転職の仕方

「仕事が忙しくて転職活動の時間がとれない…」を解決する方法。

「仕事が忙しくて転職活動の時間がとれない…」を解決する方法。の画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

仕事が忙しいと思うように転職活動が進みませんよね。

この記事では、
「転職活動の時間がとれない…」
そんな悩みを解決する方法をお伝えしますね。

「転職したいけど仕事が忙しくて転職活動の時間が取れない!どうしたらいい?」

Aさん
転職したいと思っているのですが、仕事が忙しくて転職活動に充てる時間がとれないんです。。。
シュン
なるほど…それは困りましたね。

忙しい職場なんですね…

Aさん
はい…このままズルズル先延ばしになるのは嫌なので、なんとか転職を進めたいのですが。。。

どうしたらいいんでしょうか!?

シュン
そうですね、、、時間が取れない度合いにもよりますが、3つの解決方法が考えられますね。

  • 退職してから転職活動をする
  • ひとりで進めずに人の手を借りる
  • スキマ時間に相談をする

詳しくお話ししていくのでひとつでも参考になれば嬉しいです。

時間が取れないときの最後の手は「退職してから転職活動をする」

あなたもAさんのように、「転職したいけど、転職活動の時間が取れない…」と悩んでいるのではないでしょうか?

仕事をしながらの転職活動は、なかなか大変なものですよね。

 

まず最初に確認してほしいのが、”仕事の忙しさの度合い”です。

この記事を呼んでくださっているということは、スマホやPCなどで情報収集する時間程度は確保できるのではと思いますが、

  • 全く仕事を探す暇がない
  • 応募書類を作成する時間がとれない
  • 面接時間を確保する余裕はない
  • 忙しすぎて体調を崩している

こうした場合は、現職を続けながら転職活動するのはかなり難しいと言えます。

 

「転職活動する時間がとれない…」と、ズルズル先延ばしすることは決して良い事ではないので、退職して転職活動に専念することを視野に入れるべきかもしれません。

 

ただし、仕事を辞めてから転職活動をする場合、

  • ブランクを作るおそれがある
  • 経済的・精神的に苦しくなるおそれがある
  • 転職が決まらないと焦りから不本意な転職をしてしまうおそれがある

などのリスクがあることは頭に入れておかなくてはいけません。

『期限を設定して転職活動をスピーディーに進める』『最低でも3ヶ月、余裕をもつなら半年程度の生活費は確保しておく』などの準備も必須です。

 

出来ることならば、在職中に次の仕事は決めておきたい(または情報収集などして見通しは立てたい)ところですから、退職後の転職活動は最後の手として考えてみてください。

仕事が忙しくて転職活動の時間が取れないなら、人の手を借りることも大切。

”転職活動”と一口に言いますが、細分化するとやらなくてはいけないことはたくさんあります。

  • 自分に合う求人を探す
  • 応募書類を作成する
  • 企業研究をする
  • 応募企業とコンタクトを取る
  • 面接のセッティングをする
  • 面接を受ける
  • 退職準備をはじめる
  • 引き継ぎをする。。。

このように、仮に仕事が忙しくなくても、これらをひとりでこなすのは実は大変なことなんですね。

転職活動の時間が取れないほど忙しい人は、苦労するのも当たり前の話と言えます。

 

ですから、最初から転職活動をひとりで進めようと思わずに、任せられる部分は得意な人に任せるのが賢い方法です。

 

具体的には、転職エージェントのキャリアアドバイザーにサポートしてもらうのがおすすめです。

【転職エージェントとは!?】

キャリアアドバイザーという担当者に、

  • 希望やスキルに見合う求人を紹介してもらえる
  • 面接や書類選考の対策をしてもらえる
  • 企業の詳しい情報をおしえてもらえる

など、転職サポートを無料でしてもらえるサービスのことです。マイナビエージェント、リクルートエージェント、DODAなどが有名ですね。

エージェントを使うことで、仕事探しはもちろん、応募企業とのやり取りや面接のセッティングを代行してもらえるので、かなりの負担を軽減することができます。

 

転職エージェントに登録すると、基本的には担当者と一度は会って打ち合わせをする必要がありますが、ひとりで転職を進めるよりは何倍も効率的なのは確か。

できるキャリアアドバイザーが担当になれば、自分で仕事を探すよりも質の高い情報を集めることができるのでおすすめです。

 

ちなみに、情報収集に最もおすすめできるエージェントは、人材業界の大手パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営している「DODA」ですね。

転職エージェントDODA

利用すると分かりますが、求人の数が他に比べてもとても多いので、ここを使っていれば情報の取りこぼしが少ないです。

大手エージェントのなかでは、キャリアアドバイザーとの距離がもっとも近く相談しやすいと思うので、情報を集めやすいはずです。

まずはDODAに登録しておくと安心ですよ。

公式【DODA】

 

また、20代の人は、「マイナビジョブ20’s」という、マイナビが運営しているエージェントも使うと情報が集まりやすいです。

20代の転職にマイナビジョブ20’s

20代に特化したサービス(24〜29歳)なので、ターゲットを20代に絞った企業の求人が多く、希望に合う求人を紹介してもらえやすいエージェントです。

キャリアアドバイザーの対応が優しいエージェントなので、はじめて転職する人も使いやすいと思います。

サポートエリアは、

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀

となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

公式【マイナビジョブ20’s】

 

 

エージェントに会う時間が取れないくらい忙しいならスキマ時間を有効活用する。

  • 「転職エージェントは使いたいけど、担当者と会う時間が取れない…」
  • 「電話をもらったり、面談って正直めんどくさい…」

こういう人もいるはずです。

 

個人的には、直接会う時間を作るだけの価値がエージェントサービスにはあると思いますが、どうしても無理な場合は、休み時間などのスキマ時間をフル活用することを考えてみてください。

そこでおすすめしたいのが、スマホで使える転職アプリです。

 

例えば、「ジョブクル」というスマホアプリは、チャット上で担当者と転職の相談ができます。

ジョブクルの画像

イメージ的には、LINEのようなものですね。

このように、チャット形式でいつでも転職相談ができます。

 

これなら、仕事のスキマ時間やお昼休みなどでも対応できますし、エージェントに足を運ぶ必要がないので、いくら忙しくても相談しやすいはずです。

 

仕事探しをしてもらえるのはもちろん、書類のアドバイスや応募代行もしてくれるので、エージェントサービスと似たような感覚で使えます。

 

でも、ジョブクルって聞いたことないけど…

ちゃんとした求人を紹介してもらえるの!?

と思う人もいるかもしれませんが、基本的にジョブクルで紹介してもらえる求人は、

  • リクナビ
  • マイナビ転職
  • en転職
  • indeed
  • DODA

などの大手転職サイトに掲載されているものです。

ジョブクルのアドバイザーが希望やスキルに合う求人を探し出してくれるので、求人の質は高いですね。

 

分からないことや不安点をすぐに質問できるなど使い勝手も良いので、インストールしておくと便利です。

詳細【ジョブクル】

 

 

シュン

いかがでしたか?

仕事が忙しくて転職活動の時間が取れないときの解決方法をお話ししてきました。

  • 退職してから転職活動をする
  • ひとりで進めずに人の手を借りる
  • スキマ時間に相談をする

自分に合う方法が見つかれば、あとはどんどん転職活動を進められますから、ぜひ試してみてくださいね。