転職・仕事のコツ

必見!フリーランスから正社員にもう一度転職するためのコツ

必見!フリーランスから正社員にもう一度転職するためのコツの画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「フリーランスから正社員に転職したい(出戻りしたい)けど難しい!?」と思っていませんか?

この記事では、
「フリーランスから正社員に転職するためのコツ」
をお話します。

フリーランスから正社員に転職したいけど難しい!?

Aさん
フリーランスとしてやってきましたが、最近取引先が相次いで潰れてしまって。。。

やはり安定した収入源が欲しいと思い、もう一度正社員として働きたいんです。

シュン
なるほど、フリーランスから正社員に転職したいんですね。
Aさん
そうなんです。
でも、一度フリーランスになったら正社員に舞い戻ることは難しいですよね…

今から正社員を目指すなんて、考えが甘いでしょうか?

シュン
目指す仕事にもよりますが、最近はそんなこともないですよ。

今はフリーランスや自営の経験が企業でも活きる時代になっています。

一部在宅勤務可求人というのもありますし、フリーランス経験が評価に繋がる可能性もありますよ。

Aさん
そうなんですか?
じゃあ、正社員を目指して転職活動しようかな。。。
シュン
ただし、採用担当者に「フリーランスからの転職は不安と思われるポイント」はありますから、「フリーランス経験が評価されるポイント」と併せて、お話ししていきますね。

フリーランスから正社員への転職が難しいと思われるケースとは!?

フリーランスから正社員への転職が難しいと思われるケースとは!?

フリーランスとして働いてきた人の中には、

  • 事業に行き詰まりを感じた
  • 取引先との関係が変化した
  • 収入面や家族が増えた

などの理由で「正社員に転職したい…」と考える人もいるはずです。

数年の正社員経験を経てフリーランスとして独立した人が多いと思うので、転職というよりは「再就職」というイメージかもしれませんね。

 

フリーランスになる人は、独立心が強かったり、能力的に優れている場合が多いので、あらためて会社に雇われる身を選ぶということは、それなりに切羽詰まった状況や覚悟があるのではないでしょうか?

もしもそうなら、転職活動ではその強い気持ちはプラスに働くので、フリーランス経験に自信を持って転職活動を進めていきましょう。

 

しかし、フリーランスから正社員に転職するときに、「フリーランス経験がマイナスになる」ということがないわけではありません。

まずは、どんな点でフリーランスから正社員になるのはマイナスと思われやすいのかを見ていきましょう。

「適応性の有無」「独立心の強さ」がフリーランスのネックに

「適応性の有無」「独立心の強さ」がフリーランスのネックに

フリーランスには、どうしても「自由」「一匹狼」というようなイメージがついてまわります。

それが企業からすれば、「組織に適応できる人材なのだろうか!?」という不安を生むことになります。

 

しかしながらフリーランスで生計を立てるには、

  • 取引先企業やクライアントとのやり取り
  • 営業活動
  • 納期を守って仕事をする

など、信用を得ることが欠かせませんよね。

つまり、周りへの気配りや適応能力はとても高いというわけです。

 

ただし、「組織に入って上手くやっていけるか」という視点で見た時に採用担当者は不安を覚えるので、ここをきちんとフォローすることを考えておきましょう。

例えば、フリーランスになる前に会社勤めの経験があるなら、そのときのことをアピールしても良いですし、取引先企業やクライアントとのエピソードを活用するのもおすすめです。

独立心のあるビジネスマンの画像

もうひとつネックになるのが、フリーランスならではの独立心の強さです。

サラリーマンから独立してフリーランスになったのであれば、正社員に戻っても「再度フリーランスにならないだろうか!?」と採用担当者は不安を抱きます。

採用担当者としては、長く働いてほしいというのが1番の願いなので、辞めるリスクが高い転職者は採用したくはないんですね。

 

ですから、「今後の自分の目標は、企業で働くことで叶えられる」という将来を見据えたアピールをするのがおすすめです。

正社員雇用への真剣度をきちんと伝えるといいですよ。

正社員転職を目指すなら知っておきたい「フリーランス経験評価ポイント」

正社員転職を目指すなら知っておきたいフリーランス経験評価ポイント

フリーランスからの正社員転職が難しいと思われるポイントがある一方で、フリーランス経験が評価されるポイントもあります。

組織に属さずに1人で仕事をしてきたということは、

  • 自己管理能力が高い
  • 経営的視点が備わっている
  • スキルが高い

ということが言えるので、これらはそのまま転職時に評価されるポイントになります。

とくに「自ら仕事を取ってきて納品までをこなす」という一連のスキルは、組織に属している人間よりもレベルが高いことも多いです。

さらに、仕事をマネジメントする力もあるので、うまく自己PRができれば「重宝な人材」と評価されるはずです。

 

普段フリーランスなら当たり前にしていることが、大きなアピール材料になることも多いので、「こんなことは自己PRにならないかも。。。」と思わずに、積極的に自分のスキルを伝えるようにしましょうね。

ここまでのまとめ

  • 「適応性の有無」「独立心の強さ」にち注意する
  • フリーランスならではの経験を積極的にアピールする

フリーランスからの正社員転職はキャリアアドバイザーの力を借りよう!

フリーランスからの正社員転職はキャリアアドバイザーの力を借りよう!

フリーランスから正社員に転職するときは、

  • 履歴書や職務経歴書をどう書けばいい?
  • 面接のマナーってどんなだったっけ?
  • スキルを活かせる求人はどう探したらいい?

など、不安や悩みも多いはずです。

フリーランス歴が長いと、「転職活動の進め方やマナーがよくわからない…」という人もいるのではないでしょうか。

また、フリーランスの場合は、仕事を辞めてしまえば急にパタッと収入源がなくなるため、タイミングや仕事の調整も難しいはずです。

 

これらをひとりで抱え込んでも前に進まないので、転職支援サービスを活用してキャリアアドバイザーに相談しながら転職を進めましょう。

転職支援サービスに登録をすると、キャリアアドバイザーという担当者が、

  • 希望やスキル・経験に合わせた求人探し
  • 面接や応募書類のアドバイス
  • 応募企業とのやり取りや給与交渉
  • 転職の悩みや不安の相談

などを無料でサポートしてくれます。

とくにフリーランスならではの経験を活かした仕事に正社員転職するには、そのスキルや経験を正しく評価できるキャリアアドバイザーに協力してもらうことが欠かせません。

ぜひ一度、キャリアアドバイザーに自分のスキルや今後のキャリアについて相談してみてください。

フリーランス経験を活かしてもらえるおすすめの転職支援サービスは!?

とくにおすすめできる転職支援サービスは、大手リクルートキャリアが運営しているリクルートエージェントです。

リクルートキャリア・リクルートエージェント

人材業界最大手のサービスだけあって、

  • 求人の数が圧倒的に多い
  • 企業とのつながりが強い
  • 転職成功事例が多い

ので、安心して利用できます。キャリアアドバイザーが親切に対応してくれるので、相談しやすいですよ。

また、サポートエリアも広いので、主要都市だけでなく全国で使いやすいサービスです。

「リクルートに登録しておけば間違いない」と言う声が多いので、まずはここを活用すると良いですね。

⇒リクルートエージェントの公式サイト