転職の仕方

憧れだったけど…サロンを辞めたいネイリストが転職する方法

憧れだったけど…サロンを辞めたいネイリストが転職する方法の画像
マミ
転職成功プランナーのマミです。

『ネイリストを辞めたい…』と思っていませんか?
でも、どう転職を進めていいのか不安ですよね。

この記事では、
「ネイリストが転職する方法」
をお伝えしますね。

「ネイリストを辞めたい。でも、転職できるか不安…」

Aさん
スクールを卒業してネイリストとしてサロンで働いているのですが、もう辞めたいなって思っているんです。。。

理想とは違ってかなり厳しい職場で、ずっと続けていくのは無理かなって。

でも、転職できるかとても心配です…

マミ
そうなんですね…

ネイリストは女性に人気の職業ですが、実際は過酷な職場も多いのでAさんのお気持ちもよくわかります。

Aさん
ネイル技術もあまり自信がないですし。。。

どうしたらいいんでしょう?

マミ
転職先を探す時に大切なのは、「ネイリスト経験にこだわりすぎないこと」です。

若ければいろいろな可能性が広がっているので、広い視野をもって転職活動を進めていきましょう。

詳しくお話ししますね。

実はギャップを感じやすい!?ネイリストを辞めたい人の理由

実はギャップを感じやすい!?ネイリストを辞めたい人の理由
  • 好きなネイルの仕事がしたい
  • 技術を磨いてネイリストとして手に職をつけたい

こんなふうに、夢を抱いてネイリストを職業に選ぶ人は多いと思います。

しかし、実際に働いてみると、理想と現実のギャップが大きく「もう続けられない…」「ネイリストを辞めたい…」と考える人も多いのではないでしょうか?

あなたも、ネイリストの仕事にギャップや辛さを感じて「辞めたい」と思っているかもしれません。

 

そんな時はまず、「どんな理由でネイリストを辞めたいと思っているのか」をじっくり考えてみてください。

どうしてかというと、

  • 転職理由を解決すること
  • 転職理由を前向きに捉えて次に繋げること

転職を成功させるには必要だからです。

ネイリストを辞めたい人に多い理由をまとめてみたので、一緒に見てみましょう。

お給料が低くてネイリストを辞めたい!

給料が低くてネイリストを辞めたい

ネイリストになる人の約8割は、スクール卒業後に付属のお店や系列店に就職するのが一般的です。

初任給は約18万円、平均給与は22万円。平均給与を定年まで掛け合わせて出した生涯給与は、1億5000万円程度になります。

実は、この給与額を転職理由にする人は多いです。

  • 「一般企業に就職した場合に比べると見劣りする」
  • 「ボーナスが無い職場が多い」
  • 「業務内容や休日出勤は多いわりに給与は少ない」

こんな不満の声をよく聞きます。

コミュニケーションが上手くできないのでネイリストを辞めたい!

コミュニケーションが上手くできないのでネイリストを辞めたい

ネイル施術をしている間は、お客様とコミュニケーションを取り続けなくてはいけませんよね。

ネイル技術がいくらあっても、接客スキルが低いと指名がもらえないこともあり、それが評価に直結することもあります。

 

また、これはサロンの雰囲気や働く同僚にも左右されますが、女性ばかりの職場なので

  • 派閥争い
  • 新人いじめ
  • 陰口や悪口

などが起こりやすく、人間関係が理由でネイリストを辞める人も多いです。

長時間勤務に不規則な勤務がつらくてネイリストを辞めたい!

長時間勤務に不規則な勤務がつらくてネイリストを辞めたい

ネイリストは、お客様の予約次第で勤務時間が決まってくるので、不規則なシフトになる、休憩時間がない、など長時間勤務を強いられることもありますよね。

基本的には、ずっとお客様の前でネイル作業をすることになるので、体力的にも精神的にも負担が大きい仕事です。

 

さらに新人の場合は、勤務時間のあとに練習をさせられることもあり、いくらネイルが好きでも長時間勤務が続くとウンザリすることがあるようです。

ネイリストとしてキャリアアップするには避けては通れない道ですが、こうした勤務体制に嫌気が差してネイリストを辞める人も多いですね。

ネイリストを辞めてどんな仕事に転職したらいいの!?

ネイリストを辞めてどんな仕事に転職したらいいの!?

さてここまで、ネイリストを辞めたい人に多い転職理由をお伝えしてきました。

 

転職理由を考えることは大事ですが、「ネイリストを辞めてどんな仕事に就いたらいいのか分からない…」という人もいるはずです。

憧れを持ってネイリストになった人は多いと思うので、「ネイリストを辞めたら、私には何も残らない…」と考えたり、ネイルや美容の仕事にこだわってしまう人も多いかもしれません。

 

そんなときに考えてほしいのが、好きなことや興味があることが、必ずしも仕事として向いているわけではないということです。

とくに、先ほどお伝えした「ネイリストに多い不満」(給料・人間関係・コミュニケーションなど)が原因で転職を考えているなら、ネイリストのようにお客様に直接サービスをする美容系の仕事は、同じような不満を抱えやすいと言えます。

 

ですから、転職を進めるときは、

  • 自分はどんな仕事に挑戦できるかな?
  • 自分の経験が活きる・貢献できる職場って何?

と幅広い視点を持って仕事を探すことがひとつのポイントです。

ネイリスト経験にこだわずに「自分が活きる仕事探し」をしてみてください。

 

例えば、美容に関わった仕事を考えるにしても、

視点を変えて仕事探しをする!

  • 美容に関する商品を売る企業で事務や営業を目指してみる
  • 美容のウェブメディアを運営する企業の仕事に挑戦してみる

など、未経験でも目指せるものはたくさんあります。

大切なことは、自分の可能性にフタをしないで転職を考えてみることですね。

ネイリストを辞めたい人におすすめしたい転職方法

ネイリストを辞めたい人におすすめしたい転職方法

では、ネイリストを辞めて転職するには、具体的にどんなアクションをとれば良いのでしょうか?

 

先にお伝えしたように、「ネイリスト経験にこだわらずに広い視野を持って転職先を探すことが大切」とは言うものの、一人で考えても答えが出ないことも多いです。

転職するにしても、

  • 履歴書や職務経歴書の書き方がわからない…
  • 面接マナーに自信がない…
  • どんな仕事に焦点を絞って求人を探したらいいか悩む

となると不安ですよね。

 

ですから、まずは、どんな仕事が向いているかを転職支援サービスのキャリアアドバイザーに相談してみるのがおすすめです。

転職支援サービスというのは、会員登録をすることで、

  • 希望に沿った求人紹介
  • 書類や面接のアドバイス
  • 転職の不安や悩み相談
  • 応募企業の詳細な情報提供

などを、キャリアアドバイザーという担当者が無料でサポートしてくれるサービスのことです。

  • リクルートエージェント
  • DODA
  • マイナビエージェント

などが有名ですが、きっとどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

キャリアアドバイザー(担当者)は、転職者の希望と企業の求人をマッチングさせるのが仕事なので、

  • ネイリスト経験からどんな仕事に挑戦できるか
  • 希望に沿った仕事はどんなものがあるか
  • 今後のキャリアをどう組み立てていけばいいか

などを相談することができます。

 

ネイリストを辞めて転職する場合、未経験分野の仕事に挑戦する人も多いと思うので、”転職相談がしやすいサービス”を利用するのがおすすめです。

転職相談がしやすいおすすめの転職支援サービス2選

転職相談しやすい転職支援サービスとして、まずは20代の方におすすめできるのが、大手マイナビワークスが手がけているマイナビジョブ20’sです。

20代転職者のみ限定(24歳から29歳)でサポートをしているので、マッチする求人が多く、とても丁寧に相談にのってもらえます。

マイナビジョブ20’sだけの求人が充実しているのもおすすめポイントです。

サポートエリアは、

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀

となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

 

また、

  • 上記サポートエリア以外で転職する20代の方
  • 30代以上の方

に幅広くおすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

リクルートキャリア・リクルートエージェント
  • 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
  • リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
  • 全国に拠点が多いので相談しやすい

業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。

「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。

⇒リクルートエージェント公式サイト