

この記事の流れ
コールセンターを辞めたい…転職するにはどうしたらいいの!?

でも、他にこれといった取り柄もないので転職できるのか不安で。

たしかに転職は不安だと思いますが、コールセンターの経験を活かしてAさんが進みたい方向をしっかり定めれば大丈夫です。
もう少し詳しくお話ししますね。
離職率は9割!?コールセンターを辞めたい人はとても多い

実はAさんのように、「コールセンターを辞めたい…」と考えてオペレーターの仕事を離れる人はとても多いのをご存知ですか?
コールセンターを辞める人の割合は、なんと年間で9割を超えるというデータもあるくらいなのです。
(参照元:dot.Asahi)
100人採用しても1年後には10人も残らないというのは、いかにコールセンターを辞めたい人が多いかを物語るデータではないでしょうか。
また、コールセンターを辞めたい理由の大半は、
- クレーム応対のストレス
- 一日中ヘッドセットをつけてPCの前にいるストレス
と言われています。
コールセンターを辞めたいなら「早めのキャリアチェンジ」がおすすめ!

もしも、あなたの中でコールセンターを辞めたい気持ちが固まっているなら、なるべく早めにキャリアチェンジするのがおすすめです。
その理由は、コールセンターでキャリアを積んだ場合、その先にあるのは「コールセンターの管理役」つまりスーパーバイザーとしてのポジションがあるぐらいなので、
- キャリアアップが期待できない
- 仕事の幅はあまり広がらない
そんな可能性が高いからです。
また、コールセンターは非正規社員が全体の9割を占めると言われ、圧倒的に正社員が少ない職場。将来的にも不安が残る仕事です。
もちろん、コールセンターの仕事の全てが悪いわけではなく、「時給は高い傾向にある」「慣れれば楽に働ける」というメリットもあるので、職場をしっかり選びさえすれば長く働けるケースもあることは押さえておいてくださいね。
しかしながら、あなたが、

- まだ20〜30代で若い!
- もっとキャリアアップがしたい!
- いろいろな業務に挑戦したい!
これらに該当していて、コールセンターの仕事に不満を募らせているなら、どこかで見切りをつけてキャリアチェンジを目指すのもひとつの方法ですよ。
コールセンターを辞めたい人のための転職術

冒頭の会話でA子さんが話していたように、「コールセンターを辞めたいけど、他にスキルがなく自信がもてない…」という人は多いかもしれません。
しかし、コールセンターで培ったスキルを活かそうと考えれば、スキルがないと悩む必要はないんです。
コールセンターで得られる代表的なスキルは、
- コミュニケーション力
- クレーム応対などの対応力
- 言葉遣いなどビジネスマナー
これらを応募する企業にマッチするようにアピールしていくことが大切です。
まずは、コールセンターで培った経験やスキルを活かして転職することを考えましょうね。
それではここからは、「今後の方向性別」に、おすすめの転職方法をお話ししていきます。
- キャリアアップしてもっと自分らしく働きたい
- 別の分野で派遣として働きたい
- 派遣でもスキルを高めて今後に生かしたい
あなたが進みたい方向を考えてみて、ぜひ参考にしてくださいね。
(ちなみに、コールセンターは非正規社員が多いことから、現在派遣やアルバイト契約で働いていることを想定してお話ししています。)
キャリアアップをしてもっと自分らしく働きたい場合の転職方法

コールセンターを辞めたいのはもちろん、転職して
- キャリアアップしたい
- もっと自分を生かして働きたい
- いろいろな経験を積みたい
こう考えているなら、派遣など非正規社員ではなく正社員として転職をするのがおすすめです。
やりがいが増えたり、キャリアアップが叶う可能性が高いからです。
「派遣しか経験がない」「アルバイトしかやったことがない」という方でも、20代であれば「未経験歓迎」の仕事を目指すことは十分できますし、将来的にも安心して仕事をすることができます。
最近は、正社員経験がない転職者を受け入れる企業が増えていますし、未経験職を専門的に紹介してくれる転職支援サービスを利用することで、転職をスムーズに進めることができます。
とくにおすすめなのが、「ハタラクティブ」という転職支援サービス。正社員経験がない転職者でも就業サポートをしてもらえます。

派遣の担当さんと一緒で、キャリアアドバイザーという担当者が、
- 希望や経験に合った仕事紹介
- 面接や書類のアドバイス
- 企業の詳細な情報提供
- 応募企業とのやりとり
などを無料でサポートしてくれます。
ハタラクティブは、正社員経験なしの転職者を対象としているので相談しやすいですし、キャリアアドバイザーがとても親切でおすすめです。
キャリアアップしてもっと自分を磨きたいと考えているなら、一度相談してみるといいですね。
別の分野で派遣として働きたい場合の転職方法

コールセンターやオペレーター業務を辞めて、派遣として働きたいと考えているのなら、まずは派遣会社を変えて転職活動を始めるのがおすすめです。
派遣会社には特色がありますし、持っている案件には「得意分野」「不得意分野」があります。
また、派遣会社によって同じ仕事でも時給が異なることもあるので、複数登録をして転職を進めることで収入面で有利なるケースもあります。
先ほどお話しした「コールセンターで培ったスキル」を上手く汲み取って次の仕事へと活かしてくれる担当と出会えるかどうかも大きなポイント。
なるべく、信頼できる担当さんに今後を相談することをおすすめします。
ちなみに、わたしがおすすめできる派遣会社は「マイナビスタッフ」です。

マイナビが運営している派遣サービスだけあって、様々な職種・業界の仕事を選ぶことができておすすめです。
また、紹介予定派遣も充実しているので、派遣を経て正社員を考えている人も利用してみると良いですよ。
派遣でもスキルを高めて今後に生かしたい場合の転職方法

キャリアアップや自分らしく働くためには、「派遣ではなく正社員として働いたほうが良い」とお話ししましたよね。
しかし、
- 事情があってフルタイム勤務は難しい
- 結婚や出産・育児などを考えると派遣を選びたい
という方もいるはずです。
そんな場合、派遣でもきちんとスキルを高めたいのなら、事務職の派遣がおすすめです。
事務職の派遣なら、ITスキルをはじめとして企業の様々な仕事を幅広く任される可能性があるので、どこへ行っても重宝される経験を積むことができます。
また、コールセンターで身につけた、
- コミュニケーションスキル
- 言葉遣いなどのビジネスマナー
- 対応力
などが発揮しやすい環境なので、経験を売り込みやすいのも魅力です。
派遣で事務職の仕事を探したい場合は、先にお伝えした「マイナビスタッフ」もおすすめですが、「マックスキャリア」という女性の派遣に特化した会社を使うのがおすすめです。

マックスキャリアは新しい派遣会社ですが、とくに事務派遣には強く、細かく丁寧なサポートを受けられます。
希望の案件が無い場合も、担当者が案件を獲得しようと動いてくれるので、満足度の高い職場で仕事を始められるのが魅力です。
サポートは東京と大阪が中心になってしまうのがネックですが、もしも東京や大阪で事務職の派遣を探すならおすすめできる派遣会社です。
コールセンターの仕事を辞めたいと思っていませんか?
でも、転職は不安ですよね。
この記事では、
「コールセンターを辞めたい人のための転職術」
をお伝えしますね。