

この記事の流れ
何をするにも無気力…会社も辞めたい。どうしたらいい!?

会社を辞めたい気持ちも大きいのですが、どうしたらいいか悩みます…

気が乗らないことは誰にでもありますが、それが長期化しているなら要注意です。
- 仕事に対して無気力になってしまう理由
- 無気力な時に現れる注意したい症状
- 無気力を改善するためにできること
この辺は知っておくべきなので、お話していきますね。
「会社を辞めたい…」仕事に対して無気力になってしまう3つの理由
会社を辞めたいと思うほどに無気力になってしまう理由は、主にこれからお話しする3つに分かれます。
いずれの場合も、無気力になる原因として大きいのが「過度なストレス」。何に対して大きなストレスを感じているかチェックしてみてください。
過酷な労働環境のせいで無気力になってしまう

- 遅くまで残業させられる
- 休日出勤が多い・休日が少ない
- ストレスが多い環境で働いている
など労働環境が過酷だと、心身ともに休息できる時間が少ないために、「自分はなぜこんな仕事をしているのだろう…」「疲れてなにもする気にならない…」と、無気力になってしまうことがあります。
労働環境が過酷だと、常に体や脳が疲労している状態が続くので、思考力や判断力が低下し、物事をうまく決められません。その結果、ミスも多くなってしまいます。
また、それがさらに労働意欲を低下させ、無気力感が増すので、「会社を辞めたい…」という思いに行き着いてしまうことが多くなります。
仕事を認めてもらえないせいで無気力になってしまう

- 激務のわりに給料が安い
- 同期は昇進しているのに自分だけはまだ
- スキルアップやキャリアアップができない環境
- 自分が出した成果を周りが評価してくれない
など、仕事を認めてもらえないと感じ続けると、「自分はこの会社に必要とされていないのかも…」「このまま仕事を続けてどうなるんだろう…」というように無気力になってしまうことがあります。
人には、承認要求といって「他者から認めてもらいたい(他者承認)」という感情と、自分自身が自分を認められるか(自己承認)の感情があるので、その両方が満たされないとつらくなってしまうのです。
「くたくたになるまで働いているのに給料は安い、その上まわりに認められず昇進もできない…自分が嫌になる」こんな感情が無気力感を引き寄せて、会社を辞めたくなってしまいます。
会社の人間関係がうまくいかないせいで無気力になってしまう

- 上司に嫌われていて何を言っても怒られる
- 職場いじめの標的になってしまった
- セクハラやパワハラなどモラルハラスメントを受けている
- 派閥ができていて上手く立ち回れない
こんなふうに会社の人間関係に問題を抱えていると、仕事以前に会社に行くことが億劫になってしまいます。
人間関係のせいで、
- 正当な評価が得られない
- 業務に集中できない
- 仕事が進まない
なども起こってくるので、「ここで働いていたら、ずっとこの人と顔を合わせなくてはいけない…」「このままだとキャリアアップどころじゃない…」と考え、この状態を抜け出せないままだと無気力感が増してしまいます。
無気力で会社を辞めたいなら注意したい5つの症状

無気力になる原因は過度なストレスとお話しましたが、無気力の度合いによっては、精神的にかなり追い詰められていることも考えられます。
ポイントになるのは、
- 無気力の状態が長く続いているか
- 無気力が原因で仕事や生活に支障がでているか
です。この場合は病気の可能性もありますから、メンタルクリニックを受診したほうが安心です。
ここからは、うつ病に多い症状を5つお伝えするので、こうした症状がないかをチェックしてみてください。(ただし、うつ病かどうかの最終的な判断は必ず医師に委ねてください。)
気分が常に落ち込んでいる
- 休みの日も気持ちが晴れず落ち込んでいる
- 仕事が終わったあとも辛い気持ちが抜けない
- 否定的なことばかい考えてしまう
仕事に対して無気力ならまだしも、毎日気持ちが落ち込んでいるのは普通の状況ではありません。
「自分の気持ちや感情がよくわからない」というのも、心や脳が疲労しているシグナルです。
好きだったことに関心がもてない
- 大好きな趣味があったのに最近は手がつかない
- 友人や恋人と会っても楽しくない
- 好きなことがなにかよくわからなくなっている
嫌いなことに関心がもてないのは普通ですが、自分が好きなものに対しても関心が沸かなくなっているのは、やはり心が疲れている証拠です。
朝がつらい・夜は眠れない
- 朝布団から出るのが苦痛で仕方ない
- 疲れているのに眠れない
- 食欲がなく頭痛や肩こりが多い
1日の始まりや終わりを気持ちよく過ごせないことも、心に大きなストレスを抱えている表れです。
物覚えが悪くなった
- 新しいことを覚えるのが難しくなった
- 集中力が続かない
- なにを決めるのにも迷うことが多い
精神的に病んでいたり脳が疲労していると、これまでは簡単に出来ていたことが難しく感じられるようになります。
周りに迷惑をかけている気がする
- 失敗したことが忘れられない
- 自分は必要とされていないと感じる
- 自分には何の価値もないように感じる
ネガティブな発想が増えることで、自分に対する自信や評価も低くなってしまいます。周りの目が気になり、ひとつミスをしただけで大きな迷惑をかけているように感じてしまいます。
無気力を改善するためにできること

それでは、無気力で会社を辞めたいと思ったときは、具体的にはどうしたらいいのでしょうか。
お伝えしたように、無気力の状態が長期化していて仕事や生活に支障をきたしている場合は、まずはメンタルクリニックを受診したほうが安心です。
なぜかというと、仮にうつ病などの精神的な病をを抱えている場合は、「会社を辞める」「転職する」といった大きな決断を急ぐことは、決して良いことではないからです。
これを踏まえた上で、無気力で会社を辞めたいときの改善策をお伝えしていきます。
無気力になる理由から一度離れて「会社を辞めたい」と向き合ってみる
先に「仕事に対して無気力になってしまう理由」をお伝えしましたが、理由がはっきりしているなら、一度はその理由から離れてみることが大切です。
ほとんどの理由は会社で起こるものなので、
- 平日に何も予定を入れずに休みをとる
- 有給を取って小旅行に出かける
などして、できることなら2〜3日は会社や仕事と距離を置いてみましょう。

無気力になる理由やその度合にもよりますが、冷静になって今の仕事や会社と向き合うことで、気持ちをリセットできるかもしれません。
本当に会社を辞めないと無気力の理由は改善できないか?と考えたり、今の会社の良いところと悪いところを書き出してみるのも効果的です。
ポイントは、ストレス発散のためだけに時間を費やすのではなく、本当に会社を辞めるべきかなのかを冷静に考える時間の確保することです。
その結果、「もう少し頑張れるかもしれない」と思えるかもしれないですし、「やっぱり会社を辞めるべきだ」と決意を新たにするかもしれません。
いずれにしても、会社を辞めたいときはワンクッション置いて考えることは重要です。後悔のないキャリアを積むためにもぜひ実践してみてくださいね。
「会社を辞めたい」という考えにたどり着いたらどうしたらいい!?

会社を辞める気持ちが強い場合は、いきなり退職するのではなく、在職中に転職活動を進めておきましょう。
おすすめは、転職エージェントを活用してキャリアアドバイザーに転職相談をしておくことです。
転職エージェントとは何かと言えば、
- 希望に沿った求人紹介
- 求人企業の深い情報提供
- 面接や書類のアドバイス
などをキャリアアドバイザーという担当者が無料でサポートしてくれるサービスのことです。
会社を辞めて転職するなら、当然ですが「無気力になる理由」を新しい職場に持ち越してはいけません。
そのためには「新しい職場の情報を詳しく知ること」が重要です。
- どんな労働環境なのか?
- 一緒に働く人や上司はどんな人か?
- 社風や会社の雰囲気はどんな感じか?
これらは、キャリアアドバイザーが事前に下調べをしているポイント。つまり、キャリアアドバイザーに求人を探し出してもらうことで、次の職場で無気力になるリスクを減らすことができるわけです。
退職してしまってから転職先を探すと、ブランクができたり、経済的につらくなったり、一般的にはデメリットが多くなります。
今のうちに、キャリアアドバイザーに相談して転職の道筋を立てておくことがおすすめです。
サポートが丁寧でおすすめできる転職エージェントは!?
最後に、キャリアカウンセリングなどのサポートが丁寧でおすすめできる転職支援サービスはをお伝えしておきますね。
まずは20代の方に真っ先におすすめしたいのは、大手マイナビワークスが手がけるマイナビジョブ20’s。

20代転職限定(24〜29歳)でサポートしているだけあって、
- 20代がターゲットの求人が多数
- 第二新卒・20代転職のノウハウが充実
- キャリアアドバイザーが20代専属
など、20代には非常にプラスが大きいサービスです。
20代専任のキャリアアドバイザーが担当してくれるので、転職の不安も相談しやすくおすすめです。
サポートエリアは、
- 関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
- 大阪
- 京都
- 愛知
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方は、マイナビジョブ20’sに相談してみましょう。
また、上記対応エリア以外で転職する20代の方、30代以上の方におすすめしたいのが、大手リクルートキャリアが運営している「リクルートエージェント」です。

人材業界最大手のサービスだけあって、
- 求人の数が圧倒的に多い
- 企業とのつながりが強い
- 転職成功事例が多い
ので、安心して利用できます。
キャリアアドバイザーが親切に対応してくれるので、相談しやすいですよ。
また、サポートエリアも広いので、主要都市だけでなく全国で使いやすいサービスです。「リクルートに登録しておけば間違いない」と言う声が多いので、まずはここを活用すると良いですね。
「無気力で会社を辞めたい…」
こう思っているなら、一度冷静になって今後を考える時間が必要です。
この記事では、
「無気力で会社を辞めたいときに注意したいこと」
をお伝えしますね。