

この記事の流れ
33歳の転職は不安と悩みが一杯!?

新しい仕事に挑戦したいけど、、、不安。

33歳で初めての転職だから、踏み出しにくいな…
こんな風に、30代に入ってあらためて自分のこれからを考える人は多いはずです。
30代前半というのは、人生のひとつのターニングポイント。色々なことが変わりやすい時期ですし、これまで自分が歩んできた道を振り返りたくなる時期でもありますよね。
とくに仕事に関しては、
- 「このまま30代を過ごしていいのか?」
- 「33歳の今だから、転職してみたい」
など、様々な思いが駆け巡る時期でもあります。
約10年同じ会社で働いてきて「初めて転職を考える人」、または「2度目・3度目の転職に悩む人」それぞれに転職する理由はあると思いますが、33歳の転職は、不安と希望が入り混じったデリケートなものに違いはありません。
私も30代前半に転職を経験したこともあって、「30代の転職こそ、その人の仕事人生を大きく変える」と感じています。
33歳の転職を成功させるために必要なことは、主に2つあります。
- とにかくアクションを起こしてみること
- 良いキャリアアドバイザーにサポートしてもらうこと
それほど驚くべきことではないですが、私自身の転職経験やアドバイザー経験から言っても、この2つは30代の転職には欠かせないポイントだと思っています。
色々理由もあるので、詳しくお話ししていきますね。
33歳の転職はとにかく「アクション」が大事な理由


受け入れてくれる企業はたくさんありそうだし…
あなたは、こんなイメージを持ってはいませんか?
33歳の転職を考えるとき、「あまり無理なことはできない」「転職のチャンスは限られている」と思ってしまうのです。
それはたしかに当たっていて、こんなデータがあります。

これは、年齢別の求人数を表したデータです。
20代前半から下降をはじめ、「25歳」「27歳」で減少が大きいことが分かります。そしてとくに、30歳を境に急に落ち込むことが示されていますね。
表向きは求人を出す時に企業は年齢制限をかけることは出来なくなりましたが、採用で想定している年齢は当然あるので、年齢が上がるにつれて実質的な求人数は減っていきます。
もちろん、職種やこれまでに積んだ経験次第で、応募できる求人は大分変わってきますが、33歳の転職ではなかなか「一からやり直し」というわけにはいかないのが現実ではあります。
また、「一から」とまではいかなくても、長年務めた会社を辞めるのは、いろいろと「精神的な負担・経済的な不安」がつきまといますよね。
- 周りにどう見られるだろう
- もし転職できなかったら。。。
- 転職して後悔したらどうしよう
「33歳で転職に失敗したら、後がない…」こう考えるのも決しておかしなことではありません。
しかし、こういうことをあれこれ考えていても、いつまでたっても同じ状況のまま何も変わることはありません。
そして、いつのまにか30代後半になり、「ますます身動きがとれなくなってしまう…」私は仕事柄、こういう人を沢山見てきました。
たしかに、転職にはリスクが当然ありますし、すべてのケースが成功してよかった、となるわけではありません。
しかし、あなたがもしも真剣に転職を考えているのなら、「転職活動を進める・行動に移す」ほうが後悔は少ないはずです。
人は、人生を振り返ったときに、なにかをやって失敗したことよりも、やらなかったことを後悔するといいます。
きっと、これまでの人生を振り返ってみても、「あのとき、なんで思い切って挑戦しなかったんだろう」「あのとき、行動に移していれば今は変わっていたかもな」と思うことがあるのではないでしょうか?
最悪、転職するかどうかは、転職活動をして内定が出た後にでも「受けるか辞退するか」で決めることができます。
まずは、「アクションを起こしてみる」と決めることで、33歳の転職の不安や悩みからは解放されるはずです。
また、転職活動をしていく中で、
- やっぱり自分はこんな仕事がしたい、自分の力が活かせる
- 自分はやっぱり今の会社を辞めるべきだ
- いや、自分は今の会社に留まるべきだ
というように、「行動に移したからこそ見えてくるもの」が必ずあります。
自分の中で「納得して」転職を判断することは大切なので、転職を考える理由は様々だとは思いますが、どんなキッカケであっても、まずは転職活動のアクションを起こしてみることがおすすめです。
転職を考えた33歳が次にとるべきアクションは?

では、具体的にはどんなアクションを起こしたらいいのでしょうか。
スマホやPCで「33歳の転職」「30代の転職」など、検索してみるのもひとつのアクションですよね。求人情報サイトに登録して、求人を探すのもひとつの方法です。
しかし、1番おすすめできるのは、「自分の今の状況を的確に見極めるため、転職市場をよく知る人に相談する」という方法です。
といっても、それほど大それたことではなく、転職をバックアップしてくれる「転職エージェント」に足を運んでみればいいのです。
転職エージェントというのは、登録をすると
- 希望や経験・スキルに合った求人紹介をしてもらえる
- 面接や応募書類のアドバイスをしてもらえる
- 応募企業と待遇面などの交渉をしてもらえる
主にはこのようなサポートが無料で受けられるサービスのことです。
キャリアアドバイザーという担当者が個別について、転職活動をバックアップしてくれるのが売りです。
どうしてこの転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーに相談をするのがおすすめなのかというと、
- 33歳の自分がどんな企業に応募できるのかが明確になる
- 転職後に期待できる年収などの平均が分かる
- 自分の経験やスキルはどの程度ニーズがあるか分かる
というメリットがあるからです。
さらに、あなたのこれまでの経験やスキル、転職への思いをキャリアアドバイザーに伝えれば、「それなら、こうしてみてはいかがですか?」「◯◯さんの経験を活かせるのは、こんな求人ではないでしょうか?」というように、自分では思いつかなかった転職の道や考え方を提案してもらえることもあります。
キャリアアドバイザーは、転職市場というマーケットの流れや、傾向を知った上でアドバイスをくれるので、自分の「今の立ち位置」がハッキリします。
転職を考えたら、まずはキャリアアドバイザーに相談してみてください。
33歳の転職は「30代転職に注力しているエージェント」を味方につける!

33歳の転職では、やはり「30代の転職に力を入れている転職エージェント」に相談しなくてはいけません。
30代の転職には前向きなエージェントが多いですが、中には「若年層に強い」とか「ハイキャリアに強い」など特別なエージェントも存在します。
自分の年代に適したエージェントじゃないと、そもそも求人紹介をしてもらえない、ということもあるので、転職エージェント選びは重要だったりします。
ここからは、「30代の転職にはここを利用すれば間違いない!」というエージェントを3社お伝えするので、33歳の転職活動を開始するなら、ぜひ参考にしてください。
ちなみに、転職エージェントの登録後は、必ず担当者から連絡があります。緊張する必要はありませんから、自分の状況を伝えたり、今後の転職活動の方向性を軽く話し合ってみてください。
連絡が取れないとサポートしてもらえないので注意しましょうね。
30代の転職におすすめの転職エージェントまとめ。
30代の転職に強く求人数も多い「DODA」

運営会社 | パーソルキャリア株式会社(旧:インテリジェンス) |
非公開求人数 | 80,000件以上 |
オフィス | 全国(本社は東京丸の内) |
対応地域 | 全国エリア |

DODAの魅力は次の3つのポイントです!
- 求人数がとにかく多いので30代転職に最適
- DODAにしかない限定求人が多く登録しておくと有利
- 求人企業の詳しい情報をしっかり教えてもらえるので安心
パーソルキャリア(旧:インテリジェンス)が運営しているDODAは、日本でも指折りの大手転職支援サービスです。そのため、求人数やオフィスが多く全国の転職に対応しています。
30代転職に欠かせない「自分に合った求人」と出会える可能性が高く、好条件で満足度の高い転職がしやすいエージェントです。
また、業界・職種べつに専任のキャリアアドバイザーが対応してくれるので、的確なアドバイスや求人紹介を受けることができ、とてもこころ強いのも魅力ですね。
転職の不安や悩みの相談にも対応してくれますから、どんな求人を紹介してもらえるか相談してみることをおすすめします。
幅広い業種や職種に対応しているので、いろいろな求人の中から仕事を探したいのであれば、DODAは登録しておくと便利。不安や悩み相談からでもOKなので、まずはキャリアアドバイザーとコネクションを持っておくといいですね。
関東エリアの30代転職に強い「type転職エージェント」

運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
非公開求人数 | 7000件以上 |
オフィス | 東京都港区赤坂 |
対応地域 | 関東エリア |

type転職エージェントの魅力は次の3ポイントです!
- 30代転職に力を入れているので相談がしやすい
- まずは情報を集めたいという人にも親切に対応してくれる
- 利用者満足度が高く手厚いサポートをしてもらえるので安心
type転職エージェントは、30代転職に力を入れているので、他社と比較しても手厚いサポートとアドバイスが受けられるエージェントです。
不安や悩みが相談しやすく、「まず情報収集をしてみたい」という場合でもしっかりサポートしてくれるので安心して利用できます。
マンツーマンでしっかりカウンセリングしてくれますし、他では扱っていない求人を紹介してくれることもあります。
とくに関東エリアの転職に強いので、30代で関東エリアで転職を考えているなら、まずはtype転職エージェントに登録して転職活動を進めれば間違いありません。

以上厳選した2社ですが、ぼくがおすすめしたいのはやはり「DODA」。
求人数やキャリアアドバイザーの質、共に30代の転職に最もおすすめできる転職エージェントです。
悩まないで!33歳の転職に多い不安と対処法。

ここからは、おまけとして30代で転職する人に多い「不安」をまとめてみました。
対処法もまとめているので参考になさってください。
あなたは、こんなことで悩んでいませんか?
- 20代の転職者には、若さで負ける…
- 33歳だけど、特別なスキルや経験が無いんだけど…
- 未経験の職種には30すぎて転職できる…!?

33歳になったけど、特別アピールできるようなスキルや経験がない。。。
こんな状態で転職できる?
「自分には特別な経験やスキルがない、転職したいけれどそこがネック。」そう思っている人は、もう少し自分が社会人として積んできた経験に自信を持つべきです。
例えば、25歳で3年程度の社会人歴で転職する人に比べると、約3倍以上の「社会人経験値」があるはずですよね。
それなのに、経験もスキルも全くないわけはありません。
自分が気づいていないだけで、会社に十分貢献できるスキルや経験を持っているはず。
転職エージェントに相談する中で、キャリアアドバイザーがあなたが見落としている「スキル・経験」を見つけてくれるかもしれません。

20代の転職者には、若さで負けてしまいます。。。
若さ以外でアピールすべきポイントってどこなんでしょうか?
一般的に転職は、「若い方が有利」と思われていますが、結局は求人企業が求めるニーズとのマッチング次第で上手くいくかどうかが決まってきます。
また、20代の転職者に負けない要素が30代の転職者にはちゃんとあります。
- 「社会人としての経験値」
- 「仕事の経験値」
です。
応募する企業が何を求めているかをキャッチして、30代ならではの豊富な経験値をアピールすれば、「20代に負ける」と考える必要はありません。
転職エージェントに相談して、企業が求める人材像や求人を出した背景を探っておくといいですね。

もう若くないですが、未経験分野に転職できますか?
どうしても、躊躇してしまいます。。。
30代でこれまでとは違った分野に挑戦するのは、それなりにリスクがありますし、勇気が必要なのは事実です。
しかし、20代から積んできた経験は、未経験分野であっても全くゼロになるわけではなく、それをどう結びつけてアピールできるかが転職成功の鍵になります。
未経験の職種であっても、これまでの経験から活かせるものは必ずあるはずです。
悩んでばかりいても、転職できるかどうかの答えは出ません。
キャリアアドバイザーであれば、客観的な意見を聞かせてくれるはずです。話をしていく中で、「思ってもいなかった道があった」という場合もあるので、
自分ひとりで悩まずに、転職事情に明るいアドバイザーに相談してみましょう。
33歳の転職を成功させるためにあなたがすべきこと

ここまで読んでくださって、ありがとうございました!33歳の転職を成功させるために必要なことをお話してきました。
33歳で転職するときに大切なことは、「悩んでいないでアクションを起こす」ことです。
30代になると、20代のころより時間があっという間に過ぎ去っていくように感じます。
30代前半で転職を考えていても、なかなか行動に移せず「気がついたら、もう40近い。。。」そんなこともあり得ます。
33歳の転職には、「不安」「悩み」はつきものですが、そんなときは、転職支援サービスの力を借りてキャリアアドバイザーに相談してみてください。
「とりあえず相談してよかった、がんばってみようかな」そう思えるはずですよ。
「33歳の転職を成功させるためにはどう動いたらいいんだろう!?」
これは悩みますよね。
この記事では、
「33歳の転職を成功に導くコツ」
をお話しますね。