転職の仕方 PR

入社1年半の転職を成功させる!基本的なコツと考え方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
入社1年半の転職を成功させる!基本的なコツと考え方
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「入社して1年半…転職は難しい!?」
在職期間が短いと、転職できるか不安になりますよね。。。

この記事では、
「入社1年半で転職を成功させるためのコツ」
についてお話ししますね。

入社して1年半だけど転職したい…早期離職でマイナスになる!?

Aさん
今の会社に入社して1年半なんですが、、、転職したいと思っているんです。

なんとか1年は続きましたが、これ以上続けるのは難しくて…

でも、1年半の職歴だと早期離職でマイナスでしょうか…?

シュン
なるほど、入社1年半で転職を考えているんですね。

職務経験が評価されるのは最低1年、と言われていますが、3年程度は在籍期間がないと、「どうしてこんなに早く転職するのだろう?」と疑問を持つ企業は多いですね。

Aさん
。。。転職を成功させるにはどうしたらいいのでしょう…
シュン
次の3つのポイントを注意して、転職を進めるのがおすすめです。

  • 転職理由を前向きかつ明確に考える
  • 1年半の経験を活かして貢献できる事を伝える
  • 的を絞った転職活動を展開する

詳しくお話ししていくので、参考にしてくださいね!

『1年半で転職をする理由』をしっかり伝えることが大切!

『1年半で転職をする理由』をしっかり伝えることが大切!

Aさんのように、「1年はなんとか続いたけど、このまま続けられない」というケースの他にも、

  • 新しくやりたい仕事や目指す業界が見つかった
  • 1年半働いてみて自分には合わないと感じた

など、様々な理由で転職を考えている人がいるはずです。

 

いずれにしても、1年半で転職するときにネックになるのは、短い在職期間ではないでしょうか。

1年半だと職務経験が未熟なケースも多いので、自信を持って転職活動できない人も多いはずです。

 

お話ししたように、1年以上の経歴があれば評価対象になることは多いですが、やはり3年、5年と経験を積んでいる応募者がライバルになると分が悪いのは明らかです。

また、早期離職は「転職を繰り返すタイプの人」というイメージを与えてしまうのもマイナスです。

 

ですから、これからお話しする転職のコツを押さえて「きちんとした理由があって1年半で転職をする」と、採用担当者にイメージ付けることを目標にしてみてください。

そうすれば、入社1年半でも転職成功を叶えられるはずです。

入社1年半で転職する理由は「前向き」「明確」に考えておく

入社1年半で転職する理由は「前向き」「明確」に考えておく

入社1年半の転職を成功させるには、転職理由や退職理由をクリアにして、ポジティブに聞こえるようにしておくことも大切です。

と言うのは、転職理由や退職理由は、応募書類や面接で必ず評価対象になるからです。

ここが不明瞭だったり、マイナス印象を与えてしまうと、書類落ちや一次面接で不採用になる可能性が高くなってしまいます。

 

1年半で転職する理由の大半は、会社や労働環境への不満であるケースが多いので、前向きに考えるのは難しいかもしれませんが、「今後自分はどんな風に働きたいのか」を説明できれば、ポジティブに話すことは可能です。

  • 現職を経験した過程でやりたい仕事が明確になった
  • こんなふうにキャリアを積みたいので御社に転職したい

このような前向きな理由を用意できれば、少なくともマイナスの印象を与えることはありません。

 

採用側が最も避けたい人材は、「こんなふうに御社で働きたい」という前向きな気持ちが希薄で、不満の解決だけを理由に転職しようとするケースです。

ですから、まずは前向きな転職理由を設定しておくことで、書類作成や面接対策で迷いがなくなりますよ。

「1年半の経験」「転職後の可能性」をアピールできる人材になる

「1年半の経験」「転職後の可能性」をアピールできる人材になる

2つ目に大切なポイントは、「1年半の職務経験を活かそうとする姿勢を示すこと」です。

 

新卒で入社した会社の1年半、転職した会社の1年半、いずれの場合も、学んだことや得たスキル・経験が必ずあるはずです。

「それらをどう応募する企業で活かせるか?」と考える姿勢を示すことで、

採用担当

この人は、入社してからも伸びそうだな。。。

期待できるかもしれない…

と採用担当者に可能性を感じさせることができます。

 

転職をする側としては、希望の実現や不満解消が転職の目的ですが、採用担当者にしてみれば、「自分の経験やスキルをこんな形で御社で活かせます。」と提案してくれる応募者こそ、期待できる人材です。

貢献できるポイントを明確に伝えられるのは、ライバルに差をつけるコツ。ぜひ、じっくり考えてみてくださいね。

入社1年半で転職を成功させるには「的を絞った転職活動」が大切!

入社1年半で転職を成功させるには「的を絞った転職活動」が大切!

3つ目のコツは、入社1年半で転職をするときは、自分が応募できる範囲を知って、その中から希望と合致している求人にアプローチすることです。

 

先にお話ししたように、入社1年半での転職は経験不足や早期離職がネックになるので、経験を重視している企業への転職はチャンスが少ないということです。

そのため例えば、

[su_note note_color=”#ffffff”]

  • 未経験歓迎の求人
  • 第二新卒枠の求人(新卒入社後に転職を考えている人)
  • 不人気の業界・職種の求人

[/su_note]

このような入社チャンスが大きい求人を集めて、的を絞った転職活動をしていくことが大切なんですね。

 

しかし、こうした求人を1人で判断して集めることは難しいのも確かです。

ですから、転職エージェントを活用してキャリアドバイザーに求人を探し出してもらうのがおすすめです。

転職エージェントというのは、

[su_note note_color=”#ffffff”]

  • 希望や経験・スキルに沿った求人探し
  • 面接や応募書類のアドバイス
  • 自己分析やキャリアプランの相談
  • 応募企業との交渉(年収や待遇など)

[/su_note]

などを、キャリアドバイザーという担当者が無料でサポートしてくれるサービスのことですね。

 

キャリアアドバイザーに相談すれば、入社1年半で転職することを踏まえた上で求人を紹介してくれるので、必然的に的が絞られた求人を集めることができます。

また、自己分析を手伝ってもらえたりキャリアプランを相談できるので、入社1年半の経験を魅力的に伝えるヒントを得られるはずです。

応募書類作成や面接対策でも有利になるので、キャリアアドバイザーとコネクションを持っておくといいですよ。

入社1年半の転職におすすめの転職エージェントは!?

シュン

いかがでしたか?入社1年半で転職を成功させるコツをお話してきました。

  • 転職理由を前向きかつ明確に考える
  • 1年半の経験を活かして貢献できる事を伝える
  • 的を絞った転職活動を展開する

どれも基本的な事ですが、これら全てを実践している人は以外にも少ないです。

つまり、これら3つを心がけるだけでも、1年半という早期離職の不利な面を跳ね返すことはできるので、参考にしていただけると嬉しいです!

 

最後に入社1年半の転職におすすめできるエージェントをお伝えしますね。

 

まず、20代の方におすすめできるのが、大手マイナビワークスが展開している「マイナビジョブ20’s」です。

20代の転職にマイナビジョブ20’s

20代の転職者(24歳〜29歳)を限定でサポートしているエージェントです。

  • 20代専門の担当者にサポートしてもらえる
  • 求人が20代に特化しているのでマッチしやすい
  • 初めての転職でも相談しやすい雰囲気

など、転職活動に行き詰ったときに相談しやすいサービスと言えます。

[20my]
[MYN]

 

[03RA]