仕事を辞めたい

「毎日仕事を辞めたい…」そんなときは自分の将来を考えてみよう。

「毎日仕事を辞めたい…」そんなときは自分の将来を考えてみよう。の画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

毎日のように、「仕事を辞めたい…」と悩んでいませんか?

辞めるにしても、転職できるか不安になりますよね。

この記事では、
「仕事をやめたいときに考えておきたいこと」
についてお伝えしますね。

「毎日のように仕事を辞めたい…踏み出す勇気がもてないときはどうしたらいい!?」

Aさん
実は、毎日出社しても、仕事を辞めたいと思うばかりなんです。

この先もこの会社で働いていける気がしません…

シュン
なるほど…そんな状態だと、毎日憂鬱ですよね。
Aさん
はい…

でも、仕事を辞める決心もなかなかつかなくて。

踏み出す勇気が持てず、どうしたらいいのか悩んでいます。

シュン
毎日「辞めたい」という気持ちでいっぱいなら、すでに自分のなかで答えは出ているのではないでしょうか。

ただ、仕事を辞めるのは不安ですよね。

 

そんなときに考えていただきたいのが、「自分の将来に目を向ける」ということです。

詳しくお話ししていくので、なにか参考になれば嬉しいです。

仕事を辞めたいと思いながら毎日働くのは”辛いだけ”じゃない!悪影響がたくさん

Aさんのように、毎日「仕事を辞めたい…」と思いながら仕事をするのは相当辛いはずです。毎朝憂鬱な気持ちが襲ってくることにウンザリしているのではないでしょうか。

 

しかし実は、「毎日仕事を辞めたい」と思うマイナスは、”毎日が辛い”だけに留まりません。

他にも様々な悪影響を及ぼしているかもしれません。例えば、次に挙げるような悪影響です。

毎日辞めたいと考えていると「仕事だけでなくプライベートにも悪影響が出ている」

仕事を辞めたいと毎日考えている状態は、常に心配ごとを抱えながら四六時中過ごしているようなものですよね。

平日はもちろん、休みの日も、

  • うまく休息がとれない
  • 遊びに出かける気にならない
  • 休日を心から楽しめない

など、プライベートまで憂鬱な気分になってしまうかもしれません。

 

こうなると、輪をかけて仕事に嫌気が差し「辞めたい」という気持ちが増していく…という負のスパイラルが起きてしまいます。

毎日辞めたいと考えていると「仕事に集中できない」「キャリアアップの機会を逃している」

辞めたいと考えながら仕事をするのは、辛いだけでなく、仕事のモチベーション低下をもたらすので、

  • 昇給や昇進が出来ない
  • スキルの取得が妨げられる

などの結果を招きやすいです。

 

仕事に集中できないと、ミスが多くなりますし、余計なことを考える時間も多くなりますよね。その結果、キャリアアップの機会を自ら逃しているとも言えます。

とくに、20代や30代前半くらいまでの方は注意が必要。なぜなら、仕事を通して「成長」できないと、ミドル以降に苦しくなるのは目に見えているからです。

毎日辞めたいと考えていると「辞めたいと思いながら仕事をすることが普通になってしまう」

「辞めたい」と毎日考えながら仕事をしていると、辞めたいと思いながら仕事をすることが普通になってしまいます。

 

「普通になって苦痛に感じなくなればそれでいいかもしれない…」と思うかもしれませんが、これは大きなリスクです。

モチベーションが低下したまま「その日をやり過ごすだけ」の状態になってしまうので、今後のキャリアを考えると良いことはひとつもありません。

 

「仕事が辛い…辞めたい…」と思っている今こそ、”行動を起こすチャンス”と考えることが必要かもしれません。

毎日仕事を辞めたいのに決心がつかないときは「自分の将来に目を向けてみる」

さてここまで、毎日仕事を辞めたいと思うことの悪影響についてお話ししてきましたが、冒頭のAさんが話していたように、

Aさん

でも、仕事を辞める決心もなかなかつかなくて。

踏み出す勇気が持てず、どうしたらいいのか悩んでいます。

と、悪影響はわかっていても、なかなか前に進めないという人が多いと思います。

 

毎日「仕事を辞めたい」と考えているなら、「仕事を辞める」という答えが自分のなかで出ているケースが多いとは思います。

 

しかし、どうしても決心がつかないときは、自分の将来に目を向けてみるのがおすすめです。

  • 今やっていることは5年後にプラスになっているのか
  • 辞めたいと思いながら仕事を続けたら将来どうなるだろうか
  • この仕事を続けたら3年後どうなっているか

などを考えてみてください。

 

「毎日している”今の仕事”が、3年後、5年後の自分を形作る」と言っても過言ではありません。

 

今仕事を真剣に頑張っている人は、5年後にそれ相応の役職や報酬を得られる可能性は高いですし、今、仕事をやり過ごすだけの毎日を送っている人は、5年後も代わり映えしない生活が待っているかもしれません。

仕事を辞めるにしても続けるにしても、決心しやすくなりますから試してみてくださいね。

仕事を辞めたいけど不安…そんなときはまず「情報収集」をしよう

そうは言っても、仕事を辞めるのは大きな不安なんだけど…。

もしも転職先が見つからなかったらどうしよう…

と悩む人も多いはずです。

 

たしかに、後先考えずに仕事を辞めてしまうのはNG。最低限、在職中に今後の見通しを立ててから退職を進めることをおすすめします。

 

仕事を辞めるのが不安なのは、今後の展開が読めないことが原因ですから、きちんと情報収集をして、

  • どんな企業に転職できそうか
  • 給料や待遇はどの程度期待できるか
  • 自分に合う会社や仕事はなにか

などを見極めておくことが大切です。

 

在職中の情報収集は、ひとりで進めてもなかなか捗らないことが多いので、転職エージェントを使うのがおすすめです。

転職エージェントは、「仕事を紹介してもらうサービス」と考えている人も多いかもしれませんが、それだけではなく、

  • どんな仕事が向いているかなどキャリアカウンセリング
  • 応募する企業の細かい内部情報を教えてもらえる
  • 転職活動が有利になるコツをアドバイスしてもらえる

など、転職を考えているなら、非常に役立つ情報源でもあります。

 

エージェントに登録すると、

  1. 担当者と電話やメールでやり取り
  2. 直接会って求人紹介や転職アドバイスをもらう
  3. 企業に応募・面接対策などをしてもらう

という順序でサポートが進んでいくので、まずはいくつか会員登録をしてみると良いですね。

シュン
いかがでしたか?

毎日仕事を辞めたいと思うけどなかなか踏み出せないときは、自分の将来に目を向けてみてください。

一歩踏み出すきっかけになるかもしれません。

 

そして、仕事を辞めるのであれば、エージェントを通して情報収集するのがおすすめです。

最後に、情報収集がしやすい転職エージェントをお伝えするので、参考にしていただけると嬉しいです。

 

まずは、20代の方におすすめできるのが、大手マイナビワークスが手がけているマイナビジョブ20’sです。

20代転職者のみ限定(24歳から29歳)でサポートをしているので、マッチする求人が多く、とても丁寧に相談にのってもらえます。

ここだけの求人が充実しているのもおすすめポイントです。

サポートエリアは、

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀

となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

 

また、上記サポートエリア以外で転職する20代の方におすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

リクルートキャリア・リクルートエージェント
  • 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
  • リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
  • 全国に拠点が多いので相談しやすい

業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。

「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。

⇒リクルートエージェント公式サイト




そして30代以上の方に登録していただきたいのが、『JAC Recruitment(ジェイエイシーリクルートメント)』です。

JAC Recruitment

日本で30年以上転職サポートを行っているサービスで、

  • 30代以上のミドルの転職
  • 専門職・マネジメント職
  • 日系・外資系企業への転職

などに強いエージェントです。

JAC Recruitmentを使えば、30代までに培った経験を生かした転職が可能です。

ホームページはハイクラスを押し出していますが、未経験でキャリアアップしたい場合や異業種への転職も丁寧にサポートしてくれます。

30代以上の転職には外せないエージェントですから、必ず登録しておきましょう。もちろん、サービスはすべて無料です。

⇒JAC Recruitment公式サイト

 

シュン

20代の方はマイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sエリア外の方はリクルートエージェント

30代以上の方はJAC Recruitment

このように登録すれば、エージェント選びは失敗しないはずです。参考にしていただけると嬉しいです。