

この記事の流れ
若い20代の転職成功を決めるのは「転職サイト選び」
この記事をご覧になっているということは、あなたは近々転職を考えているはず。そして、転職サイト選びを迷っているのではないでしょうか?
現在は、転職する人の7割以上が転職サイトを使っている、というデータもあるので、「転職サイト選び=転職成功を決める重要なポイント」と言えます。(引用データ:en人事のミカタより一部引用)
しかし、20代の若いうちは、転職サイト自体はじめて使う人も多いでしょうし、なにを参考にしていいかわからないというのがホンネではないでしょうか?
ぼくも20代で2度の転職を経験しているのですが、はじめての転職でとりあえず有名どころの転職サイトに片っ端から登録したことを覚えています。
そこで感じたのが、たくさんの転職サイトに登録すると、求人情報はたくさん送られてきたり、検索できる求人数は増えるけど、それが返って求人探しを困難にする、ということです。
とくに、
- 「転職で何を叶えたいか」
- 「転職の目的はなにか」
が定まっていないと、求人の甘い言葉や給料の高さに惑わされて、収拾がつかなくなる…なんてこともありました。
ですから、20代の若い時期の転職には、20代転職に特化した若者向けの転職サイトに狙いを絞るのが正解です。
20代転職をサポート!若者向けエージェントサービスを展開している転職サイトがおすすめ

そして、転職サイトと言っても「求人を検索して自己応募できるだけの求人サイト」より、「キャリアアドバイザーがサポートしてくれるエージェントサービスを展開している転職サイト」を使ったほうが効率が良いです。
「マイペースに自分一人で転職を完結させたい」という人には、エージェントサービスは向いていませんが、そうでない限りは、エージェントに相談したほうが、転職は有利になることが多いです。
例えば、
- エージェントだけの求人を紹介してもらえる
- 面接の内容や注意点を教えてもらえる
- 応募する企業の内部情報をおしえてもらえる
- 書類免除やすぐに最終面接に進めることもある
こんなふうに、うまくいけば求人サイトで自己応募するよりもかなり良い条件で転職活動が進みます。
とくに20代の若いうちは、面接の注意点を教えてもらったり、企業の内部情報を聞き出せることは、転職を成功させる大きなポイントになります。
エージェントサービスを展開している転職サイトを使って、効率よく転職活動を進めるのがおすすめですね。
転職サイトのエージェントサービスを使うときの注意点

ただし、転職サイトのエージェントサービスを使うときに注意してほしいのが、
- すべておまかせするのはNG
- 最後は自分で決断する
ということを前提に活用してほしいということです。
エージェントサービスを展開している転職サイトのホームページには、「わたしたちキャリアアドバイザーが転職をサポートします、おまかせください!」といったことが書かれていますが、これを鵜呑みにしてしまうのは考えものです。
いくら若者の転職を数多く見ているキャリアアドバイザーでも、あなたの気持ちや適性をすべてお見通しというわけではありませんし、ときには相性が合わない担当者に当たることもあります。
もちろん、先にあげたようにたくさんメリットがあるので積極的に利用すべきですが、納得できる形で転職できるように、自分が転職活動の舵をとることだけは忘れないでください。
それさえ頭に入っていれば、エージェントサービスは大きな力になるはず。賢く活用していくと良いですよ。
20代転職におすすめできる「若者向け転職サイト3選」
ではここからは、ぼくがおすすめできる20代の転職に特化した若者向けの転職サイトを3つ紹介しようと思います。
ぜひ、参考にしてくださいね。
20代転職に特化した「マイナビジョブ20’s」
まずは、20代に特化したエージェントサービスを展開している「マイナビジョブ20’s」。ぼくがもっともおすすめできる転職サイトです。

大手マイナビが20代限定(24歳から29歳)でサポートしている転職サービスなので、
- 20代求人の数が多い
- キャリアアドバイザーのサポートが丁寧
で安心して利用できます。
マイナビだけの求人も多いですし、転職ノウハウもたくさん教えてくれます。
サポートエリアは、
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。
未経験分野の転職に「ハタラクティブ」
もしも、未経験分野の仕事に挑戦したいと思っているなら、「ハタラクティブ」という転職サイトがおすすめです。

ハタラクティブは、未経験職への転職、第二新卒転職などに特化したエージェントサービスを展開しているので、異業種に再チャレンジしたい、新しい仕事をしたいという希望を叶えやすい転職サイトです。
サポートは関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)に絞られてしまいますが、20代の未経験職への転職には強いので、マイナビジョブ20’sにプラスして使うのがおすすめです。
サポートエリアの広さと最大手の安心感「リクルートエージェント」
そして最後に、サポートエリアが全国と広い、大手リクルートキャリアが運営しているリクルートエージェントもおすすめです。

人材業界最大手のサービスだけあって、
- 求人の数が圧倒的に多い
- 企業とのつながりが強い
- 転職成功事例が多い
ので、安心して利用できます。
キャリアアドバイザーが親切に対応してくれるので、相談しやすいですよ。
若者だけが対象のサービスではありませんが、 「リクルートに登録しておけば間違いない」と言う声が多いので、まずはここを活用すると良いですね。
若者向け転職サイトの善し悪しは結局はキャリアアドバイザーで決まる!

さてここまで、20代の転職に特化した若者向け転職サイトについてお話ししてきました。
先にお話ししたように、エージェントサービスを受けられる転職サイトはいろいろな意味でメリットも多いので、うまく活用してみてください。
ちなみに、ぼくがもっともおすすめできるのは、キャリアアドバイザーの印象が1番良かった『マイナビジョブ20’s』です。
エージェントサービスの良し悪しは、結局はサポートしてくれるキャリアアドバイザーの能力や人柄で決まります。
先にお伝えした対象エリアを満たしているなら、マイナビジョブ20’sを使いながら転職サイトを足していくのもおすすめです。(⇒対象エリアはこちら)
ぜひ、参考にしてくださいね。
20代の転職は、転職サイトをうまく活用することが成功の鍵です。
この記事では、
「20代転職に強い、若者向けの転職サイト選び」
についてお話しします。