

悩む…「転職したいのにどんな仕事をしたらいいかわからない!」

正直言って、どんな仕事をしたらいいかわからないんです。。。

仮に転職できたとしても、あとで不満を抱えることになるかもしれないですね。。。

現職の不満ならたくさんあるんですが。。。

- 転職後に後悔しないために注意したいこと
- どんな仕事がいいか分からないのときの対処法
をお話していきますね。
[ad001]
どんな仕事をしたいか分からない時、これだけは注意しよう!

「転職したいのに、どんな仕事をしたいか分からない…」
矛盾しているように思えますが、こういう気持ちを抱えながら転職する人はとても多いです。
とくに、現職に不満を抱えて転職をする人やはじめて転職する人は、転職する(辞める)ことに気持ちがフォーカスしている分、
[su_note note_color=”#ffffff”]
- 将来どうなりたいか
- どんな仕事に就きたいか
- 自分はどんな仕事に向いているか
[/su_note]
というところまで考えが及んでいないケースが目立ちます。
さらにこの場合は転職理由(現職の不満)はハッキリしていることが多いので、「現職の不満解決のみに気持ちが向いてしまう」「とりあえず今と別の仕事に転職できたらいい」と、転職を安易に考えてしまう人も多いと言えます。
実はこれが、「転職失敗のもと」になってしまうので注意が必要です。
[ad001]
「将来どうなりたい?本当は何をしたい?」自分と向き合うことも大切

退職理由(現職の不満)を解決しようとすること自体は、転職に必要なことなので決して悪いことではありません。
不満を解決して気持ちよく働く環境を手に入れることも、転職の役目だからです。
しかし、不満解決のみが目的で転職活動を進めると、「なぜその転職先企業を選んだのか」が不明瞭になりやすいので、志望動機が曖昧で熱意のこもったアピールができなくなってしまいます。
「将来的にどうなりたいか」がごっそり抜け落ちたままに転職活動をしても、芯の通った自己PRができないので、なかなかうまくいきません。
ですから、どんな仕事をしたらいいのか分からないなら、

本当は何をしていきたいのかな…!?
と、転職するこの機会に自分と向き合えるだけ向き合ってみてください。
転職を現職の不満解決だけではなく将来につながる行動にできるよう努力することが、あとで後悔しないためのコツです。
[ad001]
どんな仕事をしたらいいのか分からないときの対処法

とは言うものの、「自分は将来どうなりたいか、本当は何をしていきたいか」をどんなふうに考えて答えを出せばいいのでしょうか?
それは、
- これまでの経験の棚卸しをする
- 嫌なことの裏側に何があるか考える
この2つを押さえた上で、一度転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談してみるのがおすすめです。
転職は、これまでの経験やスキルを武器にして企業にアプローチするのがセオリーです。
これまでの経験やスキルをすべて取っ払って、ゼロから始めるのは現実的ではありませんし、これまでの経験を否定したら自己アピールはできません。
ですから、まずはどんな些細なことでもいいので、これまでの経験を棚卸して、そこから活かせそうなものを選んでおきましょう。
それが、「どんな仕事をしたらいいのか」を知る手がかりになります。
そしてもうひとつは、退職理由の裏側にはどんな本心があるのかを考えてみてください。
例えば、人間関係が原因で現職を辞める場合は、裏を返せば
- 「良い先輩に巡り会いたい」
- 「チームワークを大切にした職場で働きたい」
と心の奥底で思っているのかもしれませんよね。
サービス残業や休日出勤で体が辛くて辞めるなら、今度の職場では
- 「定時で仕事を片付ける能力を身につけたい」
- 「スケジュール管理や健康マネジメントを徹底したい」
という本心があるかもしれません。
考え方をポジティブ切り替えて本心を探ってみると、退職理由が転職のモチベーションや志望理由になるかもしれませんよ。
[ad001]
転職エージェントのキャリアアドバイザーにも相談してみる

そして、これらはひとりで考えるのではなく、先にお話したように転職エージェントに相談しながら進めるのがおすすめです。
どうしてかというと、キャリアアドバイザーというキャリアプランを考えるプロが対応してくれるからです。
転職エージェントは、「求人紹介をしてもらうもの」というイメージが強いかもしれませんが、転職を考えている人の不安や悩み相談にも対応してくれます。
キャリアアドバイザーは、転職者の経験やスキルを見て、その人に合った求人や企業を判断するのが仕事なので、「どんな仕事をしたらいいか分からない…」という時こそ、キャリアアドバイザーのアドバイスは頼りになるというわけです。
もちろん、転職エージェントを利用することで、
[su_note note_color=”#ffffff”]
- 希望に沿った求人紹介
- 書類や面接のアドバイス
- 転職の不安や悩み相談
- 応募企業の詳細な情報提供
[/su_note]
などを無料でサポートしてもらえるので、内定までしっかりサポートしてもらえるような経験豊富でノウハウをたくさん持っているサービスを利用しましょう。
おすすめできる転職エージェントについては、以下の記事が詳しいです。ぜひ、参考にしてくださいね。

[ad001]
「転職はしたいけど、どんな仕事がいいか分からない…」
これは悩みますよね。
どう転職先を探したらいいのか不安になるはずです。
この記事では、
「どんな仕事をしたらいいか分からないときの対処法」
をお伝えしますね。