

この記事の流れ
もうこの仕事を続けるのは限界…どうしたらいい!?

周りのサポートも得られないし、体力的にも精神的にも限界。。。

でも、いつまで経っても何も変わららないし、疲れ果てたわ。。。
こんな風に、仕事を続けることに限界を感じてはいませんか?
どんな会社でも、大なり小なり不満や大変なことはありますが、「もうこの仕事は限界だ。。。」と考えてしまうなら、早めに対処しないと大変なことになるかもしれません。
「精神的な病や過労死は、自分には関係ない」と思っている人も多いかもしれませんが、実はそうでもありません。
20年前に比べると、鬱病の患者数は2倍以上に増加していますし、上場企業への調査では「心の病で一ヶ月以上休みを取っている従業員がいる企業の割合は70%」という結果もあります。
こうした精神的な病の引き金となるのは、やはり、過酷な労働環境や長時間勤務です。
もしも、「仕事を続けるのは限界だ。。。辞めたい」と思っているのなら、そのまま我慢するのは止めましょう。
少なくとも、前向きに働けるように改善していく必要があります。
仕事が限界だと感じた時に考えたい3つの質問

「仕事を続けるのが限界…辞めたい」そう思っても、大半の人はそう簡単に辞めることができないはずです。
- 家族がいるし辞めたらどうする。。。
- 次が見つかるかわからないし不安。。。
- ローンもあるし毎月の支払は。。。
- 簡単に辞めさせてくれないんじゃないか。。。
いろいろなことが頭を駆け巡りますよね。
逆に言えば、例に挙げたようなことがあるので、我慢して仕事を続けているはずです。
しかし、ひとつハッキリしていることは、家族や経済面、周りのことを心配できるあなたが、
「もう限界だ。。。辞めたい」と感じるほどの職場は、誰が見ても過酷・異常なことに間違いはありません。
ですので、
- 辞めるという考えは間違っているのでは!?
- 転職するなんておかしいのでは!?
こんなふうに思っているなら、まずはその考えに囚われないようにしましょう。
次の3つの質問の答えが全てYESであれば、限界を感じている今の会社を辞めることを考える時なのかもしれません。
- 努力できる範囲では十分に頑張った
- 限界だと思う理由は今後改善されそうにない
- 転職するまでの生活費は確保できそうだ
例えば、サビ残などやれるだけ努力しているのに、「一向に仕事量が減らない」「そもそも会社のやり方に問題がある」という場合は、個人の力ではどうしようもありませんよね。
また、限界を感じる理由が改善する兆しがないことは、あなたのキャリアを考えた場合にマイナスになるかもしれません。
人間は、先に光が見えるからこそ、努力ができますし、前に向かって進んでいけます。
仕事に限界を感じていて、しかも先が見えないなら、転職を視野に入れるのも間違いではありませんよ。
仕事に限界を感じて苦しいなら1人でその思いを抱えないようにする

仕事に限界を感じていて、今後どうすればいいか悩んでいる人も多いはずです。
まずは、その悩みを1人で抱えないようにすることがとても大切です。
1人で悩みを抱え込んでしまうと、苦しい思いはどんどん増してしまうものです。
そんなときこそ、誰か信頼できる人に相談しましょう。
まずは、
- 信頼できる友人
- 先輩
- 家族
など、親身に話を聞いてくれる人を頼ってみてください。
あなたが信頼を寄せる人であれば、まったく聞く耳を持たないなんてことはないはずです。
人は、自分が必要とされることに喜びを感じる生き物ですから、迷惑だと思わずに悩みを聞いてもらうのがおすすめですね。
相談する人の中には、会社を辞めることや転職を反対する人もいるでしょうが、自分の気持ちを相手に話すだけでも、気持ちが楽になったり、自分の中で答えが出ることもあります。
アドバイスを求めるというよりは、「気持ちを聞いてもらう」という姿勢で相談するのがポイントです。
ただし、社内の同僚や上司に会社を辞めることや転職相談をするのはNGです。
自分の中で退職の意思を固めてから、直属の上司に伝えるのがセオリーですから、ここだけは間違えないようにしてくださいね。
仕事に限界を感じているならキャリアアドバイザーに相談するのも効果的

- 「友人や家族に仕事が限界なんて言えない」
- 「相談できるような人がいない」
という人もいると思います。また、もう少し転職について深い相談がしたい人もいますよね。
そんな場合は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに話を聞いてもらうのがおすすめです。
転職エージェントは、「求人紹介してもらうサービス」というイメージかもしれませんが、転職者の経験やスキル、不安や悩みなどを聞いた上でキャリアプランのアドバイスもしてくれます。
もしも現職を辞めて転職するとしたら、
- どんな求人に応募できるのか
- どのくらいの年収を期待できるか
- これまでの経験を活かせる仕事はどんなものがあるか
このあたりを明確にしてくれますから、今後の見通しが立てやすくなるはずです。
もちろん、そのまま転職活動を進めることもできるので、1人で悩んでいるよりは相談をして、可能性を広げましょう。
現実的なアドバイスを受けたいのなら、キャリアアドバイザーに相談するのがおすすめです。
今後ついて相談するのに最適「キャリアアドバイザーの評判が良い」転職エージェントとは?
20代の方におすすめできるのは、 大手マイナビワークスが手がけるマイナビジョブ20’sです。

20代専門(24歳〜29歳が対象)の転職支援サービスなのでサポート力が高く、20代に特化した求人が数多く集まっています。
キャリアアドバイザーの対応が親切丁寧なので、転職に不安がある場合でも相談しやすいのがポイント。20代ならコネクションをもっておきたいエージェントです。
サポートエリアは、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 大阪
- 京都
- 愛知
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方は、マイナビジョブ20’sに相談してみましょう。
また、
- 上記サポートエリア以外で転職する20代の方
- 30代以上の方
に幅広くおすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

- 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
- リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
- 全国に拠点が多いので相談しやすい
業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。
「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。
「もう限界…仕事を辞めたい」
こんな思いで仕事を続けるのはツラいはず…なんとか対処したいですよね。
この記事では、
「仕事に限界を感じたときの対処法」
をお伝えします。