転職エージェント

どこがいい?使いやすい転職サイトに出会う3つのポイント。

どこがいい?使いやすい転職サイトに出会う3つのポイント。の画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「転職サイトはどこを使ったらいいんだろう…!?」
こんなふうに迷っていませんか?

この記事では、
「使いやすい転職サイトに出会う3つのポイント」
をお伝えします。

使いやすい転職サイト=自分に合った転職サイト

リクルートやマイナビ、@type、DODA…など、世の中にはたくさんの転職サイトがありますよね。

ネット上で求人の閲覧や応募ができる『転職サイト』を使っている転職者は、実に7割以上(求人サイトと転職エージェントを合わせた場合)というデータもあるので、転職には欠かせない存在です。

しかし、

使いやすい転職サイトってどこなんだろう…
たくさんあってよくわからない…

こんなふうに悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

 

転職サイト自体には、良いことしか書いていませんし、口コミなどもその人の主観でしかないので、自分にとって使いやすいかどうかまでは、よくわからないものです。

 

ぼくが初めて転職したときも、使いやすい転職サイトがどこかわからなかったので、とりあえず有名どころに登録しまくった覚えがありますが…

すべての転職サイトの情報をチェックできるわけもなく、そしてすべてが自分にマッチした情報でもないので、それが返って非効率だったりするわけなんですね。

 

そこで考えたいのが、

使いやすい転職サイト=自分に合った転職サイト

だということです。

ここからは、そんな「自分に合う」という視点で、使いやすい転職サイトに出会う3つのポイントをお話ししていきます。

  • 転職サイトは求人サイトとエージェントの2つに分かれる
  • 使いやすいのは自分に合った大手転職サイト
  • おすすめの使いやすい転職サイトの選び方

満足度の高い転職をするには転職サイト選びはとても大切なので、ぜひ参考にしてくださいね。

転職サイトは求人サイトとエージェントの2つに分かれる

一般的に、「転職サイト」と呼ばれる転職に関する情報サイトは、主に次の2つの種類に分かれることをご存知でしょうか?

  • 求人情報サイト
  • 転職エージェント

まずはこの2つの違いを知って使いこなすことが大切です。

 

簡単に言えば、求人サイトは、

求人の検索が可能で、応募フォームから応募が可能。

求人サイトによっては、求人企業からオファーが届くなどのサービスもあるが、基本的には面接や応募書類など、すべて自分ひとりでこなす必要がある。

 

一方、転職エージェントは、

キャリアアドバイザーなどと呼ばれる担当者が、求人探しや面接・書類対策、企業とのやりとりなどをサポート。

エージェントサービスだけの求人情報があったり、書類免除、推薦などのケースもあり効率的に転職活動を進められる。

こんな違いがあります。

 

  • サポートや求人紹介は必要が無い
  • あくまで自分のペースで転職を進めたい

こんな場合は、求人サイトを利用したほうが煩わしさがないと思います。

 

しかし、

  • 転職に不安を感じている
  • 良い条件を引き出したい
  • 効率的に転職を進めたい

というなら、エージェントサービスを活用したほうが安心ですね。

ぼく自身は、過去3度の転職はすべて転職エージェントを利用して内定を得た経験があるので、エージェントサービスがおすすめです。

 

とはいえ、求人サイト、エージェント両方使って問題はないですし、どんな求人があるのかをサッとチェックするには求人サイトに登録しておくと便利です。

求人サイトに関しては、最大手のリクナビNEXTもっとも求人の数が多く使い勝手もいいので、ここに登録しておけば間違いないと思います。

⇒リクナビNEXT公式サイトへ

使いやすいのは『自分に合った大手転職サイト』

次に考えたいのは、「使いやすい転職サイト=自分に合っている転職サイト」だということです。

「自分に合っているって、具体的にどういうこと!?」と思うかもしれませんが、それを説明するには転職サイト(エージェント)の仕組みを少しお話しする必要があります。

 

基本的に転職サイトは、以下のようなビジネスモデルで経営が成り立っています。

転職エージェントのビジネスモデル

企業から「こんな人を探してほしい」という依頼を受け、

それに見合った人材を探し

その人材の転職をサポート

企業に紹介して無事内定することで、成功報酬を得ています。

ですから、転職サイトとしては、自分たちが得意としている分野、年代などに合致した人材のほうが、求人を紹介しやすい(成功報酬を得やすい)ですし、サポートもしやすいというわけです。

 

転職サイトにも、「20代の転職に強い」「IT系企業と繋がりが強い」「看護師の転職に強い」など、さまざまな特色があるので、自分の年代や目指している分野などを考えた上で、合致した転職サイトを選ぶと、

  • 応募しやすい求人が揃っている
  • サポートをきちんとしてくれる
  • 転職ノウハウがきちんとしている

このように、結局は「使いやすさ」に繋がるというわけです。

 

また、人材業界大手の企業が運営している転職サイトは、実績やノウハウを積み上げているので、”使いやすい”ことも押さえておいたほうがいいですね。

おすすめしたい使いやすい転職サイトの選び方

さて、ここまでお話ししたことをまとめると、「使いやすい転職サイト」の選び方は以下の方法になります。

自分に合った大手転職サイトをまずは登録しておく

自分の進む分野に特化した転職サイトがあれば登録する

人材業界大手の企業が運営している転職サイトは、お話ししたように使いやすいので、少なくとも1社は利用したほうが安心です。

企業との繋がりが強い大手転職サイトは多いですし、きちんと転職ノウハウが確立しているからです。

 

そして、具体的にどう大手転職サイトを選べば良いかですが、まずは「年代」を意識することがひとつの方法です。

あなたが20代なら、大手マイナビ系列の「マイナビジョブ20’s」がおすすめですね。

20代の転職が強い『マイナビジョブ20’s』の画像

20’sという名前のとおり、求人や転職ノウハウが20代に特化していて、的確なサービスを受けることができます。

サポートエリアは、

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀

となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

 

また、

  • 上記サポートエリア以外で転職する20代の方
  • 30代以上の方

に幅広くおすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

リクルートキャリア・リクルートエージェント
  • 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
  • リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
  • 全国に拠点が多いので相談しやすい

業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。

「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。

⇒リクルートエージェント公式サイト

まずは、この大手転職サイト2社を参考にしてみてください。

 

そして、自分が進みたい分野がある場合は、特化型の転職サイトも順次活用していくと良いですね。

以下が特化型の転職サイトをまとめた記事なので、合わせて参考にしてくださいね。

『IT系企業に転職を考えている』

ITの転職は「IT専門」転職エージェントを使わなきゃ損!?
ITの転職は「IT専門」転職エージェントを使わなきゃ損!? IT専門の転職エージェントを使うと有利になる理由 IT系の職種は、実に様々ですよね。 など、、、同じ...

 

『ファッション・アパレル業界の転職を考えている』

アパレルならここ!ファッション専門転職エージェント2選の画像
アパレルならここ!ファッション専門転職エージェント2選 ファッション専門の転職エージェントを選ぶメリットとは!? 転職するときに頼りになるのが、「転職エージェント」や「転...

 

『介護業界で転職を考えている』

https://tenshoku-king.net/kaigo-tenshoku-ranking-1450/

 

『薬剤師として転職を考えている』

初めて転職する薬剤師が『安心して使える転職サイト』まとめ 薬剤師の転職サイトはどこを使えばいいの!? 薬剤師の転職サイト選びは『薬剤師専門の大手...

 

最初から複数の転職サイトを使うのに抵抗があれば、まずは大手サイトを活用する

いかがでしたか?
使いやすい転職サイトについてお話ししてきました。

 

「使いやすい=自分に合っている」

これがポイントになるので、自分はどんな転職を目指しているのかをよく考えておくことも大切です。

 

また、最初から複数の転職サイトを使うのは負担になるかもしれません。

まずは先にご紹介した、

の大手転職エージェントを活用してみると良いですよ。