

この記事の流れ
25歳で未経験職への転職はベストタイミング!?

25歳で未経験職への転職って遅くはないですか?

一般的に25歳前後は未経験職に転職するベストタイミングと言えます。
チャンスも多い年齢なのでトライもしやすいはずですよ。

じゃあ早めに会社を辞めちゃおうかな、、、



詳しくお話ししていくので参考にしていただけたら嬉しいです。
25歳は未経験職の転職にチャンスが大きい理由とは!?
あなたもAさんのように、25歳で未経験職へ転職したいと考えているのではないでしょうか?
大卒なら社会人経験約3年、高卒なら約7年でしょうから、今後のキャリアについて真剣に考えはじめる人が多い時期です。
実際、以下のデータを見ても分かるように、25歳前後で初めて転職を経験している人の割合は最も多く、初転職の平均年齢は28.2歳となっています。

では、最初にお伝えしたように「どうして25歳前後は未経験転職のベストタイミングと言えるのか」まずはその理由を解説していきますね。
第二新卒の需要が高まっているため
1つ目の大きな理由は、第二新卒の需要が非常に高まっているからです。
第二新卒の定義は、一般的には次のようなものです。
一般的に学校を卒業後、一度就職をしたが数年の内に離職し、転職活動をする若手求職者を指します。
出典:マイナビジョブ20’s
以下のデータを見てみてください。第二新卒者を求める企業が、新卒を上回っていることが分かりますよね。
求める人材について【複数回答】
- 即戦力となる中堅層、専門家 62.0%
- 一定の経験を有した若手社員(第二新卒等) 60.3%
- 新規学卒者(高卒) 40.3%
- 新規学卒者(大学卒、既卒) 37.9%
- 一般職層・非専門的な人材(パート・アルバイト等) 37.1%
- 管理職経験者 15.3%
- その他 3.2%
■調査地域:全国47都道府県
■調査対象:中小企業 4,072社
■調査期間:平成29年3月24日~4月28日
■調査方法:各地商工会議所職員による訪問調査
■回収商工会議所数:392商工会議所(回収率:76.1%)
■回答企業数:2,776社(回答率:68.2%)
引用元:日本商工会議所より
さらに第二新卒枠の求人の場合、
- 経験不問
- ポテンシャル採用
- 人柄や熱意が評価対象になる
こうしたケースが多いので、未経験でも転職がしやすくなります。
つまり、25歳前後の転職者は需要が高い第二新卒として転職できるので、未経験転職のベストタイミングというわけです。
未経験職への転職は「若いこと」が強みになるから

もうひとつの理由は、未経験の仕事に転職する場合、職歴やスキルというよりは「若いこと」が強みになるからです。
と言うのは、未経験の応募者を採用する企業は、
- ポテンシャル(将来性)
- 仕事に対する熱意
- 人柄や人間性
などを重視します。
そうなると、必然的に将来性があり意欲が高い「若い求職者」が有利になります。
未経験者の採用では、経験やスキルを採否の判断に使えませんし、むしろ豊富な経験を積んでいること企業側のニーズとマッチしないケースもあります。
例えば、
- Aさん:30代で経験・スキルが豊富
- Bさん:25歳で経験・スキルは未熟
こんな2人の求職者がいたら、普通はAさんが有利になると思いがちです。
しかし、未経験職へ転職する場合は、Bさんにも十分チャンスがありますし、企業側が求めている人材像に近いかもしれないわけです。

また、未経験で応募できる仕事は、25歳を境に減少していくことも分かっています。

こうした意味でも、未経験転職のベストタイミングは25歳前後ということが言えます。
25歳で未経験の仕事に転職するなら気をつけたい2つのこと
ここまでのお話で、25歳は未経験転職のベストタイミングだという理由がお分かりいただけたと思います。
しかし、タイミングが良いだけに、次の2つのポイントだけは気をつけて転職を進めてください。
- 先を見越して未経験職への転職を考える
- 情報を集めてリスクを減らす努力をする
詳しく見ていきましょう。
先を見越して未経験職への転職を考える
繰り返しになりますが、25歳前後は転職がしやすい時期です。
そのため、自分が進みたい分野に転職したり、興味がある仕事に挑戦しようと考えている方も多いはずです。
しかし、転職した後のことや将来性などを見越して転職先を考えることで、25歳の転職はさらに価値のある決断になる、ということは頭に入れておくべきです。
そこで大切なのが、以下の2つのポイントです。
- 未経験でも転職しやすい業界を知っておく
- 5年後の将来を見据えた仕事を選択する
未経験でも転職しやすい業界というのは、要するに「人手不足(正社員が足りない)が深刻な業界」
です。
具体的には、以下のデータが参考になるはずです。
正社員が不足している業界ベスト10
- 情報サービス
- 建設
- 運輸・倉庫
- メンテナンス・警備
- 自動車・同部品小売
- 金融
- リース・賃貸
- 人材派遣・紹介
- 家電・情報機器小売
- 機械製造
出典:帝国データバンクより
また、人手不足が深刻ということは、「会社が大きくなるので人が足りない」というケースもあるので、「将来性がある」という場合もあります。
こうした業界は、未経験でも就職しやすいのはもちろん、
- 転職後に給料や待遇を上げやすい
- 長く働くことができる
- やりがいや働きがいを得やすい
というメリットもあります。
ですので、人手不足の業界に目を向けてみるのはおすすめです。

また、「5年後にこの仕事・業界はどうなっているか」を考えて転職をすることも、25歳の未経験転職では非常に大切なことです。
例えば、今後数年で「AIが働き方をどんどん変えていく」と言われていることをご存知の方は多いはずです。
今ある仕事自体が無くなってしまう可能性もあるわけです。
しかしAIは、何かを判別、予測することには長けていても、クリエイティブな仕事や人間ならではのホスピタリティが必要な仕事は、いまのところ得意ではありません。
つまり、AIにできない仕事は今後も生き残るでしょうし、人材価値もあがるでしょうから、
- 「自分が転職する分野は、AIと共存していけるのか」
- 「AIにはできないスキルを伸ばすことができるか」
これらを考えてみることも大切です。
情報を集めてリスクを減らす努力をする

25歳で未経験職への転職を成功させるには、きちんと情報を集めてリスクを減らす努力をしておくことも大切です。
先ほどもお話ししたように、未経験の仕事に転職するということは、自分が進みたい分野・興味がある仕事に挑戦したい方もいると思いますし、
- とにかく給料を上げたい
- 人間関係を改善したい
- 残業時間を減らしたい
など、不満を解決したい方も多いはずです。
しかし、
- ずっと興味があったから
- 給料が良さそうな業界だから
- 楽そうな仕事だから
- 良い印象の会社だから
このように自分のイメージだけで転職を進めることは、おすすめできません。
なぜなら、転職してから後悔する原因になるかもしれないからです。
そこで大切なのは、できるだけ深い情報を集めることです。
興味がある会社に転職したいなら、その会社について調べるのはもちろん、
- その業界は今後どうなりそうか
- 年収は増えるのか・減るのか
- 転職できる見込みは大きいか
- 職場の雰囲気はどうか
などをリサーチすることで、転職のリスクをグッと減らすことができます。
25歳の転職はチャンスが大きい反面、失敗したときのダメージも大きいと言えます。
ダメならすぐに辞めればいいというわけではありませんから、情報収集の努力だけは怠らないようにしてください。
求人情報サイトと転職エージェントを併用して情報収集をしよう

と疑問に思った方は多いはずです。
情報収集の方法はさまざまですが、もっとも確実で情報の質が高いのは、
- 求人情報サイト
- 転職エージェント
を併用しての情報収集です。
大手の求人情報サイトを使えば、すばやく求人情報をキャッチできますし、エージェントを活用すれば、キャリアアドバイザーに自分に適した情報を集めてもらうことができます。
とくに、エージェントに求人を紹介してもらえば、
- その業界は今後どうなりそうか
- 年収は増えるのか・減るのか
- 転職できる見込みは大きいか
- 職場の雰囲気はどうか
これらの情報は全て教えてもらうことができるため、転職に失敗するリスクを減らすことができます。
未経験職への転職はわからないことが多かったり不安も付きませんから、今のうちにエージェントとはつながりを作っておくことをおすすめします。
20代の転職におすすめできる転職エージェントとは!?
ちなみに、20代の転職におすすめできるエージェントは、大手マイナビワークスが手がけているマイナビジョブ20’sです。

20代転職者のみ限定(24歳から29歳)でサポートをしているので、20代にマッチする求人が多く、とても丁寧なサポートが最大の魅力です。
今後のキャリアや転職の悩みも相談しやすく、20代ならここは外せません。
また、マイナビジョブ20’sだけの求人が充実しているのもおすすめポイントです。
サポートエリアは、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 大阪
- 京都
- 愛知
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方は、マイナビジョブ20’sに相談してみましょう。
また、上記サポートエリア以外で転職する20代の方におすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

- 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
- リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
- 全国に拠点が多いので相談しやすい
業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。
「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。
この記事では、25歳で未経験職へ転職するときに気をつけたいポイントをお伝えします。