

この記事の流れ
未経験職に転職したいけど転職エージェントは使える!?

そんなときって、転職エージェントはちゃんとサポートしてくれるんでしょうか?

転職エージェントを通したほうが、失敗するリスクを減らしてくれるので積極的に利用するのがおすすめですね。
- 転職エージェントを利用したリスクを減らす方法
- 未経験分野の転職におすすめの転職エージェント
について、詳しくお話ししていきますね。
転職エージェントを利用する前に考えたい!未経験職への転職リスク

Aさんとの会話でお話ししたように、未経験職への転職でも転職エージェントを利用するのはおすすめです。
ただし、転職エージェントを「未経験職を紹介してもらうのツール」とだけ考えずに、転職のリスク回避にも役立てるのがポイントです。
未経験職への転職は、とくに次の3つが大きなリスクになります。
- 転職そのものが難しい(決まりにくい)
- 年収が下がってしまうことが多い
- これまでのキャリアがリセットされることもある
そしてこれらのリスクは、転職エージェントを通すことで減らすことができるんです。どういうことか、ひとつずつ見ていきましょうね。
転職エージェントを利用すれば未経験職への転職は決まりやすい

中途採用の性質上、どうしても企業は、
- 「即戦力になる人材」
- 「経験者」
- 「スキルがある人材」
を優先的に採用することが多いです。
そのため、未経験職への転職はハードルが上がってしまう傾向にあるので、内定がなかなか出ない状態に陥ってしまうことがあります。
20代のうちは、未経験でもまだまだ需要が大きいですが、30代以降で未経験職の転職は、職種によっては相当難しくなることもあるんですね。金銭的、時間的に十分に余裕を持って転職活動を進めないと、身動きが取れなくなってしまうケースもあります。
転職エージェントを利用すれば、未経験歓迎の求人を効率的に集めることができますし、エージェントにしかない独自の求人の中から希望に沿ったものを探し出してもらえます。
また、キャリアアドバイザーに推薦してもらうことで、多少ハンデがあっても面接に進めることもあるので、スピーディーに転職を進めたいなら転職エージェントを活用するのが正解です。
年収が下がる・待遇が悪くなる未経験職への転職をエージェントがカバーしてくれる

未経験職に転職すると、これまで積んだ経験が活かせなかったり、キャリアを一度リセットすることになるので、年収や待遇は悪くなることが多いです。
年収の大幅な変動は、転職後の不満に直結するポイント。未経験職に転職する場合も、無理のない範囲で調整することがとても大切です。
また、これまでと違う業界に転職すると、仕事のやり方や考え方も変わってくるので、業界特有の空気も転職前にしっかりリサーチしておきたいところです
こうした年収や待遇面が悪くなるリスクも、転職エージェントを通すことで、
- 年収交渉
- 待遇交渉
をキャリアアドバイザーにしてもらえますし、転職先の企業情報や業界情報も事前に教えてもらえるので、心強いとポイントだと思います。
キャリアを未経験職でも活かせるように転職エージェントはアドバイスしてくれる

これまでに積んだキャリアは、あなたにとって大切な財産です。未経験分野への転職は、このキャリアを捨ててしまうことになるケースもあるので慎重に検討することが大切です。
転職で最も歓迎されるのは、一貫したキャリアを築いている人材なので、未経験職に転職する場合でも、これまでのキャリアの延長線上に目指す業界や仕事が繋がっていないかを意識して転職活動を進めてみてください。
キャリアプランに関しても、転職エージェントに相談することで自分では気づけなかった
- 経験の生かし方
- 未経験分野の仕事紹介
などをアドバイスしてもらえることもあるので、エージェントの利用価値は高いですね。

さてここまで、未経験職に転職する3つのリスクについてお話ししてきました。
このように転職エージェントは、リスク回避にも有効ですからお話ししたような視点を持ってキャリアアドバイザーに相談してみてください。
未経験職に転職するときこそ、転職エージェントに相談してみると良いですよ。
未経験分野の転職に有利なおすすめの転職エージェント
それでは最後に「未経験分野への転職におすすめの転職エージェント」を2社お伝えしようと思います。
どちらのエージェントもキャリアアドバイザーの質が高く、相談しやすいのがポイント。未経験分野へのリスク回避をじっくり相談してみてくださいね。
まずは、20代の方に真っ先におすすめできるのが、大手マイナビワークスが展開している「マイナビジョブ20’s」です。

20代の転職(24歳から29歳)に特化したサービスなので、
- 20代がターゲットの求人が多数
- 第二新卒・20代転職のノウハウが充実
- キャリアアドバイザーが20代専属
など、20代に非常にメリットの多いサービスです。
はじめての転職にも最適なエージェントですから、セールスポイントや転職の不安を相談しやすくおすすめです。
サポートエリアは、
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀
となっているので、このエリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sを利用しましょう。
マイナビジョブ20’sの対応エリア外で転職する20代の方、そして30代以上の方におすすめしたいのは、大手リクルートキャリアが運営している「リクルートエージェント」です。

人材業界最大手のサービスだけあって、
- 求人数が圧倒的に多い
- 企業とのつながりが強い
- 転職成功事例が多い
といった特徴があり、安心して利用できます。
実績ナンバーワンのエージェントだけあって、転職をするならとりあえず登録しておきたいサービスとも言えます。
また、サポートエリアも広いので、関東や関西だけでなく全国的で使いやすいサービスです。
経験豊富なキャリアアドバイザーが対応してくれるのでまずは相談してみましょう。

いかがでしたか?
- 未経験職に転職するときのエージェント利用のコツ
- おすすめの転職エージェント
をお話ししてきました。
繰り返しになりますが、転職エージェントを賢く利用して、未経験職への転職リスクを減らすことを意識して転職活動を進めていきましょう。
なにかひとつでも参考になれば嬉しいです!
「未経験の分野に挑戦したいけど転職エージェントは使うべき!?」
こんなふうに悩んでいませんか?
この記事では、
「未経験職に転職するときの転職エージェントの使い方」
をお話ししますね。