

この記事の流れ
仕事がつらくて涙が止まらない…辞めてもいい!?

実は、仕事で理不尽なことばかり続いて毎日とても辛くて…
涙が止まらないんです。
これ以上続ける自信もないのですが、本当にこのまま辞めてしまっていいのか…悩んでいます。


それに、涙が止まらないから仕事を辞めるなんて甘いですよね。

誰にでも、つらい理由を解決して気持ちよく働く権利はありますから。
いずれにしても、仕事で涙が止まらないという状況はよくありませんから、解決できるように動いていきましょう。
涙が止まらないくらい仕事が辛い時は「自分の頑張り」を認めよう!

Aさんのように、仕事で涙が止まらないというなら、職場で相当つらい思いをしているはずです。
- 仕事内容が全く自分に向いていない
- 激務で身も心も辛い
- 上司に怒られてばかりで出社したくない
- パワハラやセクハラなどのモラルハラスメント
- 何度やっても仕事がうまくできない
- 職場の人間関係が悪い
など、様々な理由はあると思いますが、涙が止まらないのは心に大きなダメージを負っている証拠です。
そんなときは、まず「つらい状態でも頑張っている自分」を認めてあげることが大切です。
なぜかというと、仕事で涙が止まらないからと、
- 問題があるのは自分だ
- 心が弱いせいだ
- 自分ひとりが辛いと感じているだけ
というように、自分自身を否定する方向へと進んでも問題は一向に解決しないからです。
ただでさえ精神的につらいのに、その状態が進行して「うつ病」「神経症」「総合失調症」などの病になってしまったら、仕事どころではなくなってしまいます。
ですから、まずは自分の頑張りを素直に認めてあげる、そのあとで、今後の展開を考えることが大切です。
仕事を辞める理由が「涙が止まらない」は決して「逃げ」では無い

- 辞めたら周りに迷惑がかかって嫌われるんじゃないか
- 涙が止まらないからって辞めたら「逃げ」じゃないか
- 辞めたらこの先どうしたらいいんだろう…
冒頭のAさんとの会話にもありましたが「涙が止まらないくらい辛い、でも、仕事を辞めたらまわりに迷惑だし甘えでは…」と悩んでしまう人も多いかもしれません。
もしも、「仕事を辞める=逃げ・甘え」と考えているのなら、これはあまりにも短絡的な考えです。
なぜなら、転職して職場環境を変え、気持ちよく働くことを目指すのは、逃げや甘えではなくキャリアマネジメントの一環と言えるからです。
辛い思いをしながら働くより、前向きに働いたほうが精神的にもキャリア的にもプラスなのは明らかです。
周りの評判よりも
- 自分がどうしたいか
- 希望を持って仕事できるか
を大切にして、「仕事を辞める」ということに向き合ってみるのをおすすめします。
また、周りに迷惑がかかるという不安も、最低限の退職マナーを守りさえすればそこまで気にする必要はありません。
それよりも、
- 「転職先はどんな会社があるだろう」
- 「自分の経験やスキルはどう活かせるだろう」
- 「自分に向いている仕事って何だろう」
など、自分の将来を考えることに時間とエネルギーを費やしたほうが、前向きな気持ちになれますよ。
勢いに任せて辞めるのはNG。転職活動を始めてから退職がセオリー

ただし、仕事を辞めて転職を決意したときは、
- 在職中に転職活動を進めておく
- 経験やスキルを転職エージェントに相談しておく
この2つを必ず守りましょう。
なぜかというと、会社を辞めてから転職活動をすると、余裕がなくなり、ブランクを作るリスクも高くなるからです。
涙が止まらない理由を改善できる職場探しは、慎重に行う必要があるので、理想としては、
退職を決める
↓
在職中に転職活動を開始する
↓
内定と同時に退職意思を会社に伝える
↓
退職、そして新しい職場へ
という流れがベスト。
転職活動は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに、経験やスキル、希望を相談して、マッチした求人を集めてもらうのがおすすめです。
転職エージェントは、求人紹介の他にも、
- 書類や面接のアドバイス
- 転職の不安や悩み相談
- 応募企業の詳細な情報提供
- 応募企業とのやり取り
などをすべて無料でサポートしてくれます。
1人で転職活動を進めるのは、どんなに転職を重ねている人でも簡単なことではありません。
とくに、涙が止まらない理由を転職で解決するには、求人企業の職場環境や人間関係、待遇などの細かい情報を得ることが大切。求人企業の情報を集めてくれるキャリアアドバイザーの力を借りることをおすすめします。
転職の不安を相談しやすいおすすめの転職エージェントは?
では、数あるエージェントのなかで、どんな転職エージェントを使ったら良いのでしょうか。
結論から言えば、
- 大手のエージェントを登録しておく
- 自分に合うエージェントを選ぶ
この2つのポイントを押さえることが大切です。
なぜ大手エージェントかというと、「利用者が多く企業との結びつきが強い=情報をたくさん持っている・ノウハウがしっかりしている」と言えるからです。
また、何社か登録してみて自分に合うエージェントを選ぶ、というのもおすすめです。
不安を相談しやすいエージェントとして、まずは20代の方におすすめできるのは、大手マイナビが手がけている「マイナビジョブ20’s」です。

20代転職限定(24歳から29歳まで)でサポートしているので、
- 20代に特化した求人が多く集まっている
- サポートやノウハウがしっかりしている
- マイナビだけの求人も多い
など、20代にはプラスのポイントが盛りだくさんです。
キャリアアドバイザーも「20代専任」なので、対応も親切丁寧。転職に不安があるという場合でも相談しやすいです。
サポートエリアは、
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。
マイナビジョブ20’sの対応エリア外で転職する20代の方、そして30代以上の方におすすめしたいのは、大手リクルートキャリアが運営している「リクルートエージェント」です。

人材業界最大手のサービスだけあって、
- 求人数が圧倒的に多い
- 企業とのつながりが強い
- 転職成功事例が多い
といった特徴があり、安心して利用できます。
実績ナンバーワンのエージェントだけあって、転職をするならとりあえず登録しておきたいサービスとも言えます。
また、サポートエリアも広いので、関東や関西だけでなく全国的で使いやすいサービスです。
経験豊富なキャリアアドバイザーが対応してくれるのでまずは相談してみましょう。
「仕事で涙が止まらなくなってしまった…」
これはつらいですよね。
この記事では、
「涙が止まらないくらい仕事がつらい時の対処法」
をお話しますね。