転職の仕方

3分で分かる「未経験で営業に転職するためのコツ」

3分で分かる「未経験で営業に転職するためのコツ」の画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「未経験で営業に転職したい…」
でも、経験がないの不安ですよね。。。

この記事では、
「未経験で営業に転職するためのコツ」
をお話しますね。

未経験だけど営業に転職したい!成功のコツはある!?

Aさん
営業経験はないのですが、営業職に転職しようと思っているんです。

転職を成功させるコツってありますか?

シュン
なるほど。。。未経験の営業職に転職したいんですね。

それでしたら、

  • 営業に求められるポイント
  • 難易度が低い営業の種類
  • 営業未経験者がアピールしたいポイント

これらを把握して転職活動を進めていきましょう。詳しくお話していきますね。

未経験なら知っておきたい「営業職に求められること」

未経験なら知っておきたい「営業職に求められること」

未経験で営業に転職する場合、まず把握しておきたいのが「営業職には何が求められるのか」ということです。

  • お客様と良い関係を築けることでは?
  • サービスや商材の知識では?
  • 商品提案のプレゼン力?
  • 幅広い人脈を築ける力?

営業の仕事では、様々なスキルや適性が求められるのは確かなのですが、なによりも必要なのは「売上目標を達成すること」です。

 

つまり、コミュニケーション力や商品知識、プレゼン力、人脈などは、売上目標達成を後押しするために必要なツールとも言えます。

これを間違えてしまうと、営業職への転職は、最初からズレた方向へと進んでしまうかもしれません。

  • コミュニケーション力は、売上目標を達成するため
  • 商品やサービスの深い知識は、売上目標を達成するため
  • わかりやすい提案資料作成は、売上目標を達成するため

というように、未経験で営業職へ転職するときは、すべての自己アピールは「売上目標を達成するため」に向かうイメージを持つことが大切です。

 

△販売経験があるのでコミュニケーション力に自信があります。

◯販売経験があるのでコミュニケーション力には自信があり、店舗の個人売上MVPに輝いた経験があります。

こんな感じですね。

未経験転職でも働きやすい営業の種類は!?営業の難易度について

未経験転職でも働きやすい営業の種類は!?営業の難易度について

「営業」と一言で言いますが、実は様々な種類があり、扱う商材や営業手法によって営業の難易度は大きく変わってきます。

未経験で営業に転職する場合は、営業の種類をよく見極めてから転職を進めたほうが良いですね。

 

どうしてかというと、営業は向き不向きがはっきりと出る職種ですが、

  • 営業の種類によって業務の印象はだいぶ変わる
  • 営業の難易度によって離職率は変わる

と言えるからです。

 

もちろん、未経験だからといって難易度が低い営業に転職すべきと一概には言えませんが、自分にとってどんな営業が向いているかは、転職前によく考えておくべきです。

まず、営業の種類としては大きく

  • 法人営業(B to B)
  • 個人営業(B to C)

に分かれます。法人を相手にするか、それとも個人を相手にするか、ですね。

これは当然ながら、個人を相手にする営業のほうが、その人だけを納得させれば商談が成立するので、難易度としては低いと言えます。

 

そして、扱う営業商材は

  • 有形商材
  • 無形商材

に分かれ、これは形がありイメージが沸きやすい有形商材を売るほうが、難易度としては低めです。

 

また、営業手法としては、

  • 既存ルート営業
  • 新規開拓営業

に分かれますが、既存顧客に営業をするほうが難易度は低いと言えますね。

まとめると、「個人営業で扱う商材は有形、既存ルート営業」が最も難易度が低く、営業未経験でも働きやすいということになります。

 

しかし、営業職は難易度が高くなるにつれて年収は増える傾向にありますし、新規開拓営業を求める企業が多いので、あくまでもひとつの目安として考えてください。

また、新しい顧客を獲得していかなくては、企業としては成長できません。ですから、営業としてキャリアアップしたいのであれば、新規開拓営業で力を発揮する必要がありますね。

営業未経験で転職するならアピールしたい3つのポイント

営業未経験で転職するならアピールしたい3つのポイント

営業未経験で転職するには、どんなポイントをアピールしたらいいのでしょうか。

求人企業から見れば、営業マンに期待することは「売上目標の達成」とお話しましたよね。つまり、自社商材をたくさん売ってくれそうな人材を採用したいと言えます。

一方、求人企業の顧客(営業をかけられる側)から見ると、営業マンには問題を解決してもらいたいわけです。信頼できる営業マンなのか、自分(自社)にとって有用な商材を提供してくれるか、がポイントです。

この2つを踏まえた上で、未経験の営業職へのアピールポイントを練っていきましょう。

 

ただし、営業職未経験だと、当然ながら営業実績のアピールはできませんよね。

ですから、先にお話したような「売上目標を後押しするツール」を参考にして、営業のベースとなるポイントをしっかりアピールすることが大切です。

  • コミュニケーションスキル
  • 前向きに物事を考えられる力
  • ポジティブな第一印象を与える力

これらは、営業職の基本と言えるので、最低限これらをアピールして営業職の適性があることを伝えましょう。

そして、現職や前職で「売上目標の達成」に役立つ経験やスキルがある場合は、それをプラスしてアピールしていきましょうね。

未経験で営業に転職するならキャリアアドバイザーに相談!

未経験で営業に転職するならキャリアアドバイザーに相談!

また、営業が未経験で転職する場合は、お話したような「営業の種類」「営業の適性」「営業の難易度」などが、自分では判断できないことも多いと思います。

営業職自体、向き不向きがはっきりする職種ですし、離職率も高い傾向にあるので、まずはキャリアアドバイザーに転職相談をしてみましょう。

 

転職エージェントに登録すれば、担当になるキャリアアドバイザーが、

  • 希望や経験に沿った求人探し
  • 適性があるかカウンセリング
  • 求人企業の詳細な情報提供

などを無料で行ってくれます。

 

営業の仕事内容を詳しく教えてくれますし、適性や転職する際にどんなことに注意したらいいのかもアドバイスしてくれます。

未経験分野への転職は、仮に成功してもイメージとギャップがあると、早期離職につながりやすいです。そのため、事前にキャリアアドバイザーに相談したほうが安心ですよ。

営業への未経験転職でおすすめの転職エージェントは!?

それでは最後に、営業職への未経験転職におすすめできる転職エージェントをお伝えしようと思います。

 

まずは20代の方におすすめしたいのが、大手マイナビが手がける「マイナビジョブ20’s」です。

20代の転職にマイナビジョブ20’s

20代転職者(24歳から29歳)限定でサポートしているだけあって、

  • 20代の営業求人が豊富
  • 役立つ転職ノウハウをアドバイスしてもらえる
  • マイナビ限定の求人も多い

など、営業を目指す20代にメリットが多いサービスです。

キャリアアドバイザーは20代専属なので相談がしやすいのもポイントです。

サポートエリアは、

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀

となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

 

マイナビジョブ20’sの対応エリア外で転職する20代の方、そして30代以上の方におすすめしたいのは、大手リクルートキャリアが運営している「リクルートエージェント」です。

リクルートキャリア・リクルートエージェント

人材業界最大手のサービスだけあって、

  • 求人数が圧倒的に多い
  • 企業とのつながりが強い
  • 転職成功事例が多い

といった特徴があり、安心して利用できます。

実績ナンバーワンのエージェントだけあって、転職をするならとりあえず登録しておきたいサービスとも言えます。

また、サポートエリアも広いので、関東や関西だけでなく全国的で使いやすいサービスです。

経験豊富なキャリアアドバイザーが対応してくれるのでまずは相談してみましょう。

リクルートエージェント
公式サイト≫