転職・仕事の悩み

人間関係に疲れたから転職していい?逃げにならない心構えとは

人間関係に疲れたから転職していい?逃げにならない心構えとはの画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「職場の人間関係でヘトヘト。。。」
どうしていくべきか…悩みますよね。

この記事では、
「人間関係で転職したいときの対処法」
をお伝えします。

職場の人間関係にすっかり疲れた。。。こんなで転職できる!?

相談者Aさん
職場の人間関係にすっかり疲れてしまって…もう転職するしかないって思っているんです。
シュン
なるほど、、、人間関係で転職ですか。

相当悩まれているようですね。。。

相談者Aさん
はい、毎日職場に顔を出すのすら辛くて、精神的にも限界です…

でも、人間関係で転職するのは「逃げ」に思われるんじゃないかって不安なんです…

シュン
その気持ち、よく分かりますよ。

私の個人的な意見ですが、人間関係で転職することがすべて「逃げ」だとは思いません。

働いて成長することを放棄しないかぎり、それは逃げと言えないのではないでしょうか!?

相談者Aさん
働いて成長すること!?
シュン
はい、人間関係で転職するときの方法も詳しくお話しますね。

実は転職する人の『3割』は人間関係に不満を持っている!

実は転職する人の『3割』は人間関係に不満を持っている!

人間関係が原因で転職しようと思ったときに、必ず心に引っかかるのが、「これって逃げかな?」という気持ちです。

社会人なら、

  • 人間関係のトラブルに対処できて当たり前
  • 人間関係に悩むのはメンタルが弱い証拠

と思い込んでいる人も多いかもしれません。

また、どんな職場でも人間関係のトラブルはあるので、「我慢する以外に人間関係を解決する方法はないのかも…」と諦めているという声も良く聞きます。

 

しかし、「人間関係」は転職理由の常に上位にランクインするように、社会人が最も不満を抱えやすい要素。

下記は、退職理由の本音をリクナビが調査した結果ですが、

退職理由の本音

  1. 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった 23%
  2. 労働時間・環境が不満だった         14%
  3. 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった    13%
  4. 給与が低かった               12%
  5. 仕事内容が面白くなかった          9%

参照元:リクナビNEXT http://next.rikunabi.com/01/honne2007/honne2007_01.html

見ていただければ分かるように、1位と3位の人間関係の不満で全体の3割以上を占める結果になっています。

 

人間関係で悩むのは、社会人として我慢が足りないとかメンタルが弱いわけからではありません。ごく普通に誰もが感じることなのです。

前向きな気持ちがあれば人間関係の転職は逃げではない

前向きな気持ちがあれば人間関係の転職は逃げではない

先にご紹介したデータからもう一つ読み取れることがあります。

それは、人間関係さえよければ、3割以上の人は転職の道を選ばなかった可能性があるということです。

職場の人間関係が良いから、多少仕事が辛くても頑張れる。
働いている人が好きだから辞めようとは思わないな。

こんな風に思っている人はかなりいるというわけですね。

 

つまり、人間関係の満足度を高めることができれば良い仕事人生を送れる可能性は高いので、そのために転職を考えることは何も悪いことではありません。

人間関係が原因で転職するにしても、

  • 仕事に集中したい
  • 幸せに働きたい
  • 成長したい

こんな前向きな気持ちがあなたの中にあるのなら、その転職は「逃げ」ではないのです。

働いて成長することを放棄しなければ、それがどんな転職理由でもプラスに転じることはできますよ。

人間関係を理由に転職するときに有効は方法とは?

人間関係を理由に転職するときに有効は方法とは?

ただし、人間関係が原因で転職したいときに覚えておいてほしいのが絶対的な解決方法はないということです。

それはなぜかといえば、人間関係の良し悪しは主観的な要素が大きいからです。

 

どういうことかというと、社員同士のコミュニケーションが活発で明るい職場に居心地の良さを感じる人もいれば、ひとりで黙々と働ける環境が心地良い人もいるように、その人の主観で感じ方は180度変わります。

どちらも正解、不正解とは言えないというわけですね。

 

ここが人間関係で転職するときの難しさですが、絶対的な解決法はなくても押さえておきたいポイントはあります。

どんなものがあるか見てみましょう。

  • 社員同士が常に張り合っていてギスギスした関係
  • 陰口や悪口が飛び交う環境が普通になっている
  • 派閥が出来ていて権力を誇示しようとする人がいる
  • モンスター上司などモラハラが常態化している
  • ワンマン経営で社員の不満が高い

人間関係で疲れやすいポイントは大体決まっているので、これらを把握しておけば、求人探しや面接でチェックできるはずです。前もって注意して新しい職場に臨みましょうね。

転職支援サービスをうまく活用して人間関係の良い職場を探そう

40代転職をしっかりサポートしてくれる転職エージェントって!?

とはいえ、応募する企業の人間関係を見極めるのはなかなか難しいのも事実です。

これを解決するには、転職支援サービスを活用して人間関係の良い職場を探すのがおすすめですね。

 

転職支援サービスというのは、会員登録をすると、

  • 希望に沿った求人紹介
  • 書類や面接のアドバイス
  • 転職の不安や悩み相談
  • 応募企業の詳細な情報提供

などをキャリアアドバイザーという担当者に無料でサポートしてもらえるサービスのことです。

求人サイトとは違って、キャリアアドバイザーが個別にサポートしてくれるので、ワンランク上の転職支援を受けることができます。

 

転職支援サービスをどう利用するかですが、キャリアアドバイザーに転職の希望を伝えて求人紹介をしてもらったら、職場の詳しい情報をしっかり確認することがポイントになります。

キャリアアドバイザーは求人企業の情報を前もって集めているので、求人情報だけでは知り得ない内部情報を掴んでいます。

これを利用して、

  • 上司はどんな人柄か?
  • どんな雰囲気の職場か?
  • 社員の年齢層は?
  • 社員の男女比は?
  • 明るい職場か?落ち着いた職場か?
  • 仕事はチームで進めるか?個人で進めるか?

など、人間関係の把握に役立つ情報を集めることができます。

キャリアアドバイザーを通して転職すれば、人間関係の不満を抱えるリスクはグッと減らせるので、積極的に利用すると良いですよ。

企業の内部情報に強いおすすめの転職支援サービスは!?

とくにおすすめできる転職支援サービスは、大手リクルートキャリアが運営しているリクルートエージェントです。

リクルートキャリア・リクルートエージェント

人材業界最大手のサービスだけあって、

  • 求人の数が圧倒的に多い
  • 企業とのつながりが強い
  • 転職成功事例が多い

ので、安心して利用できます。キャリアアドバイザーが親切に対応してくれるので、内部情報を聞き出しやすいですよ。

また、サポートエリアも広いので、主要都市だけでなく全国で使いやすいサービスです。

「リクルートに登録しておけば間違いない」と言う声が多いので、まずはここを活用すると良いですね。

⇒リクルートエージェントの公式サイト