

この記事の流れ
転職して3ヶ月しか経っていないけど辞めたい…

でも、3ヶ月で辞めたら次の仕事探しに響きますよね!?
無理にでも1、2年働くしか無いんでしょうか。。。

ただ、
- 「辞めたい」という気持ちが揺るぎない
- 職場環境や仕事環境が悪くて続けるのが困難
というのであれば、無理をして働き続けるのも逆にリスクが高いですね。

これからをどう考えていけばいいのか、すごく不安です。

詳しくお話していきますね。
3ヶ月で辞めた人を転職先の採用担当者はどう見る!?

ようやく見つかった転職先。
最初は、新しい職場に慣れるようという気持ちが強いと思うので、多少不満があっても1日乗り切ることを目標に精一杯だと思います。
しかし、2〜3ヶ月経つといろいろなことが冷静に見えてくるはずです。
- 仕事や待遇が聞いていた内容と全然違う
- 過酷な労働環境でブラックだった
- 人間関係をうまくやっていける自信がない
- 自分には全く向いていない仕事だった
など、3ヶ月目でようやく「転職に失敗してしまったかも。。。」と気付く人も少なくありません。
一度でも、「会社を辞めたい」というマイナスな感情を抱いてしまうと、それを隠しながら仕事を続けるのは難しいですよね。
とは言っても、転職して3ヶ月で辞めるのは次の転職活動でマイナスに働くことは必至。これは悩むはずです。
企業の採用担当者に、「前職の在職期間が1年未満だと採用に影響するか?」という質問を行ったデータによると、約6割の採用担当者は「影響する」と回答したと言います。
転職活動をしても、半分以上の企業が早期離職をマイナスに受け取る可能性があるというわけですね。
ただし、採用担当者の声のなかには、
- 「理由がしっかりしていれば気にしない」
- 「職歴全体で判断する」
- 「転職回数のほうが問題」
参考元:ワークポート 採用担当者の本音調査
https://www.workport.co.jp/recruit_data/detail16.html
というように、短期離職の理由やその人の職歴によっては、大きなマイナスと見なされないケースがあることも、認識しておきましょう。
3ヶ月で辞めたいなら「逆に転職したほうが良いケース」もある

このデータを見て、

と思う人もいるかもしれません。
しかし、一概にそれが正解とも言えないのが転職の難しいところです。
なぜかというと、例えば「新卒入社して3ヶ月で辞めたい」と考えているなら、
- 社会人としての生活にまだ慣れていないだけかもしれない
- もう少し続ければ仕事や環境に慣れるかもしれない
ということも言えます。
しかし、社会人としてそれなりに経験を積んでいるのに「転職後3ヶ月で辞めたい」と考える場合は、
- 相当精神的に辛い職場
- 残業などが尋常ではない職場
- 仕事が全く向いていない職場
ということも想像できるので、下手に続ければ体を壊してしまうリスクもあります。
また、今辞めなかったとしてもいずれ転職することを考えているなら、嫌々過ごす時間に対する見返りが、次の転職活動にプラスされるかといえば、残念ながらそうとも限りません。
年齢によっては、1年後よりも今のほうが仕事選びがしやすい状況にある可能性もあるからです。
転職では、「25歳」「27歳」「30歳」「35歳」というように、その年齢を境に対象になる求人がグッと減る年齢があります。

基本的には「転職は若いほうがチャンスはある」ということも頭に入れておきましょうね。
転職3ヶ月で辞めたいときのおすすめ対処法とは!?

ここまでの話を聞くと、

と思いますよね。
胸を張って、「転職3ヶ月でも辞めて大丈夫」と言えればいいですが…そう簡単にはいかないことは確かなので、無責任なことは言えません。。。
そこでおすすめなのは、仕事を辞める前にまず転職活動を実際に行ってみることです。
仕事を辞めてしまってからでは、取り返しがつかないことになり兼ねないので、在職したまま転職できるかどうかをチェックしましょう。
とくに、転職支援サービスのキャリアアドバイザーに「どんな仕事を紹介してもらえるか」を相談することで、ある程度は自分の今後が予測できます。
その結果を見ながら、転職活動を進めるかどうかを検討すればいいのです。
キャリアアドバイザーは、「3ヶ月で仕事を辞める」ことを踏まえた上で、あなたの職歴や経験、希望に沿った求人を探し出してくれるので、現段階でどんな仕事にアプローチできるかを把握できます。
もちろん、実際に転職を進めるときは、
- どんなことに気をつけて書類作成したらいいか
- 面接対策はどうしたらいいか
などをキャリアアドバイザーに聞き出せるので、早期離職のフォローも不安にならずに済みます。
転職を進めるにしても、これ以上短期離職を繰り返さないために、
- 自分の経験やスキル、希望に合った職場を選ぶ
- 転職先の下調べを徹底する
- 転職するときの不安や悩みを解決しておく
ということは欠かせないので、キャリアアドバイザーとコネクションを持っておくのがおすすめです。
以下の記事では、情報収集におすすめできる転職支援サービスをまとめてお伝えしています。併せて参考にしてくださいね。

3ヶ月の早期離職は、さすがにキャリアに傷がつきそうで不安ですよね…
この記事では、
「転職後3ヶ月で辞めたいときのキャリアプランニング」
の方法をお話します。