転職・仕事のコツ

転職後すぐに再び転職するなら絶対注意したいポイント2つ

転職後すぐに再び転職するなら絶対注意したいポイント2つの画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「転職後すぐの転職…」
これは転職できるか不安になりますよね。。。

この記事では、
「転職後すぐに再び転職するときの注意ポイント」
をお伝えしますね。

転職後、3ヶ月で再び転職することに…自信が持てない…

Aさん
転職できたのは良かったんですが、どうしても自分には合わない職場で。。。

まだ3ヶ月しか経っていないのですが、もう一度転職したいと思ってます。

シュン
なるほど、転職後すぐの転職というわけですね。
Aさん
はい、、、

でも、こんなにすぐに転職するのは、心苦しいですし、転職できるか自信もないんです。

シュン
そうですね。。。Aさんのお気持ち、よくわかりますよ。

まず、次の2つを認識して転職を進めていきましょう。

  • 次の転職は絶対に失敗しないようにする
  • 自信がなくても仕事選びは慎重に・給与は現状維持を目指す

転職のコツも詳しくお話していきますね。

「転職後すぐの転職」はできるだけ早めの行動が吉

「転職後すぐの転職」はできるだけ早めの行動が吉

Aさんのように、転職したまでは良かったのに、いざ働き始めたところ、

  • 職場環境が悪くてとても続けられそうにない
  • どうしても合わない社風だった
  • 仕事内容や待遇が聞いていたものと違った

などのギャップを感じて、転職後すぐに転職を考える方もいるはずです。

 

転職して最初の1か月程度は、職場の人間関係や業務に慣れることで精一杯ですが、2〜3ヶ月すると「自分に合っている仕事か、合っている職場か」という判断はつくものです。

その段階で、心の何処かで「この会社は自分の居場所じゃない」と思ってしまうと、長く働くことは難しいかもしれません。

 

もちろん、転職は簡単なことではないので、よく考えて決断する必要はありますが、自分の中で「転職に気持ちが決まっている」という場合においては、できるだけ早めに次の職場を見つけたほうが今後のキャリアを考えれば有利かもしれません。

 

それはなぜかというと、転職後すぐの転職は、

  • 3ヶ月でも半年でも影響の違いはない
  • 年齢的に若いほうが転職は有利になる可能性が高い

という2つの理由があるからです。

 

転職で職歴をアピールするには、やはり最低でも3年程度の職務経験が必要になってきます。

逆に1〜2年の職歴は、「早期離職」として捉えられやすいので、3年続けられないことが分かっているのなら、職歴が1ヶ月でも半年で辞めても、ほとんど違いはありません。

また、未経験分野の仕事を転職先として考えている場合は、年齢が大きなアドバンテージになりますから、少しでも若い内に行動を起こしたほうが有利と言えますね。

「次の転職は絶対に失敗しない・仕事選びはシビアに」が鉄則

「次の転職は絶対に失敗しない・仕事選びはシビアに」が鉄則

では、転職後すぐ転職で絶対に注意したいポイントをお伝えしていきますね。

 

まずは、当然ですが「次の転職は絶対に失敗しないようにする」という姿勢で転職活動に臨むことが必須です。

次の転職も失敗をして、「転職後にすぐ転職⇒そしてまた再転職」となると、これはさすがに大きなマイナス印象を採用担当者に与えてしまいます。

 

採用側にとっては、もっとも避けたいのが転職者に「すぐに辞められる」ことです。

ですから、すでに採用担当者の見る目は厳しいということを認識して、次の転職では早期離職に繋がらないように、注意を払って転職活動を進めていきましょうね。

 

もうひとつのポイントは、「転職に自信がなくても仕事選びは慎重に・給与は現状維持を目指す」ということです。

 

転職後すぐの転職は、転職失敗直後ということもあって、仕事選びや職場選びに自信がなくなってしまうはずです。

また、「良い仕事や職場に出会えさえすれば、多くは求めない」という気持ちが生まれやすいので、給与や待遇面で妥協しやすくもなります。

 

しかし、転職に失敗しているからこそ、「仕事や職場選び」はシビアに考えること必要です。

なぜなら、転職で大きな満足要素となる、給与や待遇面で希望を満たしておかないと、後々不満が溜まって転職を繰り返すことにならないとも言い切れません。

とくに、給与ダウンや待遇面のダウンは、想像以上にモチベーションを下げたり、生活面で支障が出る可能性があるので、少なくとも「現状維持以上」を目標に転職活動に臨むのがおすすめです。

転職後すぐの転職は「会社選び・仕事選びの方法」を見直そう!

転職後すぐの転職は「会社選び・仕事選びの方法」を見直そう!

転職後すぐに転職をすることになった原因は、前回の転職時に「会社選び・仕事選び」の仕方や方法に間違いがあった可能性が高いです。

 

あなたは、どんな方法で現職を選んで転職したでしょうか?

  • 求人サイトで探して応募した
  • ハローワークで探して応募した
  • 転職エージェントに紹介してもらった
  • 会社のホームページを見て応募した

いろいろな方法がありますが、これまでと同じ方法で次の転職先を探しても、また転職に失敗してしまう可能性は高いと言えます。

 

お話したように、次の転職の失敗は大きなマイナスになってしまうので、

  • あなたの人物像・職務経験に合った求人を選ぶ
  • 転職先の内部事情や勤務体制など深い情報を知っておく

これら2つのポイントを徹底して、転職活動を進めることをおすすめします。

 

おすすめなのは、転職支援サービスに登録してキャリアアドバイザーに求人を紹介してもらう方法ですね。

 

転職支援サービスというのは、会員登録をすると、

  • 希望に沿った求人紹介
  • 書類や面接のアドバイス
  • 転職の不安や悩み相談
  • 応募企業の詳細な情報提供

などを、キャリアアドバイザーという担当者に、無料で直接サポートしてもらえるサービスのことです。

 

キャリアアドバイザーに相談すれば、どんな仕事に合っているかを客観的に判断して求人紹介をしてもらえるので、仕事選びの幅が広がりますし、応募企業の

  • 「上司の人柄」
  • 「職場の雰囲気」
  • 「詳しい仕事内容」

などの深い情報を教えてもらえるので、入社後にギャップを感じる可能性がグッと低くなります。

 

転職失敗には、「仕事や職場と相性が合わない」「想像していたものとギャップがある」この2つに主な原因がありますから、キャリアアドバイザーに相談して納得できる形で転職を進めましょうね。

「転職後すぐの転職」におすすめの転職支援サービスは?

転職後すぐの転職におすすめしたい転職エージェントは、大手リクルートキャリアが運営しているリクルートエージェントです。

リクルートキャリア・リクルートエージェント

人材業界最大手のサービスだけあって、

  • 求人が圧倒的に多い
  • 転職成功者が多い

ので、自分に合う転職先を見つけやすいですし、転職ノウハウがしっかりしていて相談しやすいです。

また、サポートエリアが広いので、主要都市だけでなく全国で使いやすいサービスです。

「リクルートに登録しておけば間違いない」と言う声が多いので、まずはここを活用すると良いですね。

⇒リクルートエージェントの公式サイト