転職の仕方

まずはここから!ホテル業界を辞めたい人のための転職術。

まずはここから!ホテル業界を辞めたい人のための転職術。の画像
シュン
転職成功プランナーのシュンです。

「ホテル業界を辞めて転職したい…」
全く別の業界へ転職するのは不安にですよね。

この記事では、
「ホテル業界を辞めたい人におすすめしたい転職のコツ」
をお伝えします。

ホテル業界を辞めたい人は多い!?離職率は5割を超えている

  • 『長時間労働で給料もそれほど期待できない…将来も不安…』
  • 『思っていたより仕事が過酷で体もしんどい…』
  • 『人間関係がヒドい…とても続けられそうにない…』

あなたもこんなふうにホテル業界を辞めたいと考えているのではないでしょうか?

「辞めていいのか…転職先はどうしよう…」と葛藤を抱えながら仕事をするのは辛いですよね。

 

実は、ホテル業界などの宿泊業は、以下のデータが示すように最も離職率が高い業界ということが分かっています。(新規学卒者の離職率)

【産業別卒業後3年以内離職率のうち離職率の高い上位5産業】

大卒者の場合

  1. 宿泊業・飲食サービス業 50.5% 
  2. 生活関連サービス業・娯楽業 47.9%
  3. 教育・学習支援業 47.3%
  4. 医療、福祉 38.4%
  5. 小売業 37.5%

参照データ:厚生労働省HPより一部抜粋

「新卒大卒者の3割は3年以内に辞める」と言われていますが、宿泊業に至っては離職率が5割を超えているんですね…

これは、働く側には厳しい業界という裏返しでもあるので、ホテル業界を辞めて転職したいと思うのは決して珍しいことではないんです。

 

とはいえ、転職の進め方や注意点を知らないと転職はリスクがあるのも事実。ここからは、以下の3つのホテル業界からの転職術をお話ししていきます。

  • ホテル業界を辞めたいなら「本当に業界を辞めていいか」冷静に考えよう!
  • ホテル業界を辞めたいなら押さえておきたい2つのポイント。
  • ホテル業界を辞めて転職するなら応募する企業のニーズを理解しよう!

ひとつでも参考になれば嬉しいです。

ホテル業界を辞めたいなら「本当に業界を辞めていいか」冷静に考えよう!

ホテル業界を辞めたいなら「本当に業界を辞めていいか」冷静に考えよう!

ホテル業界を辞めたいと考えているなら、まずはもう一度だけ、本当に業界を辞めてしまっていいのかを冷静に考えてみることが大切です。

 

例えば、フロント業務のある仕事がうまくいかないことが原因で、人間関係や評価が悪化し、ホテル業界を辞めたいと考えているとします。

しかし、”ホテル業界”の仕事は多岐に渡りますよね。

  • フロント
  • ベルボーイ・ベルガール
  • ハウスキーパー
  • コンシェルジュ
  • ドアマン
  • 営業
  • ウェディング関連
  • レストラン関連

ここからさらに、仕事内容は細分化していくわけです。

フロント業務であれば、

  • リザベーション
  • レセプション
  • インフォメーション
  • キャッシャー

主にはこんな仕事がありますよね。

つまり、ホテル業界のなかにもたくさんの可能性があるということです。

ですから、今後の対処次第で状況が好転することもありますし、ホテル業界(ホテル間)での転職も考えられるので、ぜひもう一度、本当にホテル業界を辞めるべきかを自分に問いかけてみてください。

 

その結果、

  • やっぱり自分は別業界で仕事がしたい
  • ここは自分には向いていないと感じる
  • 辞めないと体力的にも精神的にも限界

こう強く思えたなら、転職が必要な可能性は高いと言えますし、むしろ転職をするタイミングとして相応しいのかもしれません。

ホテル業界を辞めたいなら押さえておきたい2つのポイント。

ホテル業界を辞めたいなら押さえておきたい2つのポイント。

ホテル業界を辞めて転職を考えているなら、まず押さえておきたいのが、

  • 早めのキャリアチェンジが有利に働く
  • ホテル業界経験の強みを理解しておく

この2つです。詳しくお話ししていきますね。

ホテル業界を辞めるなら早めのキャリアチェンジが有利になる!

これはホテル業界を辞める人に限ったことではありませんが、これまで働いた業界から別の業界に転職するときは、”若さ”がひとつのポイントになります。

 

若ければ若いほうが、

  • ポテンシャルを期待されるので転職がしやすい
  • 未経験でも採用されやすい
  • 様々な業界、企業に転職できるチャンスが大きい

と言えるので、業界や職種を変える場合は早めに動くことが大切です。

ホテル業界で培った強みを理解して転職活動をする!

ホテル業界で培った強みを理解して転職活動をする!

「ホテル業界を辞めて転職する」となると、

  • 全く未経験の仕事に1からスタート
  • 心機一転して新人のつもりで転職する

こんなふうに考える人は多いかもしれません。

 

しかし、転職活動は「これまでの経験やスキルを活かす」ということを考えて臨まないと、なかなか上手くいかないことが多いです。

 

どうしてかというと、基本的に中途採用を考えている企業は、「この人を雇ったら自社にどんなプラスがあるか」を見て採用を決めることが大半だからです。

先にお話ししたように、若さを買って採用してもらえるケースもありますが、例えば、

  • フロント業務で鍛えた接客術を活かす
  • ホテルの隅々まで知り尽くした知識力をアピールする
  • 責任者としての経験を他にも活かす

など、ホテル業界で培った経験や強みをどう活かすかを考えておくことが大切ですね。

ホテル業界を辞めて転職するなら応募する企業のニーズを理解しよう!

ホテル業界を辞めて転職するなら応募する企業のニーズを理解しよう!

さてここまで、

  • 早めのキャリアチェンジが有利に働く
  • ホテル業界経験の強みを理解しておく

と2つのポイントをお話ししてきましたが、最後にもうひとつだけ気をつけておきたいことがあるんです。

 

それは、早めのキャリアチェンジやホテル業界で培った強みをアピールすることは大切ですが、応募する企業のニーズを理解した上で転職活動をしないとなかなか結果はついてこないということなんです。

 

これはどういうことかというと、例えばあなたが、

責任者としての経験があり、これこれこんな実績を残してきました。

御社にも貢献できると考えております。

と面接等でアピールしても、それが応募企業のニーズとは全くリンクしていないと、採用担当者や面接官の心には響かないわけです。

面接官
実績は評価したいけど、我が社が求める人材像とは距離があるかもしれない…

こんなふうに思われる可能性があるんですね。

 

つまり、自分の強みとなる経験やスキルを客観的に判断して、応募する企業のニーズをうまく合わせることが転職を成功させる鍵と言えるんです。

 

しかし、応募する企業のニーズを情報収集したり、客観的に自分の強みや経験を判断するのは、ひとりでは難しいのも事実です。

 

そこでおすすめなのは、転職サイトのエージェントサービスを活用して転職活動を進めることです。

エージェントサービスというのは、

  • 希望や状況に合致した求人を紹介してもらえる
  • 応募する企業の詳しい情報を教えてもらえる
  • 面接や書類対策を個別にしてもらえる

などの転職サポートを、無料で担当者にしてもらえるサービスのことです。

 

どうしてこれがおすすめかというと、担当者になるキャリアアドバイザーやコンサルタントは、事前に求人企業の採用担当者と打ち合わせをしていたり、企業訪問をしているので、

  • どんな人材を欲しがっているのか?
  • 面接ではどんなことを聞かれそうか?
  • 上司になる人の人柄や会社の雰囲気は?

などの、より詳しい情報を得ることができるからです。

つまり、エージェントサービスを使ったほうが、企業のニーズを把握しやすいというわけですね。

 

他にも、

  • 「転職したら給料は上がるか下がるか」
  • 「どんな仕事が合っているか」
  • 「今後はどんなキャリアプランが考えられるか」

などの不安が相談できるので、ホテル業界を辞めて転職するときは、キャリアアドバイザーに相談してみると良いですよ。

ホテル業界を辞めて転職するときに活用したい転職エージェントとは?

それでは最後に、おすすめできるエージェントサービスをお伝えするのでチェックしてみてくださいね。

 

まずは、20代の方におすすめしたいのが、大手マイナビワークスが手がける「マイナビジョブ20’s」です。

20代の転職にマイナビジョブ20’s

ご存知マイナビが20代限定(24〜29歳)でサポートしてくれるので、

  • 20代に特化した求人が多く集まっている
  • サポート内容やノウハウがしっかりしている
  • マイナビだけの求人も多い

こんなプラスがあります。

とくにおすすめできる理由は、キャリアアドバイザーの対応が親切なので、「初めての転職」「転職に不安がある」という場合でも相談しやすいことにあります。

サポートエリアは、

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀

となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

マイナビジョブ20’s
公式サイト≫

 

また、上記サポートエリア以外で転職する20代の方におすすめできるのは、大手リクルートキャリアが運営する「リクルートエージェント」です。

リクルートキャリア・リクルートエージェント
  • 転職成功者数は業界1位。最大手リクルートのサービスで安心
  • リクルートだけの非公開求人も多数(10万件以上)
  • 全国に拠点が多いので相談しやすい

業界最大手のリクルートが運営するエージェントだけあって、「登録しておかないと損!」と言える、高いサポート力が魅力です。

「転職成功者が多い=転職ノウハウが蓄積されているサービス」という証拠なので、まずはここに登録しておけば安心ですよ。

⇒リクルートエージェント公式サイト




そして30代以上の方に登録していただきたいのが、『JAC Recruitment(ジェイエイシーリクルートメント)』です。

JAC Recruitment

日本で30年以上転職サポートを行っているサービスで、

  • 30代以上のミドルの転職
  • 専門職・マネジメント職
  • 日系・外資系企業への転職

などに強いエージェントです。

JAC Recruitmentを使えば、30代までに培った経験を生かした転職が可能です。

ホームページはハイクラスを押し出していますが、未経験でキャリアアップしたい場合や異業種への転職も丁寧にサポートしてくれます。

30代以上の転職には外せないエージェントですから、必ず登録しておきましょう。もちろん、サービスはすべて無料です。

⇒JAC Recruitment公式サイト

 

シュン

20代の方はマイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sエリア外の方はリクルートエージェント

30代以上の方はJAC Recruitment

このように登録すれば、エージェント選びは失敗しないはずです。参考にしていただけると嬉しいです。