
- 自信のほうが大きい 16.6%
- わからない 4.8%
引用データ:DODA
そこで大切なのは、今から仕事を辞めるにしても2週間〜数ヶ月はかかるわけですから、その期間を「転職活動のアピール力を高めるための期間」に充てることです。
例えば、
- 自分なりに目標を決めて成績を伸ばす
- 担当しているプロジェクトで結果を出す
- 新しいスキルや経験を身につける
など、アピール材料になりそうなことを選んで取り組んでみてください。
ポイントは、面接でのアピールを見据えた上で目標などを設定することです。
もちろん、短期間で劇的にアピール力が高まるわけではありませんが、「次に進むために結果を残そう」と思えば、たとえ最悪な職場だったとしても有意義な時間を過ごすことはできます。
アピールポイントが一つ増えたことが明暗を分けることもあるので、現職では出来る限りのことをしておくようにしてくださいね。
最悪な職場を辞めたいなら転職後の見通しを立てておく
最後のポイントは、最悪な職場を辞めたいならきちんと見通しを立てておくことです。
いくら今の職場が最悪だとしても、転職をすれば不満が解決して良い状態になる保証はどこにもありません。
むしろ、現職よりも最悪な状況に追い込まれてしまう可能性だってあるわけです。
このような失敗をしないためには、今の段階で転職の見通しをきちんと立てておくことがとても大切です。
転職が不安になる原因は、「先が見えずどうなるかわからない」というところにあるわけで、見通しが立てば精神的にも楽です。
というわけで、最悪な職場を離れてしまう前に、必ず転職後の見通しを立てましょう。
方法としては、転職サイトが運営しているエージェントサービスを使えばOKです。
「エージェントサービスってよくわからない」という方は、【知って得する!転職エージェントの「メリットとデメリット】という記事を読んでみてください。

もしかすると、「転職エージェントって、スペックが高い人だけが仕事を紹介してもらえるやつ」というイメージを持つ人は多いかもしれませんが、実はそんなことはありません。
社会人経験さえあれば、普通は出回っていない求人を紹介してもらえたり、求人企業の内部情報を教えてもらえたり、転職活動のサポートを担当者付きでやってもらうことができます。(紹介が難しいと言われる場合もあるにはありますが)
エージェントを使うと、
- 転職しやすそうな業界や求人の傾向
- 自分の人材価値(転職後の給料目安)
- 希望が叶うかどうか
このあたりの見通しは立ちます。そうすれば今後の転職活動も格段に進めやすくなりますよね。
もちろん、全くやる気がなかったり、相談する気がないのはNGですが、きちんと対応すればエージェントは強い味方になります。
辞めたいと思った時点で登録して相談しておきましょう。

いかがでしたか?
最悪な職場を辞めるまえにやっておきたい3つのポイントをお話ししました。
- 転職理由は明確にしておく
- 現職でできるだけのことをする
- 転職後の見通しを立てておく
とくに、転職後の見通しを立てることは非常に大切です。
不安なまま会社を辞めて迷走することになりかねないので、今すぐ取り掛かることをおすすめします。
それでは最後に、今後の見通しを相談しやすいエージェントをお伝えするので、まずは以下のサービスに登録しておくと安心です。
まずは、20代の方におすすめできるエージェントは、大手マイナビワークスが手がけているマイナビジョブ20’sです。

20代転職者のみ限定(24歳から29歳)でサポートをしているので、20代にマッチする求人が多く、とても丁寧なサポートが最大の魅力です。
今後のキャリアや転職の悩みも相談しやすく、20代ならここは外せません。
また、マイナビジョブ20’sだけの求人が充実しているのもおすすめポイントです。
サポートエリアは、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 大阪
- 京都
- 愛知
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方は、マイナビジョブ20’sに相談してみましょう。
また、上記サポートエリア以外で転職する20代の方におすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

- 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
- リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
- 全国に拠点が多いので相談しやすい
業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。
「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。
そして30代以上の方に登録していただきたいのが、『JAC Recruitment(ジェイエイシーリクルートメント)』です。

日本で30年以上転職サポートを行っているサービスで、
- 30代以上のミドルの転職
- 専門職・マネジメント職
- 日系・外資系企業への転職
などに強いエージェントです。
JAC Recruitmentを使えば、30代までに培った経験を生かした転職が可能です。
ホームページはハイクラスを押し出していますが、未経験でキャリアアップしたい場合や異業種への転職も丁寧にサポートしてくれます。
30代以上の転職には外せないエージェントですから、必ず登録しておきましょう。もちろん、サービスはすべて無料です。
「職場が最悪で辞めたい…」と悩んでいませんか?
この記事では、最悪な職場を辞める前に必ずやっておきたいことをお伝えします。