ファッション転職

セレクトショップで働きたい人のための『後悔しない転職術』

セレクトショップで働きたい人のための『後悔しない転職術』の画像
マミ
転職アドバイザーのマミです。

「セレクトショップで働きたい…」
そう考えているなら、後悔のない転職をしましょう。
長く働く秘けつはここにあります。

この記事では、
「セレクトショップで働きたい人のための転職方法」
をお伝えしますね。

セレクトショップで働きたい!を叶えるために

セレクトショップで働きたい!を叶えるために

セレクトショップといえば、

  • ユナイテッドアローズ
  • ビームス
  • シップス
  • アメリカンラグシー

など、アパレルの最先端ファッションが揃う場所。「ショッピングに出かけたら必ず立ち寄る」という人は多いはずです。

 

セレクトショップには、それぞれ特色がありますが、働いている人は一様に、

  • 「ファッションが好きで個性的」
  • 「アパレル業界に精通している」
  • 「とにかくオシャレ」

そんなイメージがあるのではないでしょうか。

 

実際に、セレクトショップで働く人にアンケートを取った中にも、

セレクトショップ勤務 販売スタッフ 20代男性

最新のファッションがいち早く見れますし、社販で安く購入できるので、服好きなら働きがいのある職場です。専属の顧客を獲得できれば、スタイリストのように働けるので楽しいと思います。

という意見もあり、ファッションが好きな人にとっては、セレクトショップで働くことは大きな喜びだと思います。

 

しかし、外から見る分には綺羅びやかなアパレル業界ですが、実際働くとなるとなかなか厳しい業界であるのも事実です。

セレクトショップで働きたければ、「とりあえず、アルバイトから始めればいいのでは!?」と思っているかもしれませんが、実はそれが後悔のもとになるかもしれないのです。

この記事では、

  • おすすめのセレクトショップへの入社方法
  • アパレル業界で働くときに気をつけておきたいこと

を分かりやすくまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。

『セレクトショップで働きたい人』におすすめの入社方法とは!?

『セレクトショップで働きたい人』におすすめの入社方法とは!?

新卒採用以外でセレクトショップで働きたい場合、もっとも多い入社の道は、「アルバイト採用で入社して、経験を積んで正社員登用してもらう」という方法です。

入社のハードルとしてはもっとも低く、アパレル業界ではスタンダードなやり方として定着しています。

気になるセレクトショップのホームページの「店舗アルバイトスタッフ募集」の告知をチェックして、直接応募しようと思う人も多いのではないでしょうか?

 

しかし実は、「セレクトショップで働きたい」と強く思ってアルバイト入社しても、「給与」「待遇」がネックになって離職してしまう人が多いということは、事前に知っておいたほうが良いですね。

セレクトショップ勤務 20代女性

販売スタッフはアルバイトスタートも多いが、正社員になるのは結構厳しい。社員登用もあるが、周りには5年10年アルバイト雇用の人もいます。

セレクトショップ勤務 30代女性

ファッションやショップ自体が好きな人には向いていると思いますが、服代や飲み会などにお金も消えるので、仕事が続けられるかどうか疑問です。

こんな風に、せっかくファッションやアパレルの仕事自体は好きでも、アルバイト採用がネックで仕事を続けるのが難しいというケースも目立ちます。

 

ですから、

  • アパレル業界でキャリアを積んでいきたいという気持ちが強い
  • アパレル企業での就業経験や販売経験がある
  • もしくは社会人経験が多少でもある

という方は、まずは契約社員や正社員雇用を狙ってアプローチをしてみましょう。給与や待遇面で有利になるので、アパレルでキャリアが積みやすく、結果的に長続きしやすいはずですよ。

セレクトショップで働きたいなら1番注意したいのは年収面

セレクトショップで働きたいなら1番注意したいのは年収面

セレクトショップで働きたい人に限らず、アパレル業界で長く働くには、次の4つのポイントをクリアできるかが大きなポイントになります。

  • キャリアアップやキャリアチェンジが出来る環境の職場か
  • 不満が出ない程度の年収を確保できるか
  • 雇用形態が満足できるか
  • 取り扱う商品と長く付き合えるか

実はこれは、アパレルで働く人たちの離職理由の上位を集めたものなんです。

つまり、長く働くにつれてこれら4つのポイントが不満につながりやすいので、よく下調べをして入社することをおすすめします。

 

セレクトショップで正社員として働く人の声を聞くと、

セレクトショップ 販売スタッフ 年収380万円 30代男性

他のアパレル企業の正社員に比べるといいので満足していますが、非正規スタッフのままだと給与はかなり低いと思います。昇給も少ないですがあります。

ただ、店舗によって多少変わってくるので前もって注意したほうがいいかもしれません。

セレクトショップ 販売スタッフ 年収450万円 20代女性

私の職場は年に2回ほど販売目標を立てる機会を与えられ、自分の成長に役立ちます。給与はグレード制で評価されるので分かりやすい。

自社の服を買うため、給与は洋服代にかなり費やしてしまいます。

というように、

  • 正社員で満足度は高くても洋服代など出費が多い
  • セレクトショップによって給与体系やキャリアアップの方法は違う

ということが多く挙がるので、自分に合った給与体系や職場環境のセレクトショップに入社することを目指すと良いですね。

働きたいセレクトショップがあればキャリアアドバイザーに相談しよう

働きたいセレクトショップがあればキャリアアドバイザーに相談しよう

ここまでお話ししてきたことをまとめると、

  • 販売や社会人経験があるなら正社員を目指したほうがキャリアアップに有利
  • セレクトショップで働くなら給与面と雇用形態に注意しておく

この2つのポイントが大切です。

 

もしも、「正社員や契約社員の採用はハードルが高いかも。。。」と思う場合や、「給与面や待遇面の情報収集に不安がある…」という場合は、アパレル専門の転職エージェントを積極的に利用するのがおすすめです。

転職エージェントというのは、登録をすることで、

  • 希望に沿った求人紹介
  • 書類や面接のアドバイス
  • 転職の不安や悩み相談
  • 応募企業の詳細な情報提供

などをキャリアアドバイザーという担当者に無料でサポートしてもらえるサービスのことですね。

担当になったキャリアアドバイザーに「セレクトショップで働きたい」ことを伝えて、自分のキャリアプランや希望を相談します。すると、それに見合った職場を探し出して推薦してくれるというわけです。

 

もちろん、働きたいセレクトショップがあれば、求人がないかを調べてくれますし、

  • どんな採用基準か?
  • 面接で注意すべきポイントはどこか?
  • 上司になる人はどんな人か?
  • 職場の雰囲気や残業の実態は?

など普通では知り得ない詳細な情報も教えてくれます。

 

また、キャリアアドバイザーに相談しておくことで、「ここは給料は期待できないから止めておいたほうがいい」「そういう希望を持っているなら、ここがいいかもしれない」など、今後のキャリアプランを考えた上でアドバイスもしてくれるので、入社後にギャップを感じるリスクも押さえられます。

セレクトショップで働きたいなら、まずはアパレル専門のキャリアアドバイザーに相談するのがおすすめです。

セレクトショップで働きたい人におすすめの転職エージェントは!?

私がおすすめできるアパレル専門の転職エージェントは、レバレジーズ株式会社が運営している「ファッショーネ」というサービスです。

アパレル転職のファッショーネ

アパレル専門だけあって、ファッション業界に強いキャリアアドバイザーが丁寧にサポートしてくれるので、安心して相談ができます。

ファッショーネをおすすめできる理由は、サポート力の高さにあります。

他の転職エージェントでは、転職者の能力次第でサポートが出来ないなど切り捨てられるケースもあるのですが、ファッショーネはそういうことがなく、かなり手厚くサポートしてくれます。

キャリアアドバイザーを通すことで、「書類審査の免除」「内定率が上がる」などのケースもあるので、相談しておくと有利ですね。

公式【ファッショーネ】

 

アパレルならここ!ファッション専門転職エージェント2選

2016.08.16