転職の仕方

事務職未経験。なかなか受からないときの対処法とは!?

事務職未経験。なかなか受からないときの対処法とは!?の画像
シュン
転職アドバイザーのシュンです。

「事務職に転職したいけど、なかなか受からない。。。」
これは悩みますよね。

この記事では、
「事務職未経験で受からないときの対処法」
をお話ししていきます。

事務職に受からない。。。未経験って厳しい!?

Aさん
事務の仕事に就きたいのですが、未経験のせいなのか受からないんです。。。

応募書類すら通らないことも多いですし、面接まで進んでも落とされてしまいます。

やっぱり、未経験で事務に転職って厳しいのでしょうか。。。

シュン
なるほど、、、未経験で事務職に就きたいんですね。

未経験職種への転職は、たしかにハードルが高いことは事実です。でも、事務職は未経験者の採用に積極的な企業が多い職種とも言えますね。

「簡単なPCスキルがあれば未経験でも歓迎」こんな求人も多いですよね。

Aさん
たしかに、よく見かけますね。。。

未経験の私でも安心して働けると思ったんですけど。。。

シュン
実は、そこにポイントがあるんです。

  • 未経験が事務職になかなか受からない理由
  • 事務職に受からないときの対処法

を詳しくお話していきますね。

未経験はなかなか受からない!?事務職は人気・競争率が高い!

未経験はなかなか受からない!?事務職は人気・競争率が高い!

事務職は、とくに女性に人気が高い職種です。現職で抱える様々な理由から、事務職にキャリアチェンジしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

  • 事務職はキャリアを確実に積んでいけそう
  • 土日祝日休みが多いので安心して働けそう
  • 体力的に楽そうなので長く続けられそう

事務職に転職したいと希望する人からは、よくこうした声を聞きます。

また、WORD、EXCEL、POWERPOINTなどの基本的なPCスキルさえあれば、未経験歓迎という求人が多いことも、事務職が人気のある理由と言えるかもしれません。

 

しかし、未経験で事務職を目指す中には、「なかなか受からない…」と悩んでいる人が多いのも事実です。

 

これはなぜかというと、「人気が高い = 競争率が高い」ことに加えて、「未経験可 = 経験者も応募する+経験者は優遇される」という構造があるからです。

とくに条件が良い事務職の求人は、競争率が高くなってしまいますし、採用人数も限られてくるので、未経験で事務職を目指す方は不利な状況になってしまうのです。

未経験者が事務職に受からない「意外な理由」はこれ!

未経験者が事務職に受からない「意外な理由」はこれ!

お話したように、競争率が高いことが事務未経験者が内定に至らない大きな理由ですが、もう1つ注意したいのが、

  • なぜ事務職に転職したいのか?
  • これまでの経験をどう活かせるのか?

を応募書類や面接で明確にできていないことも、事務職の内定を遠ざけることになっています。

 

採用担当者からすると、事務職をしていた応募者が、転職先に事務職を選ぶのは自然な流れに思えます。

しかし、これまで他の職種で働いていたのに、そのキャリアを捨てて事務職を目指す応募者に対しては、「なぜそこまでして事務の仕事がしたいのか?」というポイントが気になるものです。

その理由次第で、

  • 「事務職へ転職する本気度」
  • 「事務職への理解」

の伝わり方が変わってきますから、ここが採否の大きな分かれ目になります。

 

また、これまでにどんな職務経験を積み、それをどう自社で活かしてくれるのかは、採用担当者が最も知りたいポイントです。

自分だけの強みを分析しておくことも、転職の採用試験では重要です。

 

転職は基本的に、「これまでの経験を活かして応募先企業に貢献する」という姿勢が高く評価されますし、その姿勢は転職後に必要なことです。

もしも、お話した

  • なぜ事務職に転職したいのか?
  • これまでの経験をどう活かせるのか?

この2つが曖昧だったり、伝わりにくいアピールをしているなら、明確にして次回の転職採用試験に臨むことをおすすめします。

事務職未経験で受からないなら経験を積むことが大切

事務職未経験で受からないなら経験を積むことが大切

なかなか事務職に受からなかったり、事務の仕事に自信がもてないのなら、とにかく経験を積むことも大切です。

事務職を目指す転職者の中には、「しばらく仕事をしないで、事務に必要な資格を取得する期間を設けることにします。」という人もいますが、これだと収入が途絶えますし、ブランクを作ることになるのでおすすめはできません。

 

どうしても事務職に転職したい、でも受からない…そんな場合は、正社員にこだわらずに、まずは派遣で事務職を得ることもひとつの方法です。

派遣であれば、比較的スムーズに就業につながるので、一気に事務職を得るハードルは下がります。

また、紹介予定派遣という働き方を選べば、最長6ヶ月の就業後に、正社員になれるチャンスもあります。(企業と就業者双方の同意があれば直接雇用の可能性があります。)

 

事務職に転職したくても、

  • 競争率が高い
  • 経験者が優遇される

という現実がある限りは、まずは事務職で就業することが大切です。派遣のような経験を積みやすい環境を選ぶのも、遠回りのようで実は近道かもしれません。

 

ただし、現在正社員として働いている場合は、派遣社員になることはそれなりのリスクがあるので、

  • 「将来的には事務職で正社員になりたい」
  • 「事務の経験を積んで紹介予定派遣として働きたい」

ということを、派遣会社の担当者とよく相談しておくことは忘れないようにしてください。

 

いずれにしても、事務職に特化した派遣会社を選ぶと希望が叶いやすいのでおすすめです。

事務職に特化したおすすめの派遣会社は「マックスキャリア」

ちなみに、事務職専門の派遣会社のおすすめを一社挙げるなら、「マックスキャリア」です。

事務の派遣マックスキャリア

たくさんの派遣会社がありますが、事務職に特化しているので案件数が多く、事務未経験の人でも就業しやすいのでおすすめです。

また、担当者にも「事務経験を積んでいきたい」ということを相談しやすいので、不安や悩みを聞いてもらえいやすい派遣会社ですよ。

⇒マックスキャリア公式サイトへ