

この記事の流れ
「コンサル業界に転職したいけど未経験で不安…どう転職を進めたらいい?」

ただ、コンサル業界は未経験でして。。。


どう転職活動を進めたらいいのでしょうか?

- 未経験でコンサル業界を目指すなら知っておきたいこと
- コンサル業界への転職におすすめできるエージェント
これらを詳しくお話ししていくので、参考にしてください。
未経験でコンサル業界に転職するなら知っておきたい2つのこと
あなたもAさんのように、
- 未経験だけどコンサルティングを仕事にしたい
- コンサル業界で一旗揚げたい
だけど、未経験だから不安…と考えているのではないでしょうか?
最初に、コンサル業界の市場規模について触れておきたいのですが、下記のグラフを見て下さい。
![]()
引用元:コンサルティング業界の現状と動向(業界動向search.com)より(http://gyokai-search.com/3-keiei.html)
これは、コンサル業界の市場規模の推移を表わしたグラフですが、じわじわと伸びていることがわかりますよね。
現在の日本のコンサル業界の市場規模は、1800〜3000億円程度と言われています。
しかし、世界的に見ると、
【コンサル業界の市場規模】
- アメリカ 10〜20兆円
- ドイツ 1〜2兆円
- 日本 1800〜3000億円
参考データ:アクシスコンサルティングより一部抜粋(https://www.axc.ne.jp/jobchange_knowhow/consul/industry/market.html)
このように、まだまだ日本のコンサルティング業界は規模が小さいことが分かっているんです。
何が言いたいかというと、コンサル業界は、まだまだ伸びしろがあり、今後は市場が拡大する可能性がある業界だということです。
つまり、市場拡大のため、未経験でも人材を必要としているファームが増えていますから、ここにチャンスがあります。
もちろん、コンサルタントとしての能力、業界の深い知識、問題解決能力などは当然必要となりますし、未経験は不利なケースもあります。
しかし、コンサル業界に挑戦しやすい流れはあると言えますから、本気でチャレンジする人にとっては追い風が吹いていることを認識しておきましょう。
未経験でコンサル業界に転職するならアピールしたいこと。
コンサル業界に未経験で転職するなら、「少なくともこれだけはアピールしたい」ということがあります。
それは、これまで経験した仕事で、
- どんな問題を発見したか
- それをどう解決したか
- 解決後にどんな実績につながったか
などをきちんと整理して、面接等で問題解決能力をわかりやすくアピールすることです。
コンサルティングは、「相談を受け、診断をした上で、適切なアドバイスや指導を行なう」ということができなければ成立しません。
普段から、こうした視点で仕事をしていたかどうかは、ポテンシャル採用において大きな採用ポイント。今から意識しておくと良いですね。
コンサル業界の20代平均年収は454万円。覚悟をもって転職しよう。
コンサル業界を目指す人のなかには、年収の高さに魅力を感じている人もいるはずです。
下記は、20代の平均年収ランキングTOP10になりますが、
■20代の平均年収ランキング -79業界別-
(全体の平均年収は350万円)
- 投信/投資顧問 577万円
- コンサルティングファーム/シンクタンク 454万円
- 医薬品メーカー 451万円
- CRO/SMO/CSO 440万円
- 信託銀行 413万円
- 家電/AV機器メーカー 411万円
- 都市銀行 409万円
- 証券会社 407万円
- ディベロッパー 403万円
- ハードウェアメーカー 400万円
引用データ:DODAより一部抜粋(https://doda.jp/careercompass/yoron/20140107-8113.html)
このように、平均年収350万円に対し、コンサルティングファームは454万円と100万円以上高い結果となっています。
年収が高いという他にも、
- 市場価値の高い人材となる経験ができる
- やりがいのある仕事ができる
など、コンサル業にはキャリア的なさまざまなプラス面があります。
しかし、その代償として、非常に過酷な業界とも言われています。
とくに未経験で転職する場合は、数年は働き詰めの生活を強いられることも。
ですから、本当にやり通す覚悟があるかだけは転職前に自問自答してみることをおすすめします。
コンサル業界に未経験で転職するとき使いたい転職エージェント3つの特徴
先にお話ししたように、未経験でコンサル業界に転職するには、”コンサル業界に精通した転職エージェント”を通したほうが安心です。
選びたい転職エージェントの特徴としては、
- コンサル業界での転職サポートに実績があること
- 一般には出回らないコンサルティングファーム求人にアクセスできること
- 一度限りではない長期的な関係を築けること
この3つが挙げられます。
コンサル業界での転職サポートに実績があること
コンサル業界に転職するには、業界ならではの「転職のコツ」「注意点」をきちんと把握することが大切です。
大手の総合型エージェントも求人紹介はしてくれますが、コンサル業界に特化したエージェントを選んだほうが、より確かでリアルな情報を得ることができます。
一般には出回らないコンサルティングファーム求人にアクセスできること
転職エージェントを使うメリットのひとつが、いわゆる「非公開求人」と呼ばれる一般には公開されていない求人にアクセスできることです。
こちらも、コンサル業界に特価したエージェントのほうが、限定求人を抱えているケースが多く、自分に合うファームに出会える可能性が高くなります。
一度限りではない長期的な関係を築けること
エージェントとの関係は転職のときだけ、というケースは多々ありますが、コンサル業界への転職は、長期的なキャリアパスをきちんと考えてサポートをしてくれるエージェントを使うべきです。
コンサルタントとして働きたい人の多くは、「転職⇒自らの市場価値を上げてまた転職、独立など」という将来を考えている人が多いでしょうから、きちんと相談できるエージェントを選んだほうが良いですね。
おすすめできるコンサル業界特化型エージェントは「アクシスコンサルティング」
以上の3つの条件を満たすエージェントとしておすすめできるのは、アクシスコンサルティングという転職エージェントです。

コンサル業界に特化しているのはもちろん、コンサル業界での非公開求人数は最も多く、コンサルティングファームとのつながりが深いエージェントです。
キャリアコンサルタントの評判が高く、転職時はもちろん、転職後にコンサル業界で人脈を広げる”交流会”などに呼んでもらえるなど、サポートが手厚いのも特徴です。
未経験で転職する場合、レベルの高いキャリアコンサルタントが在籍しているエージェントを選ぶことは欠かせません。
まずは、アクシスコンサルティングのコンサルタントに相談してみると良いですよ。
「転職したいけどコンサル業界未経験で不安…」
こんなふうに悩んでいませんか?
この記事では、
「未経験でコンサル業界に転職するためのポイント」
をお伝えします。