30代転職のコツ

30代転職の志望動機は他の年代と「差別化」するが勝ち

30代転職の志望動機は他の年代と「差別化」するが勝ち
シュン
転職アドバイザーのシュンです。

「30代転職の志望動機」
どんなものにしたらいいか悩みますよね…

この記事では、
「30代転職の志望動機を差別化するコツ」
をお伝えしますね。

30代転職では明確な志望動機を伝えることが大切!

30代転職では明確な志望動機を伝えることが大切!

30代の転職者は、どうしても20代の転職者と比較される部分があります。そして、一般的にはどうしても年齢は若いほうが優遇される面があります。

つまり、20代の転職者と同じようなアピールを30代転職でもしていると、どうしても不利な状況になりやすいのです。

 

「じゃあ、どうしたらいいの?」というわけですが、20代にはない30代ならではの「経験」を武器に「明確な志望動機を伝える」ということを取り組んでみてください。

 

明確な志望動機作成でなによりも大切なのが、転職先で「いったい何をしたいのか?」ということです。

ここが不明瞭だと、明確な志望動機を作ることはできず、20代の転職者と差別化できるようなものは生まれません。

30代の志望動機は、「転職後に何をやりたいのか?」という自己分析から始めましょう。

30代転職の志望動機を練る時に大切にしたいこと

30代転職の志望動機を練る時に大切にしたいこと

ところで、あなたの志望動機にこんな文言は並んではいませんか?

  • 職場の環境が良いので
  • 通勤が便利で給与が魅力的で
  • 研修を受けてみたいので
  • 仕事を学ぶことができるので

これらに共通するのは、「自分の都合だけを考えたもの」だということです。30代転職では、自分の都合を志望動機にするのはNGです。

 

「転職後に何をやりたいか?」を考える場合は、必ず「転職する企業で何をして貢献したいか?」とポイントを付け加える必要があります。

これが抜け落ちたものは、20代の転職者との差別化という以前に、「自分勝手な理由で転職するなんて…」「転職理由が不明瞭…」と不採用となる確率が高いです。

 

30代転職の志望動機にふさわしい「やりたいこと」は、

まずは自分の「できる」ことを考える

その上で「やりたいこと」「得意なこと」がなにかを考える

そして転職先の仕事内容や環境に当てはめてみる

という順番で考えていくとまとまりやすいです。そして最後に、「転職先で何を実現していきたいのか?」ということを考えてみてくださいね。

30代転職の志望動機は会社にどう貢献できるかを盛り込む!

30代転職の志望動機は会社にどう貢献できるかを盛り込む!

また、「転職先で何をやりたいか?」は、できるだけ細かく、明確なイメージを抱いてもらいやすいように伝えることが大切です。

例えば、

転職者
これまでの営業経験を活かして、御社で仕事の幅を広げたいと考えております。

と伝えても、仕事の幅を広げることが直接会社の利益にはならないので、「明確なイメージを抱かせる」ことにはつながらないのです。

それだと、面接官や採用担当者に、

面接官
この人を採用して、会社にとってなんの利益があるんだろう!?よくわからないな。。。

と思われてしまいます。

 

仕事の幅を広げた上で、「どんな貢献ができるのか?」というところまでをしっかり伝えましょう。

転職者
豊富な営業経験を活かして、◯◯の分野でさらなる顧客獲得に貢献できると考えております。御社でさらに仕事の幅を広げたいと思っております。

会社の目的は利益を生むことです。それは人材を採用するときでも変わりません。

その目的にどう貢献できるか、ということが明確であればあるほど、面接官の理解は得やすいですよ。

面接官に響く30代転職の志望動機を練るために必要なこと

面接官に響く30代転職の志望動機を練るために必要なこと

30代は、自分が置かれている社内でのポジションや今後の未来像がなんとなく見えてくる時期になります。

それと同時に、「自分は今後どうしていきたいか」「そもそもどうありたいのか」こんな気持ちが芽生えやすい時期でもありますよね。

転職を考えているなら、そういう気持ちとしっかりと向き合うことで、志望動機は芯の強いものになっていくはずです。

 

逆に「30代で転職はしたいけど、志望動機をどうしたらいいのかわからない…」ということは、自分が今後していきたいかが曖昧な証拠でもあります。

もちろん、「こういう志望動機が正解」「これはまちがっている」というわけではないですが、

  • 自分がやりたいこと
  • 企業に貢献できること

をよく考えて、その意気込みを真剣に伝えられるように志望動機を練ってみてください。それが一番の「面接官に響く志望動機」になりますよ。

 

また、志望動機が不明瞭だったり、自分がやりたいことや企業に貢献できるポイントがよくわからないのであれば、一度は転職支援サービスのキャリアアドバイザーに相談してみるのもアリです。

転職支援サービスのキャリアアドバイザーに相談してみる

転職支援サービスというのは、登録をすることで

  • 希望や経験・スキルに沿った求人探し
  • 応募書類や面接のアドバイス
  • 転職の不安や悩み相談

などをキャリアアドバイザーという担当者が無料でサポートしてくれるサービスのことです。

転職することが決まっているのなら、「自分がやりたいこと」「企業に貢献できるポイント」をなるべくハッキリさせて転職活動に望んだほうが、転職は成功しやすいですし後悔のない転職ができます。

キャリアアドバイザーは、そういったキャリアカウンセリングも受け付けてくれるので、自分の気持ちを整理したり、スキルや強みを判断してもらって、転職活動を進めるといいですよ。

 

こちらの記事では、30代の転職におすすめできる転職支援サービスをまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね!

30代前半の転職者に評判が良い転職エージェントまとめ。

2016.06.06