

この記事の流れ
なんでもいいから転職がしたい…それって実はNG!?

「なんでもいいので転職できれば…」と思っているのですが…仕事を紹介してもらうことってできませんか?

ただ、なんでもいいから転職したいというのは、転職に失敗する確率も高いのでおすすめはできませんね。

それはマイナスなんでしょうか?

その意気込みは素晴らしいですが、一歩間違えると、
- なにがしたいのかよく分かっていない人
- 自分の強みが把握できていない人
に映ってしまうかもしれないんです…
逆に、「絶対にやりたくないこと」などを考えて、的を絞ったほうが良い転職ができるはずです。
もう少し詳しくお話しますね。
知っておきたい!『なんでもいい転職』がNGな理由

Aさんのように、「とにかく早く仕事を辞めて転職をしたい」という場合、次の仕事や転職先は”なんでもいい”と考える人は多いかもしれません。
- 「なんでもやります!」
- 「どんな仕事でも構いません!」
というのは、こだわりが無いので転職しやすいように思えますが、実は逆のケースも多いんです。
例えば、休日にどこかに出かけようとしている場面を想像してみてください。
「どこかに出かける」ということは決まっていても、目的地が「どこでもいい」となったら、右往左往することになってしまいますよね。
結局なにがしたいかわからないので、ブラブラして無駄に浪費してしまった、最悪家から一歩も出れずに休日を終えてしまった…なんてこともあるかもしれません。
それと一緒で、なんでもいいから転職したいという姿勢は、「何ができるのか分からない人」というイメージを採用側に与えてしまうことになります。
休日なら”ぶらり旅”で結果オーライということもありますが、ぶらりと転職をして失敗してしまったら、それは一大事。
まずは、なんでもいいという姿勢は、
- 都合が良い転職者というよりは何ができるか分からない人
- 転職する本人にとってもリスクが大きい転職の仕方
ということを知っておきましょうね。
本当になんでもいい!?『これだけは嫌』を考えて転職活動をする

そうは言っても、
- 「本当になんでもいいんだけど…やりたいことがないし」
- 「転職さえできれば、なんでもいいのは本心だけど」
という人もいるはずです。
そんな場合は、転職したい業界や職種に頭を悩ませたり、転職理由を無理に考えるのではなく、「転職するならこれだけは嫌」ということを挙げてみてください。
例えば、「もう営業職はやりたくない」という人もいるでしょうし、「残業で深夜に帰宅するのだけはウンザリ」という人もいるはずです。
やりたいことや自分に向いている仕事は分からなくても、「これだけは嫌・苦手」というものは割りとすぐに思いつくもの。逆算して考えることで、希望する仕事や業界が少しずつ見えてくるはずです。
また、「なんでもいいから転職したい」と言いつつも、
- 「今より給料さえ高ければなんでもいい」
- 「仕事が今より楽ならなんでもいい」
というように、無意識に条件が絞られているケースもあります。
この場合は、本心はなんでもいいわけではないので、きちんと自己分析をして転職したい理由を紙に書き出していくのがおすすめです。
なんでもいいから転職したい人こそ”自分に向いている仕事”を選ぼう

もうひとつおすすめしたいのは、「なんでもいいから転職したい」「どんな仕事でもやるから」という気持ちが強い人こそ、自分に向いている仕事を客観的に判断してもらってほしいということです。
なんでもいい、どんな仕事でもいいという人は、良い意味で仕事に対して変なこだわりが無いはずです。
つまり、やりがいや好き嫌いなど関係なく、これまでの経験やスキルを活かせる仕事を紹介してもらえば、もっとも良い条件で転職できる可能性が高いというわけです。
大抵転職するときは、希望を叶えようとするのでマッチする求人探しに苦労しますが、そのこだわりが無い分、仕事を紹介してもらいやすいと言えます。
ですから、転職エージェントは積極的に利用して、キャリアアドバイザーに自分のキャリアを見てもらうのがおすすめです。
転職エージェントとの接し方とおすすめのエージェント
ただし、1つだけ注意したいのは、転職エージェントに対して「なんでもいいのでとにかく仕事を紹介してほしい」という姿勢で仕事紹介を頼むのはマイナスになる可能性が高いということです。
おすすめなのは、「転職を考えているけれど、自分のキャリアを活かせる仕事がどういったものか分からないので、今後のキャリアプランを相談したい」という姿勢でキャリアアドバイザーと接することです。
出来るキャリアアドバイザーであれば、あなたの経験やスキル、隠れた希望などを聞き出すことで、数ある求人の中から合致したものを紹介してくれるはずですよ。

いかがでしたか?
なんでもいいから転職したいときの考え方と転職術をお話してきました。
- 「これだけは嫌」ということを考えてみる
- 自分に向いている仕事をキャリアアドバイザーに相談する
この2つに取り組んでみてください。
せっかく転職するわけですから、後悔しない満足できる仕事を手に入れましょう。
最後に、おすすめできる転職エージェントをお伝えしておきますね。
まず、20代の方におすすめできるのが、大手マイナビワークスが展開している「マイナビジョブ20’s」です。

20代に特化したエージェント(24歳から29歳)だけあって、20代転職に関する情報や求人はここが強いです。
とくに、
- 初めて転職する人
- 転職に不安がある人
には、20代専任の親切なキャリアアドバイザーが頼もしいはずです。
サポートエリアは、
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。
マイナビジョブ20’sの対応エリア外で転職する20代の方、そして30代以上の方におすすめしたいのは、大手リクルートキャリアが運営している「リクルートエージェント」です。

人材業界最大手のサービスだけあって、
- 求人数が圧倒的に多い
- 企業とのつながりが強い
- 転職成功事例が多い
といった特徴があり、安心して利用できます。
実績ナンバーワンのエージェントだけあって、転職をするならとりあえず登録しておきたいサービスとも言えます。
また、サポートエリアも広いので、関東や関西だけでなく全国的で使いやすいサービスです。
経験豊富なキャリアアドバイザーが対応してくれるのでまずは相談してみましょう。
「なんでもいいからとにかく転職したい…」こんなふうに思うこと、ありませんか?
実は、なんでもいいというのはリスクが高い転職の仕方なんです。
この記事では、
「後悔しないための転職方法」
をお伝えします。