

この記事の流れ
伸びる業界に転職して将来性のある仕事がしたい!

伸びる業界に転職して将来性のある仕事がしたいんです。
でも、どうやってそんな会社や業界を見つければいいのか分かりません…

それを見極めるのはなかなか難しいですが、目のつけどころは良いと思いますよ。
業績が良く伸びる会社は、
- 人手が足りないことが多い
- 仕事自体にやりがいが生まれやすい
- 金銭面で期待ができる
といったところが転職者には魅力ですから。


まず、将来性のある仕事を見つける時は、次の3つの視点を大事にしましょう。
- 消費者は何をもとめているのか?
- どんな需要が高まってきている?
- 世の中はどこを向いている?
詳しくお話していきますね。
将来性のある仕事を見つけるには自分なりの目線でのリサーチが大切

将来性がある会社や今後伸びる業界は、転職者にとって見逃せない存在ですよね。しかし、それをどうやって見つけ出したらいいのか、頭を悩ませるところではないでしょうか?
すでに注目や人気を集めている業界や会社は誰でもわかりますが、それらはすでに人手が十分だったり、今後も伸び続けるかどうかまでわかりません。
本当に見つけたいのは、「これから」が期待できる将来性のある会社や業界です。
例えば、「株価を見ればわかる」という人もいますが、些細なことで株価は落ち、対策次第ですぐに回復するケースもあるので、今後の伸びを予測するには不十分だったりします。
しかも、「詳しくないから株の勉強をしなきゃ、、、」とやっていたら、転職活動は進まなくなってしまいますよね。
それよりは、自分が興味があり詳しい分野で、
- 「最近こんな商品がすごく売れてて話題になりそう」
- 「今後はこのサービスを使う人がどんどん増えていきそう」
そういう感覚を頼りに、自分なりの目線で、将来性のある仕事や業界をリサーチするクセをつけることをおすすめしたいです。
そして実際に、
- 「求人は出ていないか」
- 「求人の内容はどうか」
- 「それに類似した会社はないか」
などを調べ上げていきましょう。
結局、株価をはじめとする「誰もが見るツール」で将来性がある仕事を予測しても、「自分にとって満足できる仕事なのか」が抜け落ちたままの転職になってしまいますよね。
そうなると、仕事自体に不満が募って長続きしないかもしれません。
それよりは、「自分が興味のあること、詳しい分野」から、自分目線で将来性のある仕事・業界を探したほうが、満足できる形で転職しやすいはずです。
将来性のありそうなその仕事は消費者のニーズや需要に対応している!?

調べあげた会社や業界があれば、先にお話した「3つの質問」と照らし合わせてみてください。
- 消費者は何を求めているのか?
- どんな需要が高まってきている?
- 世の中はどこを向いている?
その会社は、消費者のニーズに対応できているか、需要の高まりに対応しているか、世の中の流れと同じ方向を向いているか、チェックしてみましょう。
この3つの質問をクリアしつつ、あなたの興味や知識が活かせる会社であれば、
- 将来性があり伸びる可能性が高い!
- しかもあなたの転職に向いている会社!
と言えるので、これは応募するチャンスですね。
これまでの経験やスキルを無駄にしない転職を考えることも大切
ただし、転職を考えるときは、これまでの経験やスキルを無駄にしないことも大切です。
つまり、
- 業界は変えるけど、職種は変えない
- 職種は変えるけど、業界は変えない
こんな転職の仕方ですね。
「業界も職種もすべてを変える」というのは20代ではアリですが、基本的にリスクが高く、いくら将来性がある仕事でも転職は難しくなります。
自分のこれまでの経験やスキルを活かせる範囲内で、将来性のある仕事・これから伸びる業界を狙っていきましょう。
将来性のある仕事を探すにはキャリアアドバイザーにも相談してみる

ここまで、将来性のある仕事に転職するための考え方をお話してきました。
自分が興味のある分野を意識したり、感覚を研ぎ澄ませることは大事ですが、戦略的に将来性のある仕事や伸びる業界を探す方法もあります。
それは、転職支援サービスに登録してキャリアアドバイザーの話を参考にすることです。
キャリアアドバイザーは、「その業界が今後どうなっていくか」「これからその業界ではどんな人材が求められるか」などを最も肌で感じやすいポジションに身を置いています。
求人紹介や転職サポートだけではなく、その名の通り転職者のキャリアについてアドバイスをするのも仕事ですから、アドバイザーに求人紹介をしてもらうときは、業界の今後を聞いてみたり、どんな業界や仕事が伸びそうなのかを聞き出すと良いです。
そうすれば、将来性のある仕事がどんなものかを把握できますよ。
ただし、キャリアアドバイザーと言っても、
- 仕事ができる人・そうでもない人
- 業界研究に熱心な人・疎い人
と様々ですから、複数のアドバイザーに話を聞いて求人選びをアドバイスしてもらいましょう。
そのほうが質の高い情報を掴むことができます。
質の高い情報を得るために!転職支援サービス選びで気をつけたいこと
ポイントは、
- 信頼できる大手サービスを使う
- 自分に合うサービスを使う(年代やサポートエリア)
この2つです。
大手サービスのほうが、求人数が多く転職ノウハウがきちんとしているので安心ですし、それぞれサービスごとに得意な年代や地域があるので、きちんと見極めることが大切です。
20代の方におすすめできるのは、 大手マイナビワークスが手がけるマイナビジョブ20’sです。

20代専門の転職支援サービスなので、
- 20代に特化した求人が多く集まっている
- サポート内容やノウハウがしっかりしている
- マイナビだけの求人も多い
こんなプラスがあります。
キャリアアドバイザーの対応が親切丁寧で、「初めての転職」「転職に不安がある」場合でも相談しやすいです。
サポートエリアは、
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。
マイナビジョブ20’sの対応エリア外で転職する20代の方、そして30代以上の方におすすめしたいのは、大手リクルートキャリアが運営している「リクルートエージェント」です。

人材業界最大手のサービスだけあって、
- 求人数が圧倒的に多い
- 企業とのつながりが強い
- 転職成功事例が多い
といった特徴があり、安心して利用できます。
実績ナンバーワンのエージェントだけあって、転職をするならとりあえず登録しておきたいサービスとも言えます。
また、サポートエリアも広いので、関東や関西だけでなく全国的で使いやすいサービスです。
経験豊富なキャリアアドバイザーが対応してくれるのでまずは相談してみましょう。

いかがでしたか?
将来性のある仕事探しの参考になれば嬉しいです。
満足できる転職をするには、自分に合った仕事を選ぶ必要もありますから、
- 自分なりの目線でリサーチ
- キャリアアドバイザーに相談してみる
この2つを忘れないように転職活動を進めて下さいね。
転職するなら将来性のある仕事を選びたいですよね。
この記事では、
「転職先として満足できる将来性のある仕事の探し方」
をお伝えします。