

この記事の流れ
「仕事に行きたくない…辞めたい」どうしたらいいの?

仕事はつまらないし、上司や同僚にも会いたくない。それに第一、この仕事をしていても将来が見えないんです。
これって単なる「逃げ」でしょうか?

- 「仕事行きたくない」
- 「辞めたい」
という気持ちを抱えたまま仕事を続けても、良いキャリアは積めません。
仕事を辞めたいなら、どこかで踏ん切りをつけてチャレンジすることが大切です。
詳しくお話ししていきますね。
仕事に行きたくない、辞めたい人は「チャレンジする気持ち」が必要

「仕事に行きたくない、辞めたい…」毎日こんな気持ちで嫌々仕事に向かっていたら、平日はずっと気分が晴れませんよね。
もしかすると、就業時間をひたすら耐えることが仕事になっているかもしれません。
こうなってしまうと、なんのために仕事をしているか分からなくなりますし、ひどい場合は「なんのために生きているか」まで不確かになってしまいます。
とは言うものの、仕事に行きたくないからと会社を辞めれるかといえば、
- 「そんなの認められるの?」
- 「それってただの逃げじゃない?」
と不安な気持ちで一杯になるのではないでしょうか。
そしてまた悩みを抱え悪循環に陥る方も多いと思います。
しかし、「仕事に行きたくない…辞めたい…」という気持ちを我慢したまま働き続けても、いい仕事人生を歩めない可能性が高いです。
明日は今日の積み重ねです。今日「仕事に行きたくない」と苦痛な気持ちで仕事をしていれば、明日以降も同じような未来が待っているだけです。
大げさに聞こえるかもしれませんが、耐えるばかりが仕事ではないですし、今の職場だけがすべてではありません。
「仕事に行きたくない、辞めたい」そんな時に必要なのは、チャレンジすることかもしれませんよ。
仕事に行きたくない理由はどんなものでも大きな悩み

ところで、あなたの「仕事に行きたくない原因」は何ですか?
- 仕事内容が不満
- 人間関係が不満
- キャリアの展望が見えない
大きく分けるとこんなところだと思います。
「仕事がつまらない」「仕事が自分に向いていない」「上司に会いたくない」「同僚と反りが合わない」「キャリアアップできそうにない」「先がまったく見えない」。。。様々だと思いますが、いずれにしてもその悩みはあなたにとっては大きな悩みだと思います。
もしかすると他人から「そんなことで仕事に行きたくないなんて…」と言われそうなことを悩んでいる方もいるかもしれませんが、来る日も来る日も仕事に行きたくないと思うくらいですから、あなたにとっては大きな悩みなのです。
ですから、悩みの大小や種類は関係なく「仕事を辞めたいほどの悩みは、それがどんなものでも自分にとって重要」と考えることが大切だと思います。
その上で、その悩みとどう向き合っていくかを考えることをおすすめします。
そして、仕事に対する悩みがあるということは、あなたはまだ成長できるということです。
仕事に対して悩みがなくなったら、それ以上は成長できませんし、改善する気力がないということです。
ですから、悩みをどう解決するかチャレンジ精神を持って進むことが大切です。
「仕事=我慢したり耐えること」ではない!

しかし、「仕事に行きたくない…辞めたい」という悩みを解決するために行動に移そうとすると、
- 「そんなの誰でも一緒だよ、我慢して続けたら?」
- 「石の上にも三年、とにかく続けてさえいればいいんだよ。」
- 「そんなことで職を替えてたらキャリア積めないでしょ。」
と周囲に反対されることもあるはずです。
たしかにこれらも半分は当たっていて、「仕事に行きたくない、辞めたい」という気持ちにフタをすれば、安定を手に入れることはできます。
今の仕事にしがみついて、定年まで何事もないように祈りながら、上手くやっていく、これもひとつの方法です。
しかし、仕事=我慢ではありませんし、キャリアアップをしたり、将来のためにスキルを高めて成長していくことで、仕事に喜び・やりがいを見いだせることも確かです。
仕事を耐え続けるだけの人になりたい?

もしも、「仕事に行きたくないのは誰でも一緒、我慢我慢」「石の上にも3年だよ、とにかく続ければいい」というスタンスの人が周りにいる場合は、その人のことをよく思い出してみてください。
その人達は、「あなたがなりたいと思うような人」ですか?
その人の考え方、仕事ぶり、ライフスタイル、など、あなたもその人達のようになれたらいいなと思うでしょうか。
もし、その答えがYESなら、あなたはこの先も、今まで通りに仕事に行きたくない、辞めたいと思っても、我慢して続けていける人だと思います。
しかし、この記事を読んでいる大半の方の答えは、NOではないでしょうか。
つまり、その人達のようにならないためには、この先は今までとは別の道を選ぶ必要があるということです。
たしかに、先の考えてリスクがないように生きることも大切ですが、人間は機械ではないので、行きたくもない仕事をして、毎日辞めたい会社に向かっていれば、いつかきっと心は折れてしまいます。
仕事は我慢するためにあるわけではないと言いましたが、結局は1日1日を満足できるからこそ、将来にも希望が沸くのです。
仕事を辞めるのは大きな決断ですが、思い切ってチャレンジすることも時には必要ですよ。
仕事行きたくない、辞めたいという毎日は転職で変えられる

転職には当然リスクはありますが、自分が求める働き方や希望の職を手に入れるには、それなりのリスクを抱えなくてはいけません。
また、転職経験がある方はすでにお分かりだと思いますが、決して今の職場の社風や人間関係、自分への評価、仕事のやりかたなどが、ビジネスの全てではありません。
私も3度の転職を経験していますが、とくに初めて転職したときは、自分がいかに小さな世界で生きてきたかを痛感しました。
もしも今「仕事に行きたくない…辞めたい」と毎日憂鬱でも、それも全てではありません。
転職という形で悩み解決にチャレンジをすることで、新たに見えてくるものもあるはず。この機会をチャンスと考えるくらいの気持ちで行動してみてください。
ただし、転職は現実的な目線で自らのキャリアやスキルを見極めた上で動き出すことがとても大切です。
- 必ず在職中の今から転職活動を進める
- 転職エージェントなどで自分の価値を確認しておく
というのは基本中の基本です。
退職してから今後を考えるのはNGなので、在職中に余裕をもって転職活動をすることをおすすめします。
また、自分の価値は客観的に評価してもらってはじめて、自分にフィットした職場が見えてきます。
これを見極めるのに便利なのが転職エージェントです。
会員登録して、担当のキャリアアドバイザーに相談しておけば、どんな仕事に応募できるのかを教えてくれますし、転職で不安なことは、一から教えてもらうこともできます。
仕事に行きたくない理由、辞めたい理由をキャリアアドバイザーに相談することで、進む道が見えることもあるので、まずは転職エージェントに相談してみましょう。
転職はリスクが高い決断だと考えるかもしれませんが、いきなり会社を辞めて全てを変える必要はありません。
まずはキャリアアドバイザーに転職相談をして求人紹介してもらいながら、一歩一歩着実に進んでいくといいですよ。
下記の記事では、おすすめの転職エージェントについてお話しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


「仕事行きたくない。。。もう辞めたい」
毎日こんな思いをして仕事をするのはキツイですよね。。。
そんな状態は、なるべく早く抜け出しましょう。
この記事では、
「仕事に行きたくない辞めたいときの対処法」
をお伝えしますね。