転職・仕事の悩み

「人間関係が最悪」辛い職場を辞めたいとき気をつけるべき2つのポイント

シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「人間関係が最悪で辛い…」と悩んでいませんか?

この記事では、
人間関係が辛い職場を辞めたいときに気をつけてほしい2つのポイント
についてお伝えしますね。

『職場の人間関係が最悪!毎日仕事がつらい。。。』転職してもいい!?

Aさん
実は、職場の人間関係が最悪で。。。

毎日仕事が辛いんです。

シュン
なるほど。。。

人間関係が悪いと、大きなストレスですよね。

Aさん
パワハラや言葉の暴力なんて当たり前…新人が入ってもすぐに辞めていきます。

正直言って、わたしも辞めたいと思っているのですが、、、

人間関係が辛いから転職なんて、甘いでしょうか?

シュン
そんなことはありません、人間関係を理由に転職する人はたくさんいます。

大切なのは、今の職場で仕事を続けることがAさんのキャリアのプラスになるかを考えてみることではないでしょうか。

Aさん
わたしのキャリアにプラスかどうか、ですか…
シュン
そうです。

人間関係を理由に転職するなら気をつけたいポイントもあるので、詳しくお話ししていきますね。

「職場の人間関係が辛いからって辞めていいの!?」と思ったときの考え方

あなたもAさんのように、「職場の人間関係が悪くて辛い、転職したい」と思っているのではないでしょうか?

  • 自分のことしか考えていない上司や先輩ばかりの職場
  • 新人いじめが常態化している職場
  • パワハラやセクハラが蔓延している職場

など、人間関係のトラブルを抱えた職場で働くのは辛いですよね。辞めたくなる気持ちもよくわかります。

 

とはいえ、

人間関係が辛いからって辞めていいのかな。。。

と悩む人は多いのではないでしょうか?

ここでまず考えてほしいのが、自分のキャリアについてです。

辛い職場で働くことが「キャリア的にマイナスになっていないか」をよく考えてみよう

ネットで人間関係の対処法を検索すると、

  • 「嫌なことがあっても我慢して働くのが社会人」
  • 「どこへ行っても人間関係の問題はある」

こんな意見を目にすることが多いのではないでしょうか?

ある程度の我慢は社会人として必要ですし、どんな会社にも多少は人間関係の問題はあるでしょうから間違ってはいませんが、、、

我慢したところで悩みは解決しませんよね。

我慢を続ければどんどん辛くなって、あなたのキャリアに大きな影響が出るかもしれません。

 

ですから、「今の職場は自分のキャリアのマイナスになっていないか?」という視点を持って転職を検討するのはアリではないでしょうか。

なぜならそれは、立派なキャリア・マネジメントだからです。

 

「会社を辞める・転職=マイナス」ではなく、長期的な視点で自分のキャリアをプラスにもっていく姿勢が大切というわけです。

 

そして、職場の人間関係改善は、非常に難しいことも知っておいたほうが良いかもしれません。

なぜなら、そこで働く社員を総入れ替えしない限り、一度構築した各々の関係性を変えるのは至難の業だからです。

 

また、転職理由のホンネを調べたデータによると、

【退職理由の本音】

  1. 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
  2. 労働時間・環境が不満だった(14%)
  3. 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
  4. 給与が低かった(12%)
  5. 仕事内容が面白くなかった(9%)
  6. 社長がワンマンだった(7%)
  7. 社風が合わなかった(6%)
  8. 会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
  9. キャリアアップしたかった(6%)
  10. 昇進・評価が不満だった(4%)

引用データ:リクナビNEXTより抜粋 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/4982/

このように、人間関係に関連した理由が上位を占めていますよね。

職場の人間関係を理由に転職するのは決して珍しいことではありません。

 

ですから、人間関係を理由に転職するのは甘いと決めつけずに、「自分の将来にとってプラスの選択は何か?」という視点を持って転職と向き合ってみるのがおすすめです。

人間関係が辛い職場を辞めて転職するときに気をつけたい2つのポイント

では次に、職場の人間関係が辛いことを理由に転職するとき、気をつけなくてはいけないことを2つお話ししていきますね。

 

まずひとつ目が、「辞めるなら”逃げ”の転職にはしない!」ということです。

人間関係に限らず、なにかが辛い・苦しいという理由で職場を辞めると、”自分は逃げ出したんだ”という罪悪感が残ってしまうものです。

転職活動をするにしても、転職理由の説明に困りますよね。

 

ですから、職場を辞める前に、

  • 転職で叶えたい自分の希望
  • 転職をするプラスの理由

について、一度じっくり考えておくことをおすすめします。

 

辞めるきっかけは職場の人間関係が辛いことだったとしても、転職に向けて前向きな理由ができれば、”逃げ”ではなく”攻め”の転職に変わります。

転職を成功させる人は、「辛いから転職する」ではなくて、「こうしたいから転職する」というプラスの理由をもっていますから、ぜひ考えてみてくださいね。

 

そしてふたつ目が、「転職さえすれば辛い人間関係からは開放されると安易に思い込まない」ということです。

 

今の職場がつらいと、「転職さえすれば人間関係の悩みはなくなる」と思いがちですが、必ずしも人間関係が良い職場に転職できる保証はありませんよね。

「あたらしい上司も最悪」「新人いじめにあったしまった」ということもあり得ます。

 

ですから、しっかり情報収集をして転職活動を進めることがとても大切なんです。

 

もちろん、転職して実際に働いてみるまでは、職場の人間関係を把握するのは非常に難しいのが現実です。

しかし、企業の内部情報を集める努力をすることで、リスクを最小限に食い止めることはできます。

 

とくに有効なのは、転職エージェントを活用して情報を集める環境を作っておくことです。

 

エージェントの担当者は、求人を出している企業の採用担当者と打ち合わせをしています。

そのため、企業の内部情報に詳しかったり、上司になる社員の人柄、職場の雰囲気についての情報をもっていることも多いんですね。

 

こうした情報を引き出せるように、今のうちからエージェントを活用できる環境を整えておくのは非常におすすめですよ。

情報収集におすすめできる転職エージェントとは!?

ちなみに、20代の方におすすめできる転職支援サービスは、大手マイナビワークスが手がけているマイナビジョブ20’sです。

20代転職者のみ限定(24歳から29歳)でサポートをしているので、20代にマッチする求人が多く、とても丁寧なサポートが最大の魅力です。

今後のキャリアや転職の悩みも相談しやすく、20代ならここは外せません。

また、マイナビジョブ20’sだけの求人が充実しているのもおすすめポイントです。

サポートエリアは、

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀

となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

 

また、

  • 上記サポートエリア以外で転職する20代の方
  • 30代以上の方

に幅広くおすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

リクルートキャリア・リクルートエージェント
  • 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
  • リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
  • 全国に拠点が多いので相談しやすい

業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。

「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。

⇒リクルートエージェント公式サイト