転職の仕方

もうこんな職場は耐えられない!と思ったときの思考法

もうこんな職場は耐えられない!と思ったときの思考法の画像
シュン
転職アドバイザーのシュンです。

「こんな職場耐えられない」
毎日そう思っていたら辛いですよね。。。

この記事では、
「職場が耐えられないときの思考法」
をお伝えしていきますね。

「もう嫌だ…」職場が耐えられないときの思考法

「もう嫌だ…」職場が耐えられないときの思考法

「もうこんな職場耐えられない。。。」そんな憂鬱な気持ちで毎朝出社していませんか?

職場は1日のほとんどを過ごす場所。そこが耐えられない場所なら、相当ストレスを抱えているはずです。

 

実は私も、職場環境に耐えられず転職した経験があるので、その気持ちはよくわかります。。。仕事に集中できないですし、毎朝仕事に向かうのが憂鬱ですよね。

 

しかし、そんな経験からお伝えしたいのは、「職場が耐えられないという気持ちは、実はチャンスかもしれない」ということです。

参考になるかもしれないので、興味があれば読み進めてくださいね。

スポンサードリンク

今の職場が耐えられない理由。最も多いのは「人間関係」

今の職場が耐えられない理由。最も多いのは「人間関係」
  • いじめ、パワハラなどのモラハラ。。。
  • 全く意見を聞き入れずに毎日怒ってばかりの上司

これは、私が味わった職場が耐えれなかった原因です。

きっと、どうしてもこの職場は耐えられないと思っている人は、高確率で人間関係に不満や悩みを持っているのではないでしょうか。

 

ほとんどの職場は一人で仕事をするわけではないので、同僚や上司とうまくやっていく必要がありますよね。

しかし、こちらがいくらうまくやろうと接しても、

  • 「人を攻撃することが喜び」
  • 「人のことなんて考えていない」

という部類の人が少なからず存在します。

 

こうした人が働く職場に当たり、攻撃の的になったり、コミュケーションがうまくとれないと、職場が耐えられなくなります。

大きな会社や女性が多い職場では、「派閥争いに巻き込まれて精神的にキツイ。。。」なんて話もよく聞きます。

 

このような人間関係のトラブルは、大なり小なりどの職場にもありますし、100%解決するのがとても難しいもの。

しかし、人間関係のトラブルで職場が耐えられないのは、考え方を変えれば転職を決断するチャンスと言えます。

とくにその人間関係が

  • 今後も改善する見込みはほとんどない
  • 仕事に集中できないなど支障をきたしている
  • キャリアアップの妨げになっている

のであれば、早々に見切りをつけて転職したほうが、今後の自らのキャリアを考えればプラスに働くことが多いと思います。

 

なぜなら、人間関係が悪い職場は、社員同士が足の引っ張り合いをしていたり、正当な評価を得られなかったり、仕事以外のところで苦労することが多くなります。

そうなると、仕事に対するモチベーションも低くなりますし、なによりキャリアアップに無駄な労力が必要になってしまいます。

 

人間関係は、転職することでリセットできます。

もちろん転職先で人間関係トラブルがないとは言えませんが、毎日職場にいることが耐えられないくらいにストレスを感じているのであれば、リセットすることが良い方向へ進むチャンスかもしれません。

スポンサードリンク

理不尽なことが多すぎる…そんな職場は耐えられない!

理不尽なことが多すぎる…そんな職場は耐えられない!
  • 仕事が多すぎるのに人員は増えない
  • 失敗の責任はいつも下っ端に押し付けられる
  • 仕事はいつも無茶振りばかり

人間関係の次にこの職場は耐えられないと感じる理由で多いのは、「理不尽な仕事に対する不満」ではないでしょうか。

 

こうした理不尽なことも人間関係と同様に、どの職場でもありますし、耐えながら成長していかなければならない側面もあります。

しかし、職場の理不尽な不満に耐えられる人もいれば、疑問を持ったり、とてもやっていけないと思う人もいるはず。我慢できる限界、許容できる範囲、が人それぞれ違うからです。

 

私も「これ以上はとても耐えられない」と線引きをして転職したからこそ今がありますが、時々あのまま続けていたら「精神的に潰れていたかも…」と、ふと思い返すことがあります。

 

不満や悩みは誰しもありますが、その度合いを自分の物差しで捉えて潰れないように自己管理するが大切です。

 

とくに仕事における理不尽な不満は、先ほどの人間関係と同じく、仕事で正当な評価を得られない・キャリアアップできないことにつながる可能性もあります。

今後も状況が変わりそうになければ、耐えるだけでなく新しい道を模索して転職することで、自分の能力を活かす道もあること頭に入れておくと良いですよ。

スポンサードリンク

職場が耐えられないなら転職することも視野に入れる

職場が耐えられないなら転職することも視野に入れる
  • 「人間関係」
  • 「仕事上の理不尽なこと」

いずれの職場が耐えられない理由も、仕事内容自体にはあまり関係がないので、職場さえ変われば能力を伸ばしたり毎日快適に過ごせる可能性は高いと言えます。

 

転職は、これまでとまったく違う分野の仕事を目指したり、キャリアチェンジをすると一気にハードルが上がるので、職場だけを変えるイメージの「これまでの仕事を活かす形の転職」を考えることをおすすめします。

もしも毎日「この職場には耐えられない」とつらい思いをしているのであれば、この機会をチャンスだと思って転職を考えるのもひとつの方法ですよ。

転職は在職中が基本。転職エージェントにも相談しておく

また、転職を考えるのであれば、

  • 必ず在職中に転職活動をはじめる
  • 転職エージェントに自分のキャリアを見てもらう

この2つのポイントは必ず守ることをおすすめします。

在職中だからこそ、余裕をもって転職活動ができるメリットがありますし、転職エージェントにキャリアを見てもらえば、転職に対して客観的なアドバイスをもらうことができます。

職場環境の不満に耐えるだけではなく、自分を活かせる職場で活躍することを考えてみることをおすすめします。

 

以下の記事では、おすすめできる転職エージェントについてお話しているので、合わせてご覧ください。

20代転職者が安心して利用できる転職エージェントまとめ。の画像
20代転職者が安心して利用できる転職エージェントまとめ。 「20代の不安」に向き合ってくれる転職エージェントを使おう 20代の転職を、不安に感じている方は多いと思い...
30代前半の転職者に評判が良い転職エージェントまとめ。
30代前半の転職者に評判が良い転職エージェントまとめ。 30代前半の転職で使うべき転職エージェントってどこ!? 転職エージェント選びって、なかなか難しいですよね。...

 

スポンサードリンク