転職の仕方

「仕事ができなくて辛い」が理由で転職するなら考えたい3つのこと

「仕事ができなくて辛い」が理由で転職するなら考えたい3つのことの画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「いつまで経っても仕事ができなくて辛い…」
こんなふうに悩んでいませんか?

転職をするにしても不安ですよね。

この記事では、
「仕事ができなくて辛い時に考えてほしい3つのこと」
をお伝えしますね。

「仕事ができないから辛い…」転職したいけど、不安で悩んでいる。

Aさん
実はわたし、いつまでたっても仕事ができなくて…

今日も上司に叱られて、毎日がとても辛いです。できることなら転職して逃げ出したいくらいなんですが、不安で…

シュン
なるほど。。。
仕事ができずに叱られるのは、悔しいし、辛いですよね。
Aさん
はい、、、違う仕事をしたほうがいいのかなと思うんです。
シュン
転職を考えているなら、行動に移す前に次の3つをよく考えてみてください。

  • 仕事にはきちんと時間をかけたか
  • 転職のメリット・デメリット
  • 今の仕事は好きか嫌いか

これらは、転職で後悔しないためのポイントなんです。

詳しくお話ししていきますね。

仕事ができないのは「時間」が足りないだけ?辛い時期は必ずある

仕事ができないのは「時間」が足りないだけ?辛い時期は必ずある

「仕事ができない…」「周りに迷惑をかけてしまう…」毎日こんな思いを抱えながら出社するのは、本当に辛いですよね。

ぼく自身も新人のころは、全く仕事についていけず先輩や上司に怒られてばかり…「なんて自分はだめなんだろう…」と毎日うなだれていたことを思い出します。

きっとあなたも、努力はしている、真面目に毎日がんばっている、それなのに「仕事ができない…」と悩んでいるのではないでしょうか?

 

これはぼくの経験則でもあるのですが、仕事ができない理由の大半は、「時間が足りない」ことにあると思っています。

どんな仕事でも、その仕事に対して一定の時間をかければ、

  • 業務に慣れてくる
  • コツがわかってくる
  • 自分のリズムができる

などして、仕事が全くできないということはなくなります。

ですから、転職を考える前にもう一度だけ、「今の仕事にきちんと時間をかけたかどうか」を冷静に考えてみることが大切。これが、1つ目のポイントです。

 

仕事内容や質によるので一概には言えませんが、1年程度続けていれば自分のペースで仕事を進めることはできるはずです。

もしも、在職期間が1年未満で仕事ができないと悩んでいるなら、「時間が足りないだけかも!?」と考えてみましょう。

先輩や上司も最初、”本当は”仕事ができなかった

先輩や上司も最初、”本当は”仕事ができなかった

よほどの逸材じゃない限り、誰でも最初は仕事ができません。

例えば、スーパースターと呼ばれるサッカー選手も、はじめはボールを真っ直ぐ蹴ることすらできなかったはずです。活躍の裏には必ず、サッカーと向き合った膨大な「時間」があります。

 

スーパースターに限らず、会社でテキパキ仕事をこなしている先輩や上司も、最初は仕事ができなかったはずです。

しかし人間は、「できなかった過去」をすぐに忘れてしまうものなので、「自分ができることが当たり前」と思い、時にできない人にキツく当たるんですよね。

「仕事ができない人」の気持ちを理解できない人が多いのは、こんな理由があるからです。

 

ですから、仕事に対する時間が絶対的に足りていないのなら、仕事ができないと周りに叱られても気にせずに続けることが大切です。

仕事ができるようになるには、「誰でも時間が必要」ということを頭に入れておきましょう。

2年、3年経っても仕事ができないときは転職を考える

2年、3年経っても仕事ができないときは転職を考える

しかし、これが入社2年、3年と経っても「仕事ができない…」と悩んでいるなら、話は変わってきます。

十分に時間をかけているのに、仕事ができずに辛い思いをしている場合は、

  • 仕事がそもそも向いていない
  • 職場環境に問題がある

こうしたことが原因で、あなた本来の力を発揮できていないのかもしれませんよね。

 

「辛いけどやりがいがある」「時々辛いけど今の仕事には満足している」というのなら、このまま今の仕事を続けても問題ありませんが、単純に仕事ができずに辛いだけというなら、転職が必要かもしれません。

この場合は、後でお話しする「もしも仕事ができなくて本当に辛いなら転職活動をはじめてみる」を参考にしてみてくださいね。

転職するメリット・デメリットをよく考えておくことが大切!

転職するメリット・デメリットをよく考えておくことが大切!

「仕事ができないし辛いから転職したい…」その気持ちはよく分かりますが、行動に移す前には、

  • 転職することのメリット
  • 転職することのデメリット

必ず両面を考えるようにしてください。これが2つ目のポイントです。

 

できれば、ノートや白い紙の真ん中に縦に一本線を引いて、メリット・デメリットをそれぞれ書き出して比べてみるのがおすすめです。

こうすると、

意外にデメリットが多いかも…

こんなメリットもあるな…

など、意識していなかったことが浮かびやすくなります。

 

また、デメリットをよく理解して転職に臨まなかったために、

  • 会社を辞めてから後悔した
  • 転職先に入社してからギャップに気づいた

というケースが実際によくあります。

転職にはリスクがついてまわることを認識するためにも、メリット・デメリットを洗い出しておきましょうね。

仕事ができなくて辛くても、その仕事が好きなら辞める必要はない

仕事ができなくて辛くても、その仕事が好きなら辞める必要はない

仕事ができないと悩む人は、周りに迷惑がかかることを気にしたり、評価が心配で、「もう辞めたほうがいいのかも…」と考える人も多いのではないでしょうか?

ぼくもそうだったのですが、「仕事で周りに迷惑をかけるくらいなら、自分はいないほうが人のためになるかも」と考えていました。

 

しかし最も大切なのは、あなたにとって今の仕事は「好きなのか・嫌いなのか」ということなんです。

仕事ができなくて辛いのに、その仕事が好きなわけない…という人が多いとは思いますが、、、

  • 憧れて入った業界
  • この業務は嫌いだけど、これは好き
  • 仕事が出来たときは嬉しい

こんなふうに、少しでもポジティブな面を見つけることができるのなら、今後は仕事ができるようになる可能性も高いと思います。

なぜなら、仕事の良いところを発見できる時点で、その仕事に完全に不向きということはないはずだからです。

 

周りの評価や迷惑がかかるという理由で転職を考えているなら、「自分は仕事が好きか(興味があるか)」をよく考えてみてください。

先にお話ししたように、もう少し時間をかければ仕事ができるようになるかもしれませんよ。

現職や業界は好きだけど、仕事ができずに辛いときは転職を視野に入れる

現職や現業界は好きだけど、仕事ができずに辛いときは転職を視野に入れる

もしも、「仕事や業界は好き(興味がある)なんだけど、仕事ができない…」と悩んでいるなら、

  • 今の職場環境が合っていない
  • 仕事のやり方が合っていない

ということも考えられます。

この場合は、同職種や同業種に転職をすることで良い方向に向かうこともあるので、「なにが自分に合っていないのか」をよく考えてみることをおすすめします。

 

もちろん、先にお話ししているように「仕事の時間が絶対的に足りない」場合は、転職しても解決出来ないですが、そうでないなら「転職で職場環境や仕事の進め方を変えたことで活躍できるようになった」という例もあるので、転職の可能性を探ってみるのもひとつの方法です。

もし、仕事ができなくて本当に辛いなら転職活動を始めよう!

もし、仕事ができなくて本当に辛いなら転職活動を始めよう!

さてここまで、

  • 仕事にはきちんと時間をかけたか
  • 転職のメリット・デメリット
  • 今の仕事は好きか嫌いか

転職する前に考えておきたい3つのポイントをお話ししてきましたが、転職が必要な人もいるはずです。

その場合におすすめなのは、まずは在職しながら転職活動を始めてみることです。

 

具体的には、転職エージェントを通じて情報収集をして、転職後の見通しを立てることがまずは大切です。

冒頭のAさんのように転職したくても不安なのは、「先が見えないから」ですよね。

転職エージェントに相談すれば、担当のキャリアアドバイザーが

アドバイザー
  • こんな求人に応募できます。
  • その希望は叶えられそうですね。
  • あなたに向いているのはこんな仕事かもしれません。

というようなことを、客観的かつ転職のプロ目線でアドバイスしてくれるので、転職をしたらどうなるかが予測しやすくなるんです。

 

そうすれば、先を予測した上で「転職するか、それとも現職を続けるか」を判断できますし、仮に転職活動を本格化する場合も、キャリアアドバイザーに不安なことを相談しながら進めることができて便利です。

ですから、まずは転職活動をキャリアアドバイザーに相談しながら始めてみるのがおすすめです。

 

仕事ができずに毎日辛い思いをしていても、「今後どうしていくか」先が見えれば、そこに向かって頑張ることができます。ひとりで悩まずに相談してみると良いですよ。

転職相談がしやすいおすすめの転職エージェントは?

それでは最後に、転職相談がしやすいおすすめできる転職エージェントをお伝えしておきますね。

 

まずは、20代の方に真っ先にお薦めしたいのが、大手マイナビワークスが運営している「マイナビジョブ20’s」です。

20代の転職にマイナビジョブ20’s

20代の転職限定(24歳〜29歳)でサポートしているサービスなので、ターゲットを20代に絞った求人が多く、希望に合う求人を紹介してもらいやすいです。

キャリアアドバイザーも20代専任なので、対応が親切丁寧。相談しやすいですし、はじめて転職する人も使いやすいと思います。

[20my]
[MYN]

 

[RCA]