ファッション転職

必見!チチカカの正社員に転職したいなら知っておきたいこと

必見!チチカカの正社員に転職したいなら知っておきたいこと
マミ
転職アドバイザーのマミです。

「チチカカに転職したい。。。」
でも、どうやって入社したらいいか迷いませんか?

この記事では、
「チチカカに転職したいときに知っておきたいこと」
をお伝えします。

チチカカの正社員を目指す・転職するなら知っておきたいこと

エスニック・アジアンテイストのファッションや雑貨を展開する「チチカカ」

遊びココロ溢れる商品ラインナップはとても楽しいですし、実際に働いている人も個性的で楽しい人が多い、そんなイメージがあるのではないでしょうか。

「あんな洋服や雑貨に囲まれて働いてみたい」と考える人も多いはずです。

 

しかし、外から見るのと実際に現場に立つのとでは全く違うのがアパレルの仕事。勢いに任せて現職を辞めて、憧れやイメージだけを便りにチチカカに正社員転職するのは、賢い選択ではないかもしれません。

 

現在もアパレル業界で働いている人であれば感じるかもしれませんが、外から抱くイメージと内から感じるイメージにはギャップがある企業が多い業界です。

それはつまり、正社員転職が叶っても長続きしない可能性を示唆しています。

 

この記事は、チチカカで正社員として働きたい!と考えたときに知っておきたい、

  • チチカカの良い評価・悪い評価
  • アパレルで正社員転職を目指すなら押さえておきたいポイント

をまとめているので、後悔のない転職をするために参考にしてくださいね。

チチカカの正社員を目指すなら知っておきたいこと

c009

チチカカで働きたい、転職したいというなら、まずは基本的な企業情報を知ることは欠かせません。まずは、チチカカの会社概要で押さえておきたいポイントをお話していきますね。

 

株式会社チチカカは、神奈川県横浜市に本社を構え、主にエスニック・アジアンテイストの洋服と雑貨の小売・卸売を行う会社です。

全国の店舗数は、

  • 北海道 東北 17店
  • 関東     44店
  • 北陸・中部  21店
  • 近畿     18店
  • 中国四国   14店
  • 九州・沖縄  15店
  • 計129店舗(2016年7月現在)

を展開し、急成長を遂げているアパレル企業と言えます。

顧客の年代層は幅広く、様々なスタイルのファッションや雑貨を揃えることができるブランドですね。

 

求人サイトなどで探すことができる正社員求人は、『店長』『MD』といった職種で、店長職はエスニックファッションや雑貨に興味があることや、アパレル店長経験を求められるようです。

任せられる業務としては、

  • 「商品の仕入れ」
  • 「発注」
  • 「商品管理」
  • 「店頭ディスプレイ」
  • 「アルバイト管理」

など幅広い業務を任されます。

MD職は、エクセルやパワーポイントスキルなどのPCスキル、営業経験やディストリビューター、マーケティング経験が求められるようです。

  • 商品構成
  • 価格決定
  • 売り上げ分析

などの市場調査が主な業務です。

 

待遇面は、

  • 育休産休
  • 週休2日
  • 交通費
  • 健康保険
  • 雇用保険
  • 厚生年金
  • 社会保険完備

など、一通り揃っていることようなので、アパレル企業の中では安心して働ける条件だと言えます。

ただし、こうした条件等は変わる可能性があるので、転職する際はしっかり情報を確かめてから応募するようにしてくださいね。

チチカカの正社員になる前にチェックしたい口コミ

チチカカの正社員になる前にチェックしたい口コミ

チチカカで就業経験があると答えた方に独自でアンケートを実地したところ、以下のような「良い評価」を聞けました。

販売 20代前半女性

店長やスタッフ、みんなが仲が良いので働きやすい雰囲気がある。服装も私服OKで自由なので、好きな服が着れて嬉しい。もちろん、社割もあります。

販売 30代前半女性

年齢層が広いお客さんやスタッフが多いので、30すぎても働けます。仕事も色々任せてもらえるので、発注やディスプレイ、売り場変えなど学ぶことは多い。個人のノルマはないので、チーム感が強い。

店長クラス 20代後半女性

女性が多いので、産休や産休後に復帰する人も多いです。ワークライフバランスはそれなりに取れる環境だと思います。

やりがいや職場環境については満足している人が多く、チチカカのイメージどおりに楽しい職場だということが分かります。

逆に、悪い評価をピックアップしてみると、

店長クラス 30代前半女性

本部の経営方針がよく分からず、店舗が振り回されることが多い。人が足りないので、ひとりにかかる残業や業務負担が大きいと思います。

というように、店舗と本部の連携の面で違和感を感じる人が少なくないようです。

ちなみに、店長以外はアルバイト扱い(ただしフルタイムで社会保険完備)で、アルバイトから店長になるには、研修受けたのちに認められる必要があるようです。

 

アパレル店長経験がある場合や、他業種でも営業、マーケティングなどの経験があれば、チチカカで「店長」「MD」として正社員を目指すことは可能かもしれませんね。

チチカカの正社員を目指すならキャリアアドバイザーに相談しておく

チチカカの正社員を目指すならキャリアアドバイザーに相談しておく

チチカカの正社員転職を目指すのであれば、アパレルの転職事情を知っておくことも大切です。

実は、他業種に比べてアパレル業界は離職率が高い傾向にあり、その主な理由は、

  • 給与が低い
  • 雇用形態に不満がある
  • キャリアアップやキャリアチェンジが出来ない
  • 取り扱い商品が合わなくなった

という4つのポイントだと言われています。

アパレル業界未経験で転職する場合や、販売やアパレル経験があっても下調べを行わずに転職してしまうと、これらの不満に繋がりやすいと言えます。

 

また、アパレル業界で働く方法として、「アルバイト店員から正社員を目指す」というのは珍しくないですが、アパレル企業によっては、正社員雇用されるのは一握りというケースもあります。

ですから、少しでも社会人経験やアパレル経験があるなら、まずは正社員雇用を目指して転職活動をすることをおすすめしたいです。

そのほうが、確実に「給与や待遇」「キャリアアップ」の面で有利になることは間違いありませんよ。

 

そして、チチカカをはじめとした求人情報を自ら進んで調べるのはもちろんですが、アパレル専門のキャリアアドバイザーに相談したほうが、有利に転職活動を進められるのでおすすめです。

それはどうしてかというと、アパレルに特化した転職支援サービスに登録すれば、

  • 希望や経験、スキルに合った求人紹介
  • 面接や書類のアドバイス
  • アパレル企業とのやり取り

などをアパレル専門のキャリアアドバイザーが、無料でサポートしてくれるからです。

働きたいファッションブランドがある場合は、直接企業に応募する人が多いかもしれませんが、キャリアアドバイザーを通したほうが、求人によっては面接免除の可能性があったり、企業の細かい情報を知ることができてかなり有利です。

  • 職場の雰囲気
  • 上司の人柄
  • 残業や休日など聞きにくい実態

など、普通は知ることが出来ない情報をキャリアアドバイザーから聞きだすチャンスがあります。

アパレルの仕事探し・転職におすすめできる転職支援サービスって!?

ちなみに、私がおすすめできるアパレル専門の転職支援サービスを1社あげるなら、レバレジーズ株式会社が運営している「ファッショーネ」ですね。

アパレル転職のファッショーネ

キャリアアドバイザーのサポートを受けるには、一定の職務経歴が必要な場合も多いのですが、ファッショーネはアパレル転職を目指していれば、どんな経歴であっても丁寧に対応してくれる優良サービスです。

チチカカへの転職が希望でも、あなたの経験やスキルから条件の良い求人を紹介してもらえるかもしれないので、まずは相談してみるといいですよ。

公式【ファッショーネ】

 

 

アパレルならここ!ファッション専門転職エージェント2選

2016.08.16

※掲載している情報や口コミ等は、独自で調査したものです。正確性には十分注意していますが、転職する際はご自身で情報を精査してください。