

この記事の流れ
転職の会社選びに時間がかかるのは「軸」がハッキリしていないから!
転職は、基本的には失敗したからといってすぐにやり直しできるものではありませんよね。だからこそ、会社選びは慎重になる人が多いのではないでしょうか?
しかし、新卒採用と違い中途採用の求人は、
- どの時期に目当てのものが出るか
- どの媒体(ツール)に目当てのものが出るか
を予想することができません。
さらに、中途採用の採用人数は「1名から数名」という場合がほとんど。人気が集中した求人は、募集開始後にすぐ締め切りを迎えることもあります。
つまり、何が言いたいかというと、
- 会社選びは慎重に行なわなくてはいけない
- ただし素早く行動に移さないと応募すらできない(かもしれない)
ということなのです。
これが、転職をするときに最も難しいポイントと言えるのではないでしょうか。
会社情報を念入りにチェックして、自分の希望を考え、企業のニーズに答えられるかを見極め。。。そうこうして数日経過するうちに求人が消えていた、という経験がある人も多いかもしれません。
在職中は限られた時間の中で転職活動を進める必要があるので、慎重になるとついつい時間がかかってしまいますよね。

では、会社選びはどうすればスピーディーかつ的確にできるかというと、
- 会社選びのポイントを明確にしておく
- 応募書類の下書きは作っておく
この2つが欠かせません。
会社選びに時間がかかるのは、自分なりの会社選びの軸がハッキリしていないことが主な原因です。ここさえ明確にしておけば、慎重に検討しても時間は短縮できます。
また、応募書類の作成時間を短縮するために、下書きを作っておくことも大切。使い回しはNGなので、応募する企業個々にアレンジができるように工夫して作っておくのがポイントです。
それではここからは、「会社選びの軸になるポイント6つ」をお話していきます。以下を参考にして、あなたの会社選びのポイントを明確にて転職活動を進めていきましょう。
転職の会社選びで失敗しないための6つの軸

1.転職で希望する職種と仕事内容の希望は?
転職で希望する「職種」は、考えている人は多いはずです。
しかし、職種が同じでもその仕事内容には幅がありますから、
- 業務内容
- 守備範囲
- 対象となる顧客
このあたりまでを考えておくと、転職の会社選びは断然スピーディーになります。
ただし、あまりに絞りすぎると会社選びのハードルが高くなってしまうので、「自分がやりたい仕事・目標」「自分ができること(ストロングポイント)」を見極めて上手くバランスをとるようにしてください。
2. 転職で希望する給与額、その最低ラインは?
家族がいる方はもちろん、将来的なことを考えても、最低限必要となる給与額を把握しておくことはとても大切です。
転職で給与アップする場合もありますが、初任給が前職よりもダウンで始まることも多いのが現実です。
必要となる給与の最低ラインを把握しておけば、企業と給与交渉する場合にも役立つので、必ず取り組んでおきたいポイントです。
3.転職で希望する働ける時間、休日は?
企業によって、「交代制」「深夜勤務」などが考えられますし、始業時間や終業時間は異なってくるものです。
休日に関しても、「土日祝休み」「平日休み」など、これまでとは違う生活スタイルになる可能性もあります。
意外に生活スタイルが変わることは、慣れるまで大変だったり、家族との関係に関わる重要なポイントです。給与額同様に希望をしっかり考えて、最低限のラインを設定しておきましょう。
4.転職で希望する通勤時間や勤務地は?
いくら自分が働きたいと希望する会社でも、通勤時間にかかりすぎる勤務地だと、良い結果にならないことが多いので注意が必要です。
「会社が交通費を負担してくれる条件があるなら構わないのでは!?」と思うかもしれませんが、あまりに負担額が大きいと採否に影響してきます。
首都圏であれば、通勤時間1時間半程度までを限度に設定しておくのがおすすめです。
通勤時間がかかりすぎると、当然ですが「朝は早く出勤、夜は遅く帰宅」になることも考えておかなくてはいけません。
5.転職先の会社規模の希望は?
自分が転職後に希望する、
- 仕事の規模(任される仕事の大きさ)
- 仕事の責任
- 福利厚生
- 将来性
などには、転職先企業の規模が影響してくることもあります。
長期的な目線で考える必要があるので難しいですが、自分の希望と照らし合わせて「会社規模」を見極めておくことも大切ですね。
6.転職先の職場環境や社風の希望は?
転職先が同じ業界でも、会社によって職場環境や社風は実に様々です。
自分が転職を決意した理由をよく考えて、希望する職場環境や社風を思い描いておくに越したことはありません。
- 「従業員の年代構成」
- 「スキル向上の支援があるか」
- 「上下関係」
- 「業務の手法」
など、どんな環境で働きたいのかを最初にイメージしておきましょう。
転職であなたが何を求めているのかで、大分変わってくる項目です。自分の希望を具体的に分析してみましょう。
「転職の会社選び。軸にすべき6つのこと」まとめ

会社選びの軸になるポイントを6つにまとめてみました、いかがでしたか?
会社選びを慎重かつスピーディーに行なうには、自分の中で軸となるポイントをハッキリさせておくことが欠かせません。しっかり取り組んでいきましょうね。
転職の会社選びで失敗しないために。。。

しかし、転職で満足感を得るためには欠かせないポイントなんです。


転職の会社選びで失敗しないためには、おろそかにしがちな「職場環境や社風」も注意しましょうね。
というわけで、会社選びは「職場環境・社風」にもしっかり気を配って、求人企業の情報収集をしていきましょう。
しかし、求人企業の情報収集をしようと思っても、職場環境や社風までを伺い知ることはなかなかできませんよね。入社してみないことにはなんとも言えない…というのが普通です。
これを解決するには、転職エージェントに相談するのが確実でおすすめです。
転職エージェントというのは、
- 希望に適した求人紹介
- 応募書類・面接などのアドバイス
- 入社までの企業とのやりとりを代行
などのサポートをしてもらえるサービスのことで、キャリアアドバイザーという担当者が直接対応してくれます。
なぜ転職エージェントに相談するのがおすすめかというと、キャリアアドバイザーは、紹介する企業の「職場環境」「社風」「求める人材像」などを把握しているからです。
転職エージェントは、企業の依頼を受けて「求人に合った人材」を探すのが仕事ですから、事前に企業とは打ち合わせをしていたり企業訪問をして、深い情報を集めているのです。
つまり、転職エージェントに登録して求人紹介を受ければ、企業の深い情報を知った上で「書類選考」「面接」に臨めるので、積極的に活用していくのがおすすめです。
求人企業の情報収集におすすめしたい転職エージェント
求人企業の情報収集におすすめしたい転職エージェントは、大手リクルートキャリアが運営しているリクルートエージェントです。

人材業界最大手のサービスだけあって利用者が群を抜いて多いので、リクルートに集まる求人は圧倒的な数です。
全国でサポートしてもらえるので、主要都市だけでなく地方でも使いやすいサービスです。
「リクルートに登録しておけば間違いない」と言う声が多いので、まずはここを活用すると良いですね。
「転職の会社選びに迷った末に応募チャンスを逃してしまう…」
こんなことはありませんか?
この記事では、
「転職の会社選びで軸にすべきポイント」
をお伝えしますね。