

この記事の流れ
保育士の仕事や職場の人間関係がうまくいかない…続けられるか不安…

気をつけているはずなのに、ミスが減らなくて…
それが原因で職場の人間関係もうまくいきません。

保育士の仕事がうまくいかず悩んでいるんですね…

どうしたらいいのでしょうか?

とくに、職場の先輩や上司との関係にうんざりして転職する人は多いですね。
でも、まずは自分なりに対処しようと努力することも大切です。
- ミスが多い、保育士の仕事がうまくいかないときの対処法
- 保育園や職場の人間関係がうまくいかないときの対処法
それぞれお話ししていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
これで解決!「ミスが多い」「保育士の仕事がうまくいかない」ときの対処法
- 努力しているのに仕事がうまくいかない
- 気をつけているのに失敗が多い
- 保育がうまくできない、子供が言うことをきかない
こんなふうに悩んでいませんか?
がんばっているのに仕事がうまくいかず、ミスが減らないと、「私は保育士に向かないのかも」と思ってしまいますよね。
また、仕事がうまくいっていないときは、子供が言うことを聞いてくれなかったり、保護者とトラブルを抱えてしまったり…「もう勘弁して」という事態になりやすかったりします。
そんな悪い流れを断ち切るのに心がけてほしいのは、次の2つのポイントです。
- 具体的な対策を取るようにする
- 相手の立場で理解するように心がける
努力をしているのにうまくいかない、気をつけているのに失敗が絶えないなどは、その人の能力に問題があるというよりは、具体的な対策ができていないことに原因があるケースが多いです。
- 「その努力のしかたは間違っていないか?」
- 「具体的にミスを防ぐ対策は取れているか?」
をよく考えてみてください。
例えば、書類ひとつにしても、いつも書類の提出期限を守れないなら、「次は気をつけよう」と反省するだけではなく、
- リマインダーをセットしてスケジュールを管理する
- 書類仕事に取り掛かる時間を先にスケジュールに組み込む
などの具体的な対策が必要です。
逆に、具体的に対策を取れば、必ず効果は現れるのでぜひトライしてみてください。
また、子供が言うことを聞いてくれない、保護者とトラブルに…などは、相手の立場で考えてあげることがとても大切です。
仕事がうまくいかないと心に余裕がなくなるので、どうしても独りよがりの考えで行動しがちです。
しかし、いくら子供でも、自分の気持ちをわかってもらえたと感じれば、先生に対する信頼度はアップしますし、それは保護者も一緒です。
余裕がないときほど、相手の立場を大切にすることで、なにかひとつでもうまく進めば、それをきっかけに状況が好転することも多いですよ。
考え方を変えるとうまくいく!「保育園や職場の人間関係がうまくいかない」ときの対処法
- 意見が合わない先生と対立してしまう
- 園長の言うことがどうしても理解できない
- 苦手な先輩とうまくいかない
など、職場での人間関係に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
ひとりで働かない限り、人間関係のトラブルは仕事に付き物と言えますが、もしかするとちょっとした考え方のスイッチで、歯車がうまく回り始めるかもしれません。
ポイントになるのは、
- それぞれ価値観が違うことが普通と思って接する
- 苦手意識を持っていると相手に伝わる
この2つですね。
まず、同じ職場で働いていても、園長をはじめ先生、職場に関係するすべての人は、それぞれが異なった価値観を持っています。
そのため、意見が違ったり、言うことが理解できない、など不快なことも起こり得ますが、それが普通だと理解することが大切です。
兄弟がいる人は分かると思いますが、「私は兄とは考え方が違う」「妹のここは理解できない」というところがひとつやふたつはあるはずです。
同じ環境で育っても違いがあるわけですから、まして他人の価値観が理解できない、ということも珍しくありません。
そのなかでうまくやるのが社会人、という部分はあるので、考え方が違うという前提で人間関係を育みましょう。
また、苦手意識を持って人に接すると、その気持ちは相手に伝わりやすいです。
「苦手意識が自分に跳ね返って、人間関係がギクシャクいるのかも!?」と考えて、なるべく相手の良い面を探すようにしてみてください。
嫌な相手の良い面なんて…と思うかもしれませんが、自分が心地よく働くための努力ですから、ぜひトライしてみてください。
職場環境や人間関係が悪すぎてどうしようもないときは!?
いかがでしたか?
保育士の仕事や人間関係がうまくいかないときの対処法をお話してきました。
お伝えしたように、具体的な対策を立てたり、考え方を変えることで、うまくいくこともあります。
しかし、職場環境があまりに悪かったり、人間関係がどうしても合わない、など個人ではどうしようもできないこともありますよね。
「職場を変えたことで保育士の仕事がうまくいくようになった」という人もいますから、今の職場にこだわらずに、転職を考えてみるのもひとつの方法です。
以下の記事では、保育士を辞めたいときに考えたいことをまとめているので、合わせて読んでみてくださいね。

「保育士の仕事も人間関係もうまくいかない…」と悩んでいませんか?辛いですよね。
この記事では、
保育士の仕事が辛いときの対処法
をお伝えしますね。