転職の仕方

転職に失敗したくないなら絶対やっておきたい2つのコト

転職に失敗したくないなら絶対やっておきたい2つのコト
シュン
転職アドバイザーのシュンです。

「転職に失敗したらどうしよう…」と不安になることってありますよね。

この記事では、
「転職に失敗しないためにやっておきたい2つのポイント」
をお伝えしますね。

転職に失敗したくない…必ずやっておきたい2つのコトとは!?

Aさん
はじめての転職を考えているんですが、失敗しないか不安です。。。

知り合いが転職に失敗して、だいぶ困っていたのを知っているので…

シュン
たしかに転職に失敗してしまったら…と考えると不安になりますよね。

ところで、Aさんにとっての「転職失敗」とは、どんなことでしょうか?

例えば、転職失敗事例をあげると

  • 年収が下がってしまった
  • 仕事の不満が改善しなかった
  • 思ったよりも職場環境や待遇がよくなかった
  • 職場になじめなかった

など、いろいろありますよね。

Aさん
そうですね、、、

給料が下がるとか、職場になじめないとかですね。

シュン
なるほど、、、よくわかりますよ。

ただ、ここで考えておきたいのは、「転職に失敗する」という意味は、転職者それぞれでまったく異なるということです。

Aさんのように、給料が下がることを転職失敗と考える人がいる一方で、給料は下がってもやりたい仕事ができる環境に転職して「転職成功」と感じる人もいるからですね。

Aさん
たしかに、そうですね。。。
シュン
ということは、次の2つの要素が転職を失敗させないために重要だということが分かっていただけると思います。

  • 転職で何を叶えたいか明確にする
  • 企業研究など下調べを念入りにする

この2つが明確でなかったり、不十分なままに転職活動を進めると、転職が失敗してしまう可能性が高まるんです。

Aさん
「何を叶えたいか」「企業研究・下調べ」をしっかりですか。。。
シュン
そうです。

ところで、「転職先を決めた理由」をアンケートしたデータがあるんですが、TOP5の結果はこんな感じでした。

 

転職先を決めた理由

  1. 前職より給与が上がったから
  2. 経験・スキルが生かせる仕事だと感じたから
  3. 希望の仕事だったから
  4. 希望の勤務地だったから
  5. 希望の業界だったから
シュン
ご覧になって分かるように、「給与が上がること」を理由に選ぶ人が1番多いんですね。

少し違った見方をすると、「転職先を決めるのにお金につられてしまう人は多い」ということが言えます。

Aさん
たしかにそうですね。。。
シュン
つまり、転職で叶えたい理由が本当はお金以外だったにも関わらず、いざ転職活動をはじめたら、給与の良い会社に転職を決めてしまった、ということはよくあることなんです。

そしてそういう場合、後々「職場環境にやっぱり耐えれない」「仕事内容がきつすぎる」というように、不満を抱える人も多いんです。

Aさん
なんとなく、分かる気もします。。。
シュン
「給与に釣られる」というのは一例ですが、「目先のことに囚われずに自分の気持ちを優先させること」も、転職を失敗させない秘訣ですよ。

転職を失敗しないために重要!「何を叶えたいか」「企業研究・下調べ」

転職を失敗しないために重要!「何を叶えたいか」「企業研究・下調べ」

転職に失敗するか成功するかは、入社してみないことには分からない面も多々あります。すべて満足というわけにはなかなかいかないことが多いですし、多少の不満が出ることを想定しておくことも必要です。

しかし、転職活動を進めるときに、

  • 転職で何を叶えたいか明確にする
  • 企業研究など下調べを念入りにする

この2つを見過ごしてしまっては、転職の成功は遠のいてしまいます。もう少し、詳しくお話していきますね。

転職で何を叶えたいのか明確にすることで失敗は減る

あなたは、今回の転職で何を叶えたいか(転職理由)を明確にできていますか?

「叶えたいことがある」⇒「だから転職がしたい」というように考えて転職を進めるはずが、意外にも転職理由をなんとなくしか思い描けていない人は多いです。

ですから、まずは転職で何を叶えたいのかをハッキリさせましょう。これが結構大事です。

 

そして、転職を考えたきっかけが、例えば「給料を上げたい」だったとしても、実際は「仕事に満足できるか?」「職場環境は快適か?」など、他の要素も転職後の満足度に関わってくることを忘れてはいけません。

自分が転職で叶えたいものを設定するときは、転職後の満足度を本当にあげるのか?と自問自答しながら、必要になる要素を無視しないことも大切です。

 

なんとなく転職理由を考えて進めると、後々不満を抱えて失敗につながるのは目に見えています。自分の気持ちを出来る限り明確にしておきましょうね。

企業研究・会社情報収集は転職を失敗しないために何よりも大切

そして、「転職で何を叶えたいか」が明確にでも、肝心の転職先がそれとリンクしていなかったら、転職を成功させることができません。

そうならないためには、企業の情報をできるだけ収集しておくことが大切です。

 

求人情報だけではなく、企業ホームページ、社長ブログ、実店舗、本社、会社業績、など、調べられるだけの情報は全て集めるくらいの気持ちで取り組みましょう。

その結果、自分が会社で活躍する姿をイメージできるのであれば、転職後の満足度も高いはずです。

 

また、情報収集の努力は面接や応募書類にも必ず活きるので一石二鳥です。転職失敗を避けるためにも、「企業研究・情報収集」は手を抜かないようにしましょうね。

転職に失敗しないための深い会社情報を得るためのテクニック

転職に失敗しないための深い会社情報を得るためのテクニック

情報収集の重要性はお話した通りですが、どうしても限界がありますよね。

実際に内部に潜入しないかぎり、

  • 社風ってどんな感じなの?
  • 上司ってどんな人?
  • 仕事内容って自分に合っている?

このあたりは見極めようがありません。

 

ですから、企業の深い情報を探るためには、転職支援サービスをどんどん活用することをおすすめします。

転職支援サービスというのは、登録をすることで、

  • 望みや経歴、スキルに沿った求人探し
  • 応募企業の詳細な情報提供
  • 面接や応募書類のアドバイス
  • 応募企業とのやり取り代行

などをキャリアアドバイザーという担当者が直接サポートしてくれるサービスのことです。

 

キャリアドバイザーは、前もって求人企業を訪問したり、ヒアリングをして、求人背景をリサーチしたり、企業の内情を把握して、転職者に求人を紹介しています。

つまり、企業の社風、上司になる人物像、細かな仕事内容など、事前に聞き込みを行っていることがほとんどなので、転職支援サービスを通じて求人紹介をしてもらえば、詳しい企業情報を得て書類選考や面接に臨むことができます。

 

もちろん、キャリアドバイザーの質や経験値にもよりますが、ひとりで情報収集に明け暮れるよりも確実な方法なので、自分で情報収集」プラス「転職支援サービス活用」基本にして、転職活動を進めるのがおすすめです。

 

求人企業の情報収集におすすめしたい転職エージェントは、大手リクルートキャリアが運営しているリクルートエージェントです。

リクルートキャリア・リクルートエージェント

人材業界最大手のサービスだけあって利用者が群を抜いて多いので、リクルートに集まる求人は圧倒的な数です。

全国でサポートしてもらえるので、主要都市だけでなく地方でも使いやすいサービスです。

「リクルートに登録しておけば間違いない」と言う声が多いので、まずはここを活用すると良いですね。

⇒リクルートエージェントの公式サイト

 

 

シュン
いかがでしたか?
転職に失敗しないためにやっておきたいポイントをお話してきました。

  • 転職で何を叶えたいか明確にする
  • 企業研究など下調べを念入りにする

という2つのポイントは欠かせませんが、キャリアアドバイザーに相談することで情報収集の精度は大きく変わってくるので、上手に活用して転職活動を進めてくださいね。