

この記事の流れ
転職エージェントとは!?一言で表すと。。。

転職するとき必ず耳にする「転職エージェント」。
しかし「転職エージェントって何なのか、いまいちよくわからない…」という人も多いかもしれません。
転職エージェントとは何かを一言で説明するなら、「転職活動を様々な面でサポートしてくれるサービスのこと」です。
転職活動と一口にいっても、
- 「求人を探す」
- 「応募書類を作成する」
- 「面接に行く」
- 「退職をする」
など、やることがたくさんありますよね。
これらをすべて一人で進めるのは時間がかかるし、とても大変です。
とくに在職中だと仕事をしながら転職活動をしなくてはいけないので、きちんとこなすのが難しくなります。
そんな負担を減らして、転職に有利な環境を整えてくれるのが転職エージェント、と考えると分かりやすいですね。
ここからは、「転職エージェントはどんなサポートをしてくれるのか」そのメリットについて分かりやすくお話します。
転職エージェントはどんなサポートをしてくれるの?

それでは最初に、転職エージェントはどんなサポートをしてくれるのかを、ざっと見ていきましょう。
- 希望や経験・スキルに合った求人紹介
- 各転職エージェント限定求人の紹介
- 応募企業の詳細な情報提供
- 不安や悩みのカウンセリング
- 応募書類の書き方アドバイス
- 面接のセッティング・アドバイス
- 給与交渉など応募企業とのやり取りを代行
これらが一般的な転職エージェントのサポート内容です。
よく混同するのは、「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」ような「求人サイト」ではないでしょうか。
基本的に求人探しから内定を取るまで自分ひとりでこなさなくてはいけないのが求人サイトです。
それに対して転職エージェントは、キャリアアドバイザーという担当者に直接サポートをしてもらいながら二人三脚で転職進めるイメージです。
「転職エージェント」「転職支援サービス」など呼び方はそれぞれですが、キャリアアドバイザーが直接サポートしてくれるものは、転職エージェントサービスと考えて間違いありません。
また転職エージェントは、転職する側の求職者は、登録から内定をもらうまで全てのサービスを無料で受けることができるのも特徴です。
これは、求人企業(転職エージェントに求人を出している企業)が転職エージェント側に報酬を支払うため、転職者は無料でサービスを利用できるシステムになっているからですね。
「無料は怪しい…」という人もいると思いますが、転職者が求人企業に内定することで転職エージェントはしっかり報酬を得ています。
それでは、転職エージェントのサポート内容をもう少し詳しくお話していきますね。
キャリアアドバイザーという『転職の専門家』が相談に乗ってくれる

転職エージェントを使う1番のメリットは、キャリアアドバイザーという担当者に直接サポートしてもらえることです。
転職エージェントに登録をすると、まず担当者から連絡が入り、面談の約束をするのが一般的な流れになります。
転職する理由や希望などを話して、
- 「どんな転職をしたいか」
- 「今後どんなキャリアを積みたいか」
- 「不安や悩みはないか」
などカウンセリングを受けることになります。
転職活動をひとりで進めようと思っても、何から手をつけていいか、どんな求人にアプローチしたらいいか、迷うものです。
とくに初めて転職するときは、右も左も分からないので動き出せずに悩んでしまう人も多いです。
キャリアアドバイザーに相談すれば、転職活動のスケジューリングがしやすくなりますし、カウンセリングを受けることで自己分析が進み、どう転職を進めるかが明確になります。
希望や経験・スキルに沿った求人紹介と限定求人へのアクセス

転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーのカウンセリング受けた後は、希望や経験・スキルに合った求人を探してもらったり、エージェント限定求人を紹介してもらうことができます。
キャリアアドバイザーに求人紹介してもらうことで、
- 求人の詳細な情報を聞くことができる
- 転職後のギャップを抑えることができる
- 現職で勤務中も仕事探しを進めることができる
- 経験やスキルを活かした求人を効率よく集められる
といったメリットに繋がります。
とくに普通は知り得ない、
- 「企業の内情」
- 「上司の人柄」
- 「求められる人材像」
などを教えてもらえるチャンスがあるので、キャリアアドバイザーには企業情報に対する質問はどんどんしましょう。
転職を成功させるには、「いかにして企業の深い情報を集められるか」がカギになるからです。
また、転職エージェントには登録しないとアクセスできない「非公開求人」や、その転職エージェントだけが持っている「限定求人」も集まっています。
自分に合った求人を出来る限りたくさん集めるためにも、転職エージェントに登録することは欠かせないというわけですね。
応募書類から面接のアドバイス、求人企業とのやりとりも代行してくれる

転職で不安になるのは、「応募書類の書き方」や「面接のマナーや答え方」ではないでしょうか。
いくら転職に熱意を持っていても、基本的な書類の書き方やビジネスマナーに問題があると、面接はもちろん書類選考すら通過しないこともあります。
これらの不安を解決するには、転職の専門家であるキャリアアドバイザーのアドバイスを受けるのがもっとも安心です。
「書類を通過させるには、どんなことに気をつけたらいいのか」「面接では、これまでの経験のなにをアピールしたらいいのか」など、基本的な書類作成のアドバイスから応募企業ごとに面接対策をサポートしてくれます。
キャリアアドバイザーは、応募企業の採用担当者とコネクションがあり会社訪問をしているので、
- 「応募企業はどんな人材を求めているか」
- 「面接でプラスになる要素はどんなことか」
などを把握した上でアドバイスをしています。
そのため、キャリアアドバイザーに相談すれば、応募企業のニーズに沿った応募書類を作成できたり、面接で好印象を残せる可能性は高くなります。
転職の不安や悩みをカウンセリングしてくれる

きっと「転職に不安や悩みは全くない」という人はいないはずです。
- 転職したいと思っているけどなかなか踏み出せない…
- どんな仕事が向いているかよくわからない
- そもそも自分が転職できるか不安…
など、こんな転職に関する不安や悩みも、キャリアアドバイザーは解決策を一緒に考えてくれます。
キャリアアドバイザーは、転職者の希望に沿った転職を進めるのが日々の仕事なので、「転職に関する悩み解決のノウハウ」を豊富に蓄えている存在です。
解決が難しそうな、

- 「職場環境や人間関係に悩んでいて仕事を辞めたい」
- 「キャリアチェンジしたいけど、どうしていいのかわからない」
- 「転職を考えているけれどなにから始めたらいいか不安」
こんな悩みを抱えているなら、まずはキャリアアドバイザーに相談してみてください。
「どうにもならないかも…」という不安や悩みでも、キャリアアドバイザーに客観的に見てもらうことで、今後どうしていくべきかのヒントがもらえることもあります。
転職エージェントは積極的に利用しよう!

以上が、転職エージェントの主なサポート内容です。少しでも参考になれば嬉しいです。
ちなみに転職エージェントに登録する場合は、次のような順序で進んでいくのが一般的です。
- 転職エージェントの公式サイトにアクセス
- 氏名・年齢・連絡先などの入力してWeb登録をする
(30秒〜長くても5分程度の作業) - 担当者から電話やメールでコンタクトがある
- 状況説明をして面談日を決める
- 面談・カウンセリング
- 転職サポートスタート!
転職は、ひとりで悩んでいてもなかなか前に進めません。
転職エージェントを利用して、キャリアアドバイザーと相談しながらキャリアプランを考えることで得るものは大きいので、積極的に活用しましょうね。
以下の記事では、おすすめの転職エージェントを年代別にお伝えしています。ぜひ、参考にしてくださいね。


「転職エージェントってよくわからない。。。」
こんな風に悩んでいませんか?
この記事では、
「転職エージェントっていったい何?」
という疑問にお答えしていきますね。